La vida es un carnaval

旅と海、最近は山登りが大好き☆
人生何があったって前を向いて歩こう!新潟発☆キコのひとりごと。

入院便利グッズ

2013-10-11 08:59:49 | 子宮筋腫核手術に向けて
私も入院前はすごい検索したコレ。いろんな人が書いてるのでプラス思ったことを書きます!
※逆に検索してないのが傷痕。だからアップしてみた♪

■入院便利グッズ~基本的にはご案内があるのでそれにプラスするもの。
・S字フック~。想像以上の便利グッズ。ベッド回りに小物をぶら下げます。
・FANCLのフレッシュクリアシート。いわゆる拭くだけコットン的な?術後は動けないので拭くだけなんだけど、やっぱへんなのイヤじゃん。
・ストールやショール。よくカーディガンってあるけど、私、カーディガン着るタイプじゃないし、パジャマ(病衣)の上に羽織るならストールの方に軍配。どんな病衣にもあうし、院内をウロウロするにもちょっとよそゆき感出るし。
・おりものシート。術後、出血があるかもなのでナプキンいろいろサイズを持参なんだけど、出血あったのは立ち上がった時に少しだけだったので、おりものシートで充分。
・マスク。乾燥が気になる季節はなおさら。咳やくしゃみは、術後、死にそうに痛いっす。動けるようになっても、なんかあると安心。
・かわいいティッシュケース。ティッシュは持ち物リストにあり持参。でも、おうちで使ってるピンクのふわふわケースごと持ってきて正解。期間限定とはいえ自分のお部屋。かわいくしてたいじゃん。
・バスタオルいっぱい。もちろん持参リストだけど、シャワー以外にも、ちょっとおふとん代わりにしたりするし。ベッドの上で食事なのでひざ掛けにしたり。シャワー用とベッドサイド用とわけてもいいかも。
・小さい卓上時計。ベッドで目を開けて起き上がらずに時間がわかるもの。私は旅行用を持参。
・鏡。身だしなみ。入院初日は、食事をとる自分の姿をチェックしていた。したの歯並びが悪いのが、すんごい目立って落ち込んだ。。
・小銭というか1000円札。


■不要だったもの。
・スリッパ。私の場合、ビーサン(フィットフロップ)で行ってビーサンで過ごしてるので。手術用ストッキングを履いていた時も足指はだしてもらってたし。ただ、初めて立つときはビーサンとも言ってられないので、やっぱ使い捨てスリッパで充分かな。ほんの2日ほどでした。
・お箸やスプーン。持参リストにあるけど、食事はすべてカトラリー付き。
・ナプキンたくさん。上にも書いたけど、結局かさばるだけ。

■その他
・術後、初めての着替えは熱にうなされて意識もうろうの中、ナースさんがしてくれます。最初の着替えは一式まとめてベッドサイドにまとめておけば良かった。知らないから、キャミは白い布の中で、パンツはピンクのオーガンジー巾着の中で....ってことになります。
・術後は紙パンツが便利かも。私は結局2晩使用。管がいろいろあるのでとにかく大きいパンツにこしたことないけど、手術用に買うのはもったいない。だから、紙パンツ。
・買うか悩んだリファカラットを買って持ってくるべきだった。入院後半は時間がある!リファカラットなら、ベッドの上で全身マッサージ可能。そんな時間、普段はありません!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院9日目&手術8 日目

2013-10-11 06:53:49 | 子宮筋腫核手術に向けて
6:00 起床。36.4℃。と同時に採血&検尿。あるのは聞いてたけど、まさか6時とは!
大切な血とられた~~~~。

8:00 朝食。

10:00 検温。36.7℃。
2階のあかね文庫とやらに行ってみる。上から外来受付が見える。

12:00 選択ランチ。ドライカレー♪濃すぎってくらいしっかり味ついてて、ようやくご飯も含めて完食!

13:00 シャワータイム。そして、抜こう翌日の今を撮影。







あれれ、キレイじゃない?ちなみにちょっと離れた画面左上はホクロです。

14:00 ランドリーへ。

空き時間、何をするって雑誌読むかDVD。 SATCも見たことない(映画は観た)私、この入院生活のために、デスパレートな妻たちを買って、字幕なし&英語字幕で観てる。んー、流し観?スペイン語入ってるのが欲しいよ。
フラメンコの王女たちは、もともと持ってて近くでゆっくり見ようと。

16:00 検温。36.0℃。

18:00 夕食。

20:00 検温。37.3℃。熱が上がったり下がったりぃ。
ふと非常口の紙を見る。今さら。トイレ付の個室はこことお隣だけなのね!おおー。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする