** のりこキッズマム歯科医院 ** 生えかわり・食育のご相談をどうぞ 筑紫野市原田 歯科・小児歯科・矯正歯科

JR原田駅5分・子連れ可・おもちゃスペース有 太宰府,小郡,朝倉,鳥栖,基山から通院有◇講座・講演ご依頼はお電話で...

クラシルの画像が好き

2017-10-29 | 思うこと
クラシルの動画画像、配信されているとついつい眺めてしまいます。
スピード感が好きです。

うそー簡単じゃん? これ作ってみたい!

と思ってしまうところがミソ。
かなり省いてあるので短時間眺めているだけでたちまち料理やお菓子がスマートに仕上がります。

「キューピー3分クッキング」より速い...

ついに3分クッキングが長く見えてしまう時代が来ました。

ちゃかちゃかと手際よく動く手に見惚れ、
気になり作ってみました。

抹茶ババロアです。




小豆も煮たので

抹茶ババロアの小豆のせ和菓子風

の仕上がりになりました。

教育の現場で... 筑紫野市原田 のりこキッズマム歯科医院

2017-10-29 | 筑紫野市 小児歯科
衛生管理を5年と、口腔生理学の学科を3年非常勤で教えています。

それに関係し始めてから、いろいろと考えるようになりました。
学問としては単独でバラバラですが、私の中ではそれらの学校での出来事や学科がミックスされて存在しています。

話す仕事として飛び込んだ世界ですが、いろんな肥しをもらいました。

特に衛生管理。
1クラス35-40名の学生をざっくりですが1年かけて教えた期間は4年間半。
週1回3クラスでしたので100-120名ほどの学生でした。
計500名ほどの出席簿と成績表と向き合いました。
この時期は濃密でした。

現在は授業を減らさせて頂き、通信講座生の授業や国試対策で声をかけて頂いております。

そして特に向き合ったのは成績もですがやはり
『難しい年齢のヒト』。
どうしたら話を聞かせることができ、1年間の授業を責任持って習得させられるか。
いわゆる"おりこうさん"のタイプばかりではありません。ヤンチャ系、キレキャラ系の学生もいます。
なるべく授業に興味を持たせるように、また、留年しないように出席させれるようにするか...担任の先生と連携しました。
いろんなタイプの学生との付き合い方、対話の仕方を学生から学ばせてもらいました。

対話の難しかった学生達から授業の場以外のエレベーターホールなどで「先生〜」と雑談でも声をかけてもらえるのは嬉しい瞬間です。

診療でも5000人以上の人々と対話しながら診療しており割と笑い話をしながら話せる私でも、中には対話の難しい方々もいらっしゃいます。
しかし、診療の場ではドクターと患者さんという立場は守られている世界と言えます。

学生はもっと自由です。

現代には、先生と学生という関係性の中に昭和の時代ように一線を感じる関係性はあまりないのではないでしょうか。
学生はもはや静かに話を聞いてくれるのが当たり前という時代ではありません。
隙あれば自己主張すらしてくる場合があります。

また、逆にひっそりとしていて意思表示のできない学生もいます。
ノートはとれているか、質問はないか...席の一つ一つをくまなく見て歩き回り声をかけました。

いろんなタイプの学生のいる教育現場です。
現代の学校教育現場での対話法のコツを学ぶ場となりました。

また、様々な学科内容が私の中で結びつき、診療と子育てをしながらずっと考えてきたことに一筋光を当て始めています。

学科を教えるためには教えが古くならないように自身でも毎回新たに勉強し、自身も知識や教え方を再習得を繰り返すことになるのですが、
これらの勉強は、今まで診療をしながら考えてきたことの支えになってきているとも言えるのです。

それは...

ちょっと時間がなくなりました。
一旦中断します...つづく



食についてを考えたくてスタートアップカフェに行ってきました 筑紫野市原田 のりこキッズマム歯科医院

2017-10-27 | 筑紫野市 小児歯科
今日は休みをもらっていましたので、お天気もいいし、何をしようか・・・?
と思ったのですが、偶然Twitterで『福岡市スタートアップカフェ』のイベントを目にし、
旧大名小学校のスタートアップカフェ「フードビジネスマッチング第2回」に
お邪魔しました。

旧大名小学校は風情ある建物が残されていて、建築物のわりと新しいものが多い福岡市では珍しいレトロ感あるデザインです.

私の行っていた小学校は当時、一部はとても古いまま残っていたので、旧大名小の階段の手すりが重厚な石でできているところや廊下側の窓枠の木枠、そして、廊下の天井がアーチ形になっているところや、その壁が下部がエメラルドグリーン、上部が白、とツートンになっているところなど、当時の小学校の作りとほぼ同じでしたので、懐かしく思い出しました。

もう私の小学校は25年ほど前に建て替えられたので面影もないですが、大名小は残してほしいものです。

さて、そのスタートアップカフェとは何かと言うと、旧大名小にある福岡市主催のビジネスの創業支援やビジネスマッチングを行う場なのですが、毎回イベントが開催されています。

今日は前述の「フードビジネスマッチング」ということで、農産物ではぬか、生姜糖、高麗人参、特別栽培野菜、ニンニクスプラウト、水産物ではネギトロ、加工品はパン、しょうゆ・だしのつゆなどの事業所の皆さんが様々な商品を紹介されていました。

出入りは自由に行われており、誰でも参加できたので、たくさんのビジネスマンや起業家に混ざってパン、しょうゆの事業所の方とお話しました。

会場は教室を2つ繋げたくらいのスペース。
そこに文化祭やバザー展示のような形で様々な事業所が出品されていました。

しょうゆの会社は、お茶漬けを食べませんか?とお誘い頂き・・・
だしのつゆでお茶漬けが簡単にできる、と紹介されました。

食べ盛りのお子さんの空腹を駄菓子で満たすのでなく、おやつ代わりに小ぶりのお茶漬け、どうですか?
お米の消費は2割ほど落ちているらしく、世の中もごはんの消費に力を入れているとのこと。
もう一つおにぎりにも使える、西郷どんの黒豚大葉入り味噌も紹介されました。

パンの事業所は、アレルギー対応のパンや、砂糖のかわりに甜菜を使ったパン、マヌカハニーを使用したパン、糖尿病対策で血糖値を下げる素材が入ったパン、などを紹介されました。
健康に役に立つパンって、見たことがなかったので興味を持ちました。
様々な健康事情でパンが食べれない方々もいらっしゃいますよね...
砂糖不使用のパンを食べましたが、美味しかったです。なめらかな食感でした。


一応こちらにもご紹介します。
その事業所のご紹介です。


⚫︎ヤマエ醤油
http://www.yamae-foods.net/

⚫︎bis eight
https://m.facebook.com/合同会社Biseight-489241664761476/?locale2=ja_JP






歯の予防教室&歯みがき教室 筑紫野市原田 のりこキッズマム歯科医院

2017-10-27 | 筑紫野市 小児歯科
当院スタッフさんはお子さんの接し方のプロ。
皆さん育児経験も豊富で、自然体で接することができるスタッフさんです。

先日、10年ほど通っている21歳男性が久しぶりに来院されました。
社会人となっている姿に頼もしさを感じました。
院長を含めスタッフさんの子供はその方と同世代。
自身の子供達の成長と共に育った患者さんが来院されるのは感慨深いものです。

何故かこんなとき、自身の子供より患者さんは数倍大人で立派に成長された姿に目に映ります。

とても温かい気持ちになるのは不思議です。
そんな時、診察室は親戚のおばちゃんみたいなコメントだらけになる当院です。笑


歯の予防教室、歯みがき教室の案内できました♪
こちらです。

お気軽に声かけて下さいね。






2歳天使期**.。**〜 筑紫野市原田 のりこキッズマム歯科医院

2017-10-26 | 筑紫野市 小児歯科
画像を撮らせて頂くのを忘れてしまいました...
あー....

お母さんと一緒に予防に来られた2歳児さんの女の子。
お母さんの診察の間、待合室で大爆睡...!
右の顔にプレイマットの形がつくほど。笑
お母さんも笑顔でした。

ちょうどお母さんの診察が終わる頃、横になったままパチリとお目々だけで起床。
「ここはどこ?」状態がまた、カワイイ...
大抵のお子さんはお母さんを探して泣くのですが、
私達が診療の合間に覗いている目線と目が合ってお母さんがいないとわかっても、ムクリと起き上がり、寝起きのキョトンとした顔のまま。

2歳天使期...!

毎回嬉しい♪2歳さん来院です。


...その後、予防の診察を行いました。
お口も上手に開け、お話も上手で...
スタッフ一同カワイイ、カワイイ、と笑顔!
でした。

「毎日楽しいでしょう?」
とお母さんにお尋ねすると、
「いえ、私とケンカばかりです〜」
と笑っていらっしゃいました。

す、すでに母娘の争いが勃発?

そんなふうには見えない、和やかな雰囲気のやりとりが見られる母娘さんでした。

2歳さんに、
「またおいでね〜(予防)!」とスタッフ一同なんとも名残惜しい昨夕でした。

何かオヤツを食べさせたいくらいに可愛かった...!






秋の歯の予防教室&歯みがき教室 受講しませんか? 筑紫野市原田 のりこキッズマム歯科医院

2017-10-25 | 筑紫野市 小児歯科



6月4日は"む、し"で虫歯予防の日として定着していますね。

11月8日は"いい、は"でいい歯の日とも言われます。
6月にチェックを受けられた皆様、5ヶ月が経ちました。
半年に一度、最低でも年2回は歯のチェックが必要だと考えます。

歯石がたまったり、歯の不具合が出たりしてませんか...?

お口の悩みのご相談は早めが肝心です。
ご家族様のご相談もたくさんお受けしております。

「まずは相談だけ、歯は触らないで欲しい」という方々もいらっしゃいます。
大丈夫ですよ。


また、小さなお子さんのための、
『歯の予防教室』
『歯みがき教室』
を開催します。

最近ではリトルママさん、ハウズ太宰府店さんに開催場所がありましたが諸事情により現在中断、、ご無沙汰しています。

場所・日程はお尋ね下さい。
出張講座は15年前から行っていますのでご相談をどうぞ!
育児サークルや、保育園、産婦人科のプレママの各所に出張致しております。



ご相談、お尋ねはこちらへどうぞ!

0929268416

子供を三人育てたら自分一人より三倍の航海?

2017-10-22 | 思うこと
子育て真っ只中、という嵐は、小さな子供の頃から考えるとくぐり抜けたのかもしれません。

ふと思ったこと...。

例えば自分だけであることを1としたら子供を授かった場合、子供を持つことは1+1=2、初めはただ単にそうでした。

自分の生活で自分の面倒をいろいろと見ますが、子供を持つと身の回りのお世話をもう一人分みないといけないわけで、それも自分とは違う小さな生き物。
母親として頭(知恵)が二つ必要だ...という感覚でした。

結果子供は三人持つわけですが、振り返ると1+3人の頭(知恵)では足りない...そんなもんじゃなかった、と感じています。
初め一人目を持った時の感覚はまだ若造の序の口段階だったな、と自分自身を振り返ります。

自分だけが1、はそのまま。自分目線で身の回りのことをやり、周辺の人々と暮らしていけば良かったからです。単位を1とします。

この発想で、子供達を育てていくのになぜ三人持てば+3では足りないかというと、
(あくまで私の育児に限定します。育児にも様々なタイプがあると思います)
成長するごとにその子供一人一人に関係者がおり、つまり人間関係が生じます。
その上、その子供一人一人に対してさまざまな気質からの想像できない問題などが出てくるからです。

それもその子が育ち行くのに超えなければならない試練のような。

親からはとても見えない想像できない裏側、後ろ側なので、それぞれの付加を+1をすると、
1+1=2。
つまり1+(2×子供の人数)の苦難が出てくるわけです。
子供三人ならば、
1+2×3=1+6=7

子供一人の時より三人になれば、3倍ではなく、なんと7倍の苦難...!


...と、不思議な計算式をたてて脳内遊びをしてしまいました。笑

ではそれに子供を育てた年数をかけてみると...

恐ろしい...
どんだけ〜の荒波を超えたんでしょうか...

自分一人よりも7倍の苦難...それらの荒波は時期をずらしながらも同時進行でノンストップで進み続けるのです...。

子育てというのは振り返ってはいけないのかもしれません。
振り返らないようにただ前を向き突き進む!
これに尽きるのでしょう。
そう身体のどこかにカリキュラムされているからこそ、やって退けることができるんでしょうね。

もちろん苦難ばかりではありません。

子育ての中に宝石のような一瞬をもらうこともあります。
しかしそれは宝石のように価値あるもので、
一瞬限り。

その瞬間がたまーに出てくるから、
「ありがとう神様!」キラキラキラーン...♪
と心が輝けるわけで...。
まさに子育ての荒波の中のお日様の一筋の光です...。

自分時間も自分のためのお金も投げ打って子育てをして行かなければいけない難航海のそんな中に、それらの宝石や光がもらえる、それに感謝するからこそ、子育てを投げないでやって行けるんだな...

などとふと思った朝でした。

今日は選挙です。
この選挙では上の子二人が選挙権を持ちました。
二人で幼稚園リュックをからっていたのに...。
三番目の選挙権は...あと何年あるかな...ふう...

今後もますます社会性を身につけて生きて行ってほしいものです。


博多灯明ウォッチング。
夏は山笠。秋は灯明ウォッチング。
博多部の町民の皆様の手作りのお祭りです。

こちらは子育てとは別の、自分の人生の中にもらえた、まさに宝石のような時間の一つです。

博多部の皆様に感謝...!




















ビオラへ植え替え 筑紫野市原田 のりこキッズマム歯科医院

2017-10-19 | 筑紫野市 小児歯科
スタッフさんにお花を植え替えていただきました。
先週から雨続きで撮影もできないままでしたが、ようやく曇り...?
残念ながら晴れ間とはいきませんが撮影できました。

ビオラが店頭に出始めると秋だな...そして冬になっていくな...
という気がします。
春先というイメージではないんですよね...

では
こちらをどうぞ。