お正月寒波のリベンジです。
午前2:30発💦

それでもほぼ満車!

すでにガリガリ寒いですー❄️

7:06 行ってきまーす!

美濃戸口です。

最初は林道歩いて、やまのこ村でお手洗いお借りしました。
隣にはすごい氷の山!
「冬」のイメージが新潟とは違う感じね。

赤岳山荘通り過ぎますー

よく見るとこだわ。
日陰だから尚更寒いー。

流れる水も凍り始めてます❄️
日陰だから尚更寒いー。

流れる水も凍り始めてます❄️



開けたところに出たら、目指す赤岳見えました!


10:30 行者小屋到着です!

あーやさんに頂いた大好きなくるみっ子、美味しい💗
そして、山でのカロリー摂取に最適⭐️

営業はしていないけど、テントは可能。
すごいなー。テント泊だなんて。

ここで、チェーンスパイクからアイゼンに履き替え、ヘルメット装着⛑
やっぱり似合わない...

阿弥陀岳 阿弥陀様いるのかな?いつか会いたいな。
赤岳目指して、文三郎尾根を行きます!

赤岳目指して、文三郎尾根を行きます!

だんだん急になってきた💦
階段は雪に埋まっているし。
転んだらどんどん落ちちゃいそうで怖いので、ここでピッケルにしました⛏
装備はフルコース。
階段は雪に埋まっているし。
転んだらどんどん落ちちゃいそうで怖いので、ここでピッケルにしました⛏
装備はフルコース。
がんばる。



でも景色がキレイ🗻
どっちを向いても、ゴツゴツさん❤️




もー、久しぶりに辛くて辛くて💧
そんな時に先行のグループがひょいと左へ。
え!?
風が強くて、ところどころトレース無かったりするんだけど、え、そっちなんだっけ?
と、危うくついていきそうになる💦
でも、彼らは大同心をクライミングして赤岳を目指すパーティだったー。

キコが目指すのはまだ先!
文三郎尾根分岐です。
風強いけど、快晴だから目的地が見えていて良かった。

キコが目指すのはまだ先!
文三郎尾根分岐です。
風強いけど、快晴だから目的地が見えていて良かった。

ふー、到着。


振り返って。
登山者が小さく見えるわ。

まだまだ赤岳は先。


ちょっと風が遮られたのでセルフィー。
キコ、がんばって登っているんです!

登山者が小さく見えるわ。

まだまだ赤岳は先。


ちょっと風が遮られたのでセルフィー。
キコ、がんばって登っているんです!

わーーーーい!
13:12 赤岳到着です!
13:12 赤岳到着です!

いろんなとこから登山者集まって、激混み。

富士山と赤岳。
キコが頭でっかちなのは、ヘルメットのせいです😅
キコが頭でっかちなのは、ヘルメットのせいです😅
たぶんね。

がんばって顔を出す!

この冬のいちばんの目標達成!






ずーーっと賑わっています。

では、赤岳天望荘に向かいます!

振り返って、山頂。

赤岳頂上山荘は、自粛中。

御嶽山から北アルプス。



結構、降るんです。
てことは、明日登るのよね....💧

でも、どこ見ても景色がきれい✨




結構、降るんです。
てことは、明日登るのよね....💧

でも、どこ見ても景色がきれい✨


14:24 赤岳天望荘到着!
外でアイゼンとか脱いだらさらに凍える❄️
でも、こちらは中で脱いで大丈夫。ありがたいのですー。

16時まで、お汁粉飲み放題❤️
外でアイゼンとか脱いだらさらに凍える❄️
でも、こちらは中で脱いで大丈夫。ありがたいのですー。

16時まで、お汁粉飲み放題❤️
あったまりますー。

ありえない気温です...
非日常だー❄️

サンセット




中岳と阿弥陀岳

この日のために、ダウンを新調⭐️
あったかくて助かりました!

夜ごはん。
普段はビュッフェ形式らしいんだけど、このご時世、使い捨て容器です。

グラスワイン@600円を頼んだら、本当にグラスでサーブ🍷
嬉しい❤️

消灯は21時。

半月。
お星さまは見えず...


朝です!
富士山にも朝日が当たっています☀️

ほーーー。

朝ごはん。

7:57 出発です!
下るだけとはいえ、ちょっと舐めた時間になってしまいました...💦

雲海!

地蔵尾根は危険らしいので文三郎尾根で戻ります。
その前に、お地蔵さまに会いに、地蔵尾根方面へ向かいます。
5分ほど。

会いたかったお地蔵さま。
ほんとに今、赤岳にいるんだわー!




雪が解けたら、地蔵尾根行ってみよっかな。
では、赤岳天望荘へ戻ります。


では、再び赤岳を目指します!
キツイんだよね.....やっぱり.....

8:49 赤岳山頂です!
やっぱり混んでいて、奇跡的な一枚↑誰も写り込んでいない。


頑張って顔出ししたけど、ただのもじもじくん...💧



左が御嶽山

たぶん穂高連峰とか?

たぶん木曽駒ヶ岳

たぶん甲斐駒ヶ岳

富士山







二日間にわたって、いっぱい撮りました❤️

あとは、下るだけ!

混み混みなので、待っている間はセルフィー。
昨日よりはマシだけど、やっぱり風が強い。




分岐にてシュトーレン❤️
雪山みたいよね。

見事に階段ができているー。

10:36 行者小屋に到着!
久しぶりのニット帽。










12:57 美濃戸口に戻ってきました!
登山終了です!

米山にて海を眺めるー🌊
赤岳(八ヶ岳)日本百名山 2899m
合計時間 12時間22分
距離 16.8km
上り1682m 下り1682m
ずっと冬の赤岳に登りたくて、YouTube でイメトレ。
風が強いのは聞いていたけど、想像以上で、めっちゃくちゃものすごくとっても寒かった....

上りはとってもゆっくりしか登れず...きつかったー。
お正月は寒波でやめちゃったんだけど、今回無事に行ってこれて良かったです

ありがとうございました!