goo blog サービス終了のお知らせ 

La vida es un carnaval

旅と海、最近は山登りが大好き☆
人生何があったって前を向いて歩こう!新潟発☆キコのひとりごと。

奥蓼科温泉(渋の湯)

2025-01-04 10:14:54 | 温泉
蓼科山から下山後は、奥蓼科温泉です❤️

山より温泉が目的かもしれません。

奥蓼科温泉郷 天下の霊場 渋御殿湯
ビーナスラインよりずっと運転しやすい道でした!

そして、ここに下山したばかりっぽい登山者がいっぱい!
お尋ねしたら天狗岳への登山口だそうで。
有料駐車場@1,100円トイレ付きと、バス停もある!
渋御殿湯は15時まで日帰り温泉ある!ということで知らなかったのはキコだけで、割とメジャーな感じ。

キコも明日、別ルートで天狗岳の予定でしたどうしましょう...
ひとまずチェックインします。





なかなかシブい、渋すぎる...大丈夫かキコ💦

電気が使えて車で来れる山小屋という感じです😅
灯油ストーブが使えなくて、頑張ってみたけど出来なくて、点けてもらいました...
子どもの頃、見ていた記憶はあるけど...
でも、やっぱり灯油は暖かい☀️
平日も休日も、年中同じ料金なので、年末年始とかトップシーズンに来るのはアリかもね。
サイトに「電波ありません」と忠告されていたけど、Wi-Fiありました!
だよねー。一応Macちゃん持ってきていて良かったです。

目的はここの温泉❤️

渋長寿湯と

渋御殿湯の2つの源泉があるの!
両方とも硫黄泉。

お風呂は、宿泊者専用と日帰り利用可の2つ。それぞれ男女別です。

まずは、宿泊者専用の源泉へ!

きゃーーーーー✨
ここに来たかったのです!
恐山みたいね。



源泉は冷たいのでまずは加温の渋御殿湯で温まります!
うっすら青みがかっているの、新鮮なんだわ⭐️



では、温まったので源泉に行ってみよう!

31度の源泉掛け流し、渋長寿湯。
済んでいるけど、入ってみると沈殿物が浮遊する濁り湯。燕温泉みたい。
最初は腰までだったけど、2回目からは肩までじっくりちゃんと。
で、結局いちばんココがお気に入り❤️

26度の渋御殿湯
ここは、膝までしか入れませんでした...💧
肩まで浸かっている人いたけど...キコは無理....



源泉は掬って楽しみました!

戻って渋長寿湯❤️

好きだわ〜





では浴衣に着替えてシャンプーできる温泉棟へ移動。

こちらは15時まで日帰り利用可。
下山してからここ入れたら幸せね!
でも、渋長寿湯はありませんので、やっぱり宿泊しないと。

明日、唐沢鉱泉から天狗岳に登る予定だったけど、ここも天狗岳の登山口。
Wi-Fiあったから調べてみたけど、コースタイムが少し長くなっちゃう...どうしよう...
ほんとは、初日にここから天狗岳登って翌日蓼科山行くべきだったんだけど...
でも、唐沢鉱泉からは行ったことあるからここから行ってみたい...でも、時間長くなって新潟帰るの大変になっちゃうかな...

夕ご飯です😋おいしかった!
五一ワイン@450円も🍷
SBCラジオでCMも聴いたわ!美味しかったです!

7時、朝ごはんです!
真ん中になんか来るのかなーと思ったけど、何もなかったです笑
朝までは唐沢鉱泉のつもりだったけど、車置いって登っていいっていうし、お湯も快くいただけたし、急にここから登ることにしました!

ということで天狗岳の記事は次にー。

とにかく渋長寿湯、めちゃくちゃ良かったです!!
ありがとうございました❤️




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 259.蓼科山 | トップ | 260.天狗岳(渋の湯から) »
最新の画像もっと見る

温泉」カテゴリの最新記事