介護奮闘記

妻が認知症発症で5年、記憶が少しづつ退化し現在は幼稚園の子供程度

今晩のNY市場

2009年08月25日 23時08分00秒 | Weblog
米国株式市場・寄り付き=上昇、底堅い住宅指標やFRB議長再指名を好感

(カッコ内は前営業日比)
ダウ工業株30種(ドル)<.DJI>
      1349GMT      9564.07(+54.79)
      寄り付き    9509.21(‐ 0.07)
   前営業日終値    9509.28(+ 3.32)

ナスダック総合<.IXIC>
      1349GMT      2027.20(+9.22)
      寄り付き    2025.59(+7.61)
   前営業日終値    2017.98(‐2.92)

S&P総合500種<.SPX>
      1349GMT      1031.13(+5.56)
      寄り付き    1026.63(+1.06)
   前営業日終値    1025.57(‐0.56)
--------------------------------------------------------------------------------
 [ニューヨーク 25日 ロイター] 米株式相場は上昇して始まった。オバマ米大統領がバーナンキ連邦準備理事会(FRB)議長を再指名したことや、スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)/ケース・シラーが発表した6月の主要20都市圏の住宅価格動向を示す指数が前月比で2カ月連続で上昇したことを好感している。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[ニューヨーク 25日 ロイター] 米大手民間調査機関のコンファレンス・ボード(CB)が発表した8月の消費者信頼感指数は54.1と前月から上昇し、アナリスト予想の47.5を上回った。労働市場や経済全体に対する見通しが改善した。

今日の株

2009年08月25日 08時49分00秒 | Weblog
大引け
日経平均  10497.36  -83.69
TOPIX    965.11   -5.16
上海が5%下落してるが、影響は殆ど無い・・・と言うより、CTA]筋の仕掛けが入らなかった?、何度かの仕掛けは見られたが、底堅いので諦めた感じ。

・・・なので、最後に、トヨタを、4030円買い指値しておいたが、終値寄り付き売りが有ると思ったが逆で、4050円で終わった、日製鋼も同様。
この結果が、明日の相場で良いか、悪いか?(笑)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

後場
13:00
日経平均、 10525.67  -55.38
TOPIX    967.48   -2.79
寄り付から先物に仕掛け的大口売り・・・一時、10460円まで売り込まれたが、買い戻され、10530円・・・出来高少なく小動きの中で、売り仕掛けがどの程度成功するのか?
面白く無い相場だ・・・昨日手仕舞いしておいて良かった~(笑)

日製鋼が指値の、1円上まで急降下で戻してる・・・最後に先物が売り込めば多分約定。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前引け
日経平均   10498.19  -82.86
TOPIX     965.25   -5.02

出来高の少ない中で、昨日の大場高の利益確定売り?・・・・上海は、-2%と安く始まりこちらの相場のプラス材料にはならなかった。

楽天が今日も大きく下げてるの、58000円を割ったところで、57900円に買い指値・・・約定。今のところ、大きく下げる材料は見当たらないので、仕掛け仕込み中と解釈。

日製鋼が1200円を割って、1195円・・・1190円に買い指値。

三井住友は、4000円切ったら再度参加です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

NY市場は、連続上げの調整・・・東京も同じかな?・・・

寄り付き前の外資系動向
売り、1,340  買い、2,410  差し引き+1,070の買い越し。

持ち株は昨日利益確定して軽くなってるので、暫くはポジションは軽めで様子見します。・・・・先がさっぱり読めません。
強気で上昇トレンドに乗って良いものか?そろそろ梯子を外されるのか?・・・出来高が少ない相場は怖い・・・

昨日のNY市場

2009年08月25日 07時29分00秒 | Weblog
(カッコ内は前営業日比)
ダウ工業株30種(ドル)<.DJI>
     終値         9509.28(+3.32)
   前営業日終値    9505.96(+155.91)

ナスダック総合<.IXIC>
     終値         2017.98(‐2.92)
   前営業日終値    2020.90(+31.68)

S&P総合500種<.SPX>
     終値         1025.57(‐0.56)
   前営業日終値    1026.13(+18.76)



<シカゴ日経平均先物>
                  (かっこ内は大証終値比)
シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て) 終値 10610 (+60)
シカゴ日経平均先物9月限(円建て) 終値 10585 (+35)
 大証日経平均先物9月限      終値 10550


------------------------------------------------------------------------------
 [ニューヨーク 24日 ロイター] 米株式市場はダウ平均が小幅続伸。主要3指数は前営業日まで4日続伸していたが、ナスダックとS&P500種は一服商状となった。
 
 ナスダックとS&Pも一時は上昇していたものの、米国債市場の大幅上昇を受けて、売りが優勢となった。
 
ミラー・タバクの株式ストラテジスト、ピーター・ブックバー氏は「これら2つの市場には最近、ずれが見られてきた。株式は経済をめぐる楽観的な見方から上昇し、債券は経済をめぐる懸念から上昇していた」と指摘。「投資家はようやく、債券市場の動きを(株式を)あまり買うべきでないサインだと受け止めつつある」と語った。
 
24日の米債券市場は大幅上昇。30年債は約2ポイント高となった。21日の大幅下落を受けて安値拾いの買いが入ったほか、米連邦準備理事会(FRB)の買い入れがあった。

 この日は、前週の上げを主導していた金融株が売られた。ロックデール・セキュリティーズのアナリスト、リチャード・ボーブ氏が、現在の金融危機で、さらに150―200行の米銀が破たんするとの見通しを示したことが嫌気された。
 
サントラスト・バンクスは3.8%下落。JPモルガン・チェースは1.5%安。フィラデルフィアKBW銀行株指数<.BKX>は1.6%安、S&P金融株指数<.GSPF>は0.9%安となった。
 
コーエンの上場株式トレーディング部門責任者、トッド・レオーネ氏は「金融株が下げており、市場には全般的にやや疲労感が見られる」と指摘した。
 
ネットワーク機器大手シスコシステムズは0.6%安、半導体大手インテルは0.7%安となり、ナスダックを圧迫した。
 
一方、特殊医薬品メーカーのワーナー・チルコットは27.1%の大幅高となった。日用品大手プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)の医薬品事業を31億ドルで買収する方針を示したことが背景。
 
原油価格の上昇を受けてエネルギー関連株も買われた。バレロ・エナジーとマーフィー・オイルはいずれも約2.3%高。シェブロンは1.5%上昇した。