La vida es un carnaval

旅と海、最近は山登りが大好き☆
人生何があったって前を向いて歩こう!新潟発☆キコのひとりごと。

233.立山雄山 234.龍王岳

2024-05-18 20:15:00 | #キコの登山日記
 復活したジムニーくんとともに、ライチョウさんに会いたいのと、夏の縦走前に気分を上げたくて、立山!

3時間半かかるのに、4時にお家を出てしまった😅
いつも2回PA寄るんだけど、一回にして7:29に立山駅に到着!
上の駐車場が満車で下になったけど、駐車場無料なのはありがたいのです。

3分で用意してなんとか走ることなく立山駅。
混雑していたけど7:40 のWEB切符を予約していたのですんなりと。

お手洗いを済ませて、最後尾にて乗車。

立山→室堂 片道@4090円
ほとんど外国人とスキー&ボーダーさん。始発じゃないからか、登山者はまばら。



美女平からは臨時便が出てすんなりバスにて室堂へ!

今年は14mあって、今12mだそう。
2年前の前回は16mあったから、やっぱり雪は少なめ。

泊まりの荷物をコインローカーで預けました。
300円。
迷ったけど、アイゼンだのチェーンスパイクだの脱着してばかりだったから、ザックは余裕あった方が良いのです。
あ、それに軽いのがいちばん

YAMAPのクーポンで新しいゲイターをお安く購入。まったく同じものですけど。
今日は汚れないだろうから持ってきてみた!
室堂です!
雪が少ない!

今日は雄山を目指します。
8:53 出発です!
雪がないかと思ったらすぐに雪道❄️
早速、アイゼン。

快晴です☀️





目的地が見えるのは嬉しい

なかなか斜度あると思うんですけど。

スニーカーの外国人観光客もいて、滑りがちな子どもの手を引っ張ってお父さんも滑りそうだからこっちが怖い💦

チェーンスパイク4割、そのまま3割、アイゼン2割、スニーカー1割かな。

キコはアイゼンで正解だと思いましたけど。



振り返って。
奥大日岳の向こうに日本海🌊

9:45 一ノ越山荘

雄山への道
アイゼン脱ぎました。
チェーンスパイクな人は1名。キコもチェーンスパイクつければよかったな。
行けなくはなかったけど。
槍ヶ岳❤️

10:04 いざ!

登ってきた道。大日岳と奥大日岳。
明日、奥大日岳行きたいなと思って、すごい気になっていたのー

振り返ると龍王岳。
元気あったら行こうと思っているんだけど...無理っぽい💦

左側。無駄に写真が多くなるのはつらい証拠

槍ヶ岳〜笠ヶ岳

なかなか長くて急だった💦
スキー担いで登るってすごいね!

風が出てきたのでグローブと黄色ちゃん着用




帽子を冬用に替えました、忙しい

うっすら富士山🏔️

薬師岳方面

11:01

薬師岳とか水晶岳❤️







大切な部分が帽子で隠れちゃったようでして..

では!





撮っていただきました!



11:32 雄山です!



ほんとは行ってみたい大汝山方面...でも無理だな、雪MIXにこの斜度...💧
いつもこうして眺めるだけ...てなことで、この夏こそ縦走するのです

日本海❤️

黒部湖

剱岳を眺める
剱岳にも今年行くつもりなのです!!
早月尾根から⭐️どなたかご一緒しませんか?



TJARの優勝者の方、富山湾から剱岳登って立山→薬師岳→槍ヶ岳ってスタートから23時間で到着。ありえない!

キコは最短ルートで雄山のみ登頂✌️

奥大日岳と日本海❤️

いい加減しつこいですね...

大汝山へのルートを確かめる!
向こうから登山者が!あっちから来る人、みんなすごい人!!
夏行くぞ

今日のランチは中華ちまき❤️

帰りはストックしまって岩登り仕様のグローブにて。
足元はチェーンスパイク。間違いない!

なかなか急なのよ、みんなよく何も付けずに下れるなー

海に向かって降りる感じ、新潟だけじゃないのね。
今年は富山県にお邪魔することが多そうよ⭐️

明日行きたい奥大日岳...

目の前は龍王岳

12:33 一ノ越まで戻ってきました

ノンストップで龍王岳を目指します!
そういう登山計画ではなかったのですが...
お天気だし、時間あるし!
浄土山は行ったことあるけど、龍王岳は初めて🔰

めっちゃ人が減りますー



途中、降りてきた方に様子をお尋ねしたのー。あとは、がんばるがんばる

見えていた雪ゾーン
ここは、浄土山行った時通ったから大丈夫な気がする!



浄土山との分岐まで来ました!

龍王岳🐉
今年は辰年ですもの、行きましょ🐉
あとは夏道が出ているとのことだったけど、やっぱり怖くてチェーンスパイクで。
お水と三脚(これ大事✌️)だけ持ってザックはここに置いていきます!

今年行くつもりの薬師岳からの五色ヶ原見えた❤️

早く雪が解けますように!

心残りはライチョウさんに会えていないこと。
下りてきた方にお尋ねしたら、槍ヶ岳を見ていたら出てきますよ!とのことで、しばし槍ヶ岳を眺めながら待つー
でも、こんなにお天気だし..出てくる気配がないので諦めました...💧

あ、山頂近いかも

きゃーーーーー🤩

槍ヶ岳と穂高連峰❤️



薬師岳



13:26 龍王岳🐉

わーーーい!

雄山から別山❤️
夏、縦走するぞ!

ほぼ無風✌️
イワイワいっぱいだし、一組しかいないほぼ貸切で、自撮りし放題



珍しくこっち向いたのに、なんか白くなってる

去年歩いた道がずらりと❤️

ぽつんと霊峰白山🏔️

早く夏になーれ🌻

さっきまでいた雄山🏔️

「山」って笑

未だ、雷鳥さんには会えないの...でも、このスズメの大きいみたいなのはいっぱいいた

浄土山との分岐まで戻りました。
浄土山経由で降りることもできるけど...道迷いしそうでやめときます💧
キコの敵は道迷い🌀

きゃ、ウェディングドレス❤️
指輪の交換されていました
おめでとうございます!

室堂平と日本海!
と奥大日岳。

ピッカピカの浄土山
どこからでも下りられるから迷いそうでね...



ロッカーの荷物を取りに戻りました

アジア人だらけですー

ぽつんと。
コレ持っているのと持っていないのとではずいぶんストレス違ったと思いますよ。キコの場合ね。

みくりが池、少し見えている!

やっと会えた
いちばんの目的なのです!

オスですね❤️

ずいぶん降りてきました

テント!
向こうは剱御前、ものすごい登るのね。
夏の縦走予定は、降りてくるルートだけど、逆は無理だろうな...

15:42 らいちょう温泉雷鳥荘です!

大好き、ここの温泉♨️

一泊二食温泉付き@12,000円
ゴミ箱あるし、歯磨きできるし、お水も飲めて、髪も洗えてドライヤー付き、温泉付き
山小屋ではありません
ソロ女子だけの8人部屋に二人だけ。めちゃくちゃ快適

夕ご飯😋
グラスワインは@600円🍷

朝7時まで何度でも入れる温泉♨️

ここから見えるのが奥大日岳。
だからいつか行きたいなと思っていたのです

単純温泉だけど、硫酸イオンだけが多めなので白濁❤️

めっちゃ混んでいたけど一瞬貸切に。



大日岳と奥大日岳の間に沈む☀️

昼間の新郎新婦さん❤️
みんなに拍手されていました!

急だなー



剱御前小屋に向かうであろう登山者が1名、登っているのが見えてみんな心配していた
まだかろうじて明るいからいいけど...ひとごとに思えなくてツライ....





夜も何度か温泉をいただき、眠る頃には、いろいろ考えて奥大日岳を諦めました。
今日は満足したし、明日はそんなにお天気良くなさそうだし、やっぱりルートファインディング力が必要でその力はないし...

とか言って、一応朝起きる。で朝ごはん!

でも、目覚めた時の感じは「奥大日岳には行かない」という判断。迷わなかった。
一旦、あのテント場まで下りて、そこから左斜め上の稜線へ。

よく見ると、1本トレースがあるっぽいけどね、歩いている人も3名見たけどね、でも、キコ一人で行ける自信が湧かなくて...

サヨナラ奥大日岳...いつかきっと⭐️

この方々は剱岳へ行くんだろうな...めっちゃ傾斜あるよね💦

装備万端でライチョウさんに会いに行きましょ笑



キコの気持ちを察してか、奥大日岳を眺めるライチョウさん❤️

帰りなさい、と言っているよう

こちらにもオスのライチョウさん

夏のルートを教えてくれているようです



と、突然メスのライチョウさんがやってきた❤️

お食事中、咀嚼音がむしゃむしゃ聞こえてきます!

やっぱりメスの方がかわいくて好き❤️

ほんとは真っ白い方が好きだけど、今年は来るの遅すぎました💧

むしゃむしゃお食事中

つがいのライチョウさん

オスは首を伸ばして不審者いないか警戒中!





こちらは正妻

そこに、別なメスさんが近づいたと思うと...
正妻が追い払いました!
夫はその様子を眺めるだけ。

ライチョウさんの人間模様?を眺めながら室堂ターミナルへ。
帰りの切符4,090円を購入。
ちょうど8:40の便が出てしまったばかりで40分待たねばなりません。

でも、1番目に乗車✌️
雪の大谷を眺めてから爆睡...

一番高い12m

ケーブルカーも1番目に乗車..の予定が、並んだ場所の違いでお隣さんがベストボジション。
でも、キコが最初に並んでいたことを見ていたのかいちばんめを譲ってくれました。
さすが外国人!!!!!
レディーファーストな世界大好きです❤️
満面の笑みをお返し

ジムニーくんただいま!

無事に戻ってきました!

雷鳥荘はWi-Fiもあるのでパパからのメールを受信。
「フキあるから取りにきなさい」と。
時間あるし、お酒「立山」を購入しましたよ。
 
立山雄山・龍王岳
合計時間6時間48分(休憩時間1時間48分)
距離8.5km 上り901m 下り953m
 
雄山に行くのは決めていたけど、龍王岳も気になるし、奥大日岳は行くつもりだけど行けるかどうか不安で、
かつ初日と2日目をどっちにどうするかギリギリまで悩んでこんな感じになりました。
でも、いちばんはライチョウさんと温泉なので、奥大日岳には行けなかったけど、結果これで良かったと思っています!
行きたいのと行けるのとでは全然違うからね。
 
快晴だったけど、雄山は特に風が吹くとすごい冷えるし、帽子やグローブ替えたり、アイゼンなのかチェーンスパイクなのかもずっと悩んで選択肢を考えていた。ピッケル持って行ったけど使うほどの雪はなかったです。ヘルメットはなんか不要かな?と思ってしまったけど、特に龍王岳、持っていくべきでした。反省。
 
夏にまた来ます!
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする