甘裸哲学

哲学をするのに特別な知識は必要ありません。このブログはあなたの固定観念を破壊して、自由自在に考える力を育みます。

議論における「私は思う」

2013-01-17 12:09:15 | 狂人日記
英語で議論する授業で私の'I think' 発言に文句を付けられたので記事を書きます

そもそも多くの予備校講師は'I think' について
①「一般論ではないので主張として弱く説得力に欠ける」だとか
②「自分の価値観を押し付ける問題発言だ」と言って
'I think' そのものを使わないように指導します

確かに受験では採点官は決められた採点基準に則って採点するだけであり
基本的に'I think' は減点される傾向にあるようだ、ということが
再現答案により分かっているので、受験においては正しい
しかし、私のブログはパブロフの犬調教ノートではないので
ここでは、テストという特殊な環境ではなく
日常生活を想定して、異論を提示します(受験生は読むな)

では早速①について
これは
多くの人々が支持している一般論こそ力があり正しいということを前提にした発言だろう
まあ、私が「民主主義的数の暴力」と呼んでいるものだ
残念ながら、この世界の議論は民主主義的に多数決を前提としているから
無理矢理議論の授業を受けさせられた私には、その価値観が押し付けられている
もちろん私は現在の日本の政治を衆愚政と非難している側の人間だし
このような価値観の押し付けというか洗脳を行う授業の単位なんかいらないと思っている
私はそう思うのだ
どうして多数と違う意見だからダメな意見だと言われなければならないのだ
多数の方が正しいとは限らないのに、それを根拠として主張されても困る
当時の人々の常識がどんどん覆されていく歴史を学んでおいて、それはないだろう

①はこれくらいにして次は②についてだ
そもそも前提として民主主義を押し付けておいてそんなことがよく言えるなあ、と思うけれど.....
議論というのは、自分たちの意見を交換する場であって
同時に自己主張をする場でもあったと(少なくとも私は)思うのだが......
押し付けがましいと言われても、私はあなたの意見に対する反論を(議論の場に)要求されたからこう言うのであって
本当は私も君と同じ意見なのに仕方なく言わされてるだけなんだ、と主張する
自分の意見でないものを自分の意見であるかのように言うと不自然になるのは当たり前である
「そんな価値観に正当性があってたまるか!」と思っているからこそ'I think' を使うのかもしれない


この話はこのくらいにするか(文句はコメ欄で受け付けます)
ところで価値観の一般と特殊についておまけの話をしよう

私たちの一般的な価値観は昔は共同体ごとに異なっていた(住み分け、価値多元)
それが近年のグローバル化によって価値観が混在する世界となった(文化混在、価値相対)
しかし学問においては真逆のことが言える
私たちが今日学問と呼んでいるものは、昔は全て哲学であった(学問の区別が曖昧)
しかし、効率を追求した結果、どんどん専門化が進んでいった(文系理系などの境界が発生)
もちろんさらにその内部には例外(特殊)があるが
今回はマクロな視点で考えることにする(大局観)

それもさておき、学問ごとに記号の意味などが異なることはご存知だろうか
例えば、数学では1=1.0だが、物理では1≠1.0である(有効数字の誤りとして減点)
また、国語における⇔は「反対」という意味であるが、数学や物理では⇔は「同値、同じ」という意味である


おまけの話までして、結局何が言いたかったのかというと
【「お前ら一般人が束になったとしても、私のような特殊な人間に勝てるかどうかなんて分からない」と私は思うのだ(I think)】
ではなく、【一般とか特殊とか、結局は数の大小にすぎず、本質的には同じだ(一元論)ということです】
これも違うな
そもそも、無理矢理まとめる必要なんてなかったんじゃないかな?
僕はそう思うよ(I think)
私には説得の意志なんてない
だって君たちには自分の価値観を自分で選んでもらいたいわけだから
自分の価値観を押し付ける説得的要素はできるだけ排除したいわけだ
だからこそもう一度繰り返すI think

あー、俺作曲の才能ないわーwww

追伸:わさらーさんの発言を以下に引用します
結局みんな、大勢の人が思うことが正しいと思い込んで、それ前提で語ってるんですよ。転載は悪いこと!違法!とかいってね。原作者が認めていると想像はしない。

そもそもこのような前提が横行しているのは
・正義は必ず勝つ→勝った方が正義
・多数決により数が多い方が勝つ
→数が多い方(大勢の人が思うこと)が正義(正しい)
ですよね?とりあえずアメリカのせいにしときます
あー、洗脳教育怖いねーwwwwww

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
裏の裏は (towayuki)
2013-02-28 15:50:18
表だったな確か・・・
まぁそんな感じで多数の人もごく僅かにいるんですね
とうぜん裏の裏の裏で少数もごく僅かにいるんですが
返信する

コメントを投稿