LWA #31 -ひとかけらのクルトン-

アメリカ国内の、とあるサラダボウルの中から送るただの毎日の羅列。

こんな時だけど

2011-03-16 08:29:54 | 日記
記録として、という部分は残しておこうと思います。

先週水曜。

これと言って特に変わった事もなく、普通に練習。

先週木曜。

練習はなし。

でもトリートメントはあったのと、クラスはあり。

相変わらず面白くないクラスでした。

先週金曜。

朝7時ミーティング。

地震の事はこれに行く前にちらっとパソコン開いた時に8.8って言う数字がトップに出てるのは見えたんですが、その時は日本で、とかって言うのは確認せず。

ミーティングの後に、クリニックのテレビつけたら日本が一大事になってました。

でもアメリカ、特に東海岸は当然の様に普通に一日が過ぎていきました。

午後に試合。

無事勝利。

先週土曜。

ホームでダブルヘッダー。

二試合とも圧勝。

日曜。

昨日と同じ相手と今度はアウェーで。

まさかの逆転サヨナラ負け。

試合後にバスで食べるご飯のデリバリーが1時間も遅れてコーチくそ不機嫌。

このデリバリーの連絡を取るのはなぜか僕なのですが、僕のせいじゃないです、としか言いようがなかったです。

月曜。

3日間で4試合をこなして明日も試合だけど普通に練習。

というか、むしろいつもより長かったです。

そんなバカな。

火曜。

アウェーで試合。

行き先が少し遠く往復8時間強くらいとの事でしたが、僕は火、木の遠征はクラスのためボスに変わってもらう事になっているので、行かずにボスの代わりにオフシーズンの子達のリハビリをカバー。

ボスに変わってもらう遠征は今回で3試合目だったんですが、過去の2試合は雨で流れて僕が行ける日にリスケジュールされていたので、今シーズン初めて試合のカバーをしませんでした。

相手は全米ランク3位で今シーズン13勝無敗のチーム。

まさかの10回逆転サヨナラ負け。

ちーん。

僕はクラスでテキストをもらって結果を知りました。

今日は、練習はなし。

朝7時からいつも通りトリートメントをして、午後にもトリートメントです。

お昼前に一人病院に連れて行くのもあったっけ。

今日はクラスがないので、夜には昨日出されたラボレポートとテイクホームテストをやれれば最高にプロダクティブです。

そうなれる様に頑張ります。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


月曜の朝、留学生オフィスからメールがきて、この町の病院のドクターが日本とコミュニケーションを取るのに通訳を探しているというメールをもらいました。

すぐドクターに電話して、自分に出来る範囲でなら手伝えるという旨を伝えました。

すぐドクターのオフィスに行って、メールと資料の翻訳を開始。

これは今も現在進行形でやっています。

このドクターはハイチやスリランカの時も現地で救助活動に当たっていたらしく、今回も日本に行こうと思っているということを言っていました。

それと、これまた月曜日、学校からメールをもらい、デラウェア、メリーランド、バージニア辺りのテレビ(多分、とにかくローカル)が取材に来てインタビューを頼まれ、一応答えました。

家族は無事か、とか、日本人としてどう思うか、みたいなありきたりな質問ではあったけど、最後に好きにコメントさせてくれるみたいなのがあって、携帯のテキストかウェブサイトを通じて簡単に赤十字に募金できるのでしてください、って言ったんですが、そこはカットでした。

赤十字って言ったのがまずかったのかなぁ?

でも、キャンパス内の知り合いスタッフやアスリートの子達も見てくれた人は結構いたみたいで、少しでも興味を持ってもらえればいいかと思います。

この町は日本人がほぼいないので、みんな日本という辺境の地に感心がありません。

そういう意味でテレビは効果的かと思ってインタビューを受けたんですが、どうだっただろ?

あとは、大学のアスレティックディレクターに頼んで、すべてのホームゲームでアナウンスメントをしてもらえる事になりました。

こういう時カー○ーのジャックみたいなのがあれば、そこそこの人数集めて実際に試合会場でスピーチしたりビラ配ったり、なんて出来るんだろうけど、他のチームがホームゲームの時は僕も試合か練習中って言うのもあるし、やっぱりある程度数がいた方がインパクトもあると思うし、ここじゃちょっと厳しい。

とりあえずアナウンスメントするだけでも、誰か興味を示してくれるかもしれない。

でもまだ文章考えてないけどw

赤十字など特定の団体の宣伝になる様になっちゃだめなら自分で募金ファンドのウェブサイトとか立ち上げないとダメなのかな?

でも作り方イマイチわからず。

探してみよう。

医療スタッフの一員として働いていながら長い事学んで来た知識の一片も救助活動に活かせない、という事実に情けなくもあり悔しくもあるけど、遠くにいても出来る事、遠くだから出来る事、が多分なにかあるはず。

それにしても、一つの災害が次の災害を引き起こす、みたいなサイクルが回り続けている感じで今の所状況は動いてるみたいだけど、はやくこのサイクルが終わって復興へ一直線、というような状態になって欲しい。

微力

2011-03-13 23:31:17 | 日記
こちらで手に入る情報からの印象だと日本の状況はとにかく悪化の一途をたどっているような印象を受けます。

もちろん、被害が拡大してる、という事は良くなっている訳はないのだけど、それが、今まで明らかになっていなかった部分が明らかになって来た、という事なのか、それとも新しい被害が今なお出続けているのか、もしくはその両方なのか、という事にもよるとは思うのですが。

今までにない規模の地震、という事で、勿論被害の方も今までにない規模になる可能性が十分ある、というのは想像い難くないです。

情報が錯綜してて、何が本当でどれが有益な情報なのか、という事が見えにくくなっていると思います。

こういう時だから、身近な所から自分の手足が、目が、耳が、届く範囲で出来る事をする、というのが大事なのかな、と思います。

僕は今アメリカにいるので実際に日本で大変な状況にいる人の事はニュースや想像の範囲でしか知り得ませんし、自分の手で被災地に食料や物資を届けるなんて言う事も出来ません。

ただ、アメリカにいても出来る事、アメリカにいるからできることって言うのも少なからずあるはず。

オレゴン大学は大学側と、地域の日本人の人たちを中心に学校ぐるみで支援するみたいな事を始めたみたいです。

ありがたい話です。

今の学校は日本人の生徒は僕だけなので、カー○ーみたいに日本人会、みたいなのはないですが、僕が今いるポジションは大学のスポーツの現場に近いので、そこを通じて、日本人のいないこの学校でも、少しでも多くの助けを得られるような何かをしてみたいと思います。

とりあえず、ホームゲームでアメリカ赤十字のサイトで出来る募金の事とか、アナウンスできないか聞きに行ってみようと思います。

あとは、留学生オフィスにから全学生にメール、位ならすぐ出来るかな?

多分誰も学校からのメールなんて読んでない気もするけど。

仕事場にポスターでも張って募金してもらおうか。

募金関係しか思いつかない創造力の乏しさが悲しいですが、何もしないよりマシかと思うのでせめて空き時間やってみよ。

こんな時だけど、少しでもポジティブに、という願いを込めて↓

http://prayforjapan.jp/tweet.html

http://prayforjapan.jp/tweet_en.html

http://prayforjapan.jp/

天災

2011-03-11 19:49:31 | 日記
日本で大地震。

朝、毎週恒例の朝ミーティングに行って、そのままトリートメントついでにテレビをつけたらもの凄い勢いで、日本のニュースの映像がそこここで流れてました。

マグニチュード8.8って阪神淡路大震災よりでかい。

こっちの観測では8.9で史上5番目だったらしいです。

午前中はすげー色んな人がテキストしてきて家族は大丈夫?って気遣ってくれてありがたかったです。

家からメールがきて、家族は全員無事との事。

弟が、タイミング悪くヨーロッパ旅行から帰って来るフライトの中にいて、空港閉鎖で横田基地に緊急着陸、からの関西空港送りになったらしいですが、明日には家に帰れるようです。

震源が東北の方という事で、Rの実家、キングの実家、リバ音さんの安否が気がかりです。

東京でも震度5前後の揺れを観測したとかで、みんな無事でいて欲しいです。

まだまだ余震があるようで新潟や長野でも、マグニチュード6超の地震が起こったとかで、まだまだ予断を許さない状態みたいですね。

何が出来る、という訳でもないかもしれないですが、ほんと、友人達やその家族の安全を祈りたいと思います。

延期

2011-03-09 09:55:49 | 日記
火曜。

クラスの日。

その後毎週恒例トリビアナイトへ。

壁にかかった大型スクリーンで、バルサーアーセナル放送中。

トリビアナイト放置決定。

メッシは一人だけ違う世界でサッカーしてるみたいに見えました。

アーセナル相手にあんなにボールポゼッションもパスの本数も、どうやったら積み重ねられるんだろ?

イニエスタのパスからのメッシのゴールは圧巻でした。

そりゃ確かにゴールは超すごかったけど、その前のパス!

一瞬サイドにフェイント入れてからちょこっと空いた隙間をあざ笑うかの様に浮かせたパスでメッシへ。

神!

やっぱり最後はサッカーで仕事したい!

と思いました。

日本人初のチャンピオンズリーグ制覇をいつかこの手で!(スタッフで、だけど)

位目標は高くしとこ。

さて、今日巻くテーピングや、リハビリがそれにつながると、思えないながらも思おうとしつつ、仕事いきます。

出来事

2011-03-07 20:50:27 | 日記
また新しい週が始まりました。

この週末で新しい怪我やら痛いとこがある子やらがちょいちょい出て来たのでトリートメントが増加。

まぁそれはいいんですけど。

昨日、トリートメントが終わってもまだお昼を過ぎたくらいだったので、半日オフみたいな感じに。

とりあえず、この時間に、と思って、車のメンテナンスへ。

でも込んでて出来ませんでした。

という事で、今朝、トリートメントのあと行ってきました。

タイヤのローテーションもしてもらいましたが、ローテーションがスペシャル価格だったのと、20ドルオフクーポンがあったので、かなりやすくできました。

いえーい。

先セメ、毎週月曜に見てたドラマ「THE EVENT」の新シーズンが今日始まりました。

これほんとおもしろいです。

それにしてもドラマとか映画を見ると、普段よりもはっきりと、 もう7年近くもアメリカにいるのに、未だにアメリカ人並みに英語をしゃべるという域には達せていないと実感しますね。

仕事中にも毎日一回くらいは、自分のダメさを実感しています 泣

まぁ頑張ってこ。

昨日、その空いた午後に、ちょいちょい仕事の方にアプライしてみました。

今までは行きたい場所だけに絞ってたけど、昨日は、細かくサーチするのもなんか面倒になって、とりあえず応募しまくってみました。

この感じでとりあえずいろんなとこに応募だけしとこ。

やる仕事には変わりはない訳だし。

でもやっぱロケーションは大事だなぁ。

NYC、DC、カリフォルニア、フロリダ辺りが希望っす。

覚え書きならぬ思い出し書き

2011-03-06 14:40:34 | 日記
そういえば、ウチのラクロスの試合がテレビ放送されて、ディビジョン3だけど、まさかのESPN3で、昨日放送されました。

相手も、なかなか強い所でしたし、ウチの男子ラクロスは、文句なしの強豪。

今年はシーズン前にディビジョン1全米33位(若干微妙か?w)のオハイオ州立大を倒し、全米3位、去年のナショナルチャンピオンシップ出場のデューク大には、負けはしたけど、接戦して来た、ということで、ラクロスは強いのです。

ESPN3

↑こちらで、まだ見られるのでぜひ見てみてください。

日本ではマイナースポーツだし、女子のイメージのあるラクロス。

実は男子と女子のラクロスでは、根本的にルールにも違いがあり、別のスポーツと言ってもいいと思います。

そしてこれがまた中々面白い。

サッカーとバスケと同じような攻守一体型のカテゴリーのスポーツです。

小さい頃にラクロスに出会っていたらやってたかったなー、っていう位ここに来てからは興味津々。

今からでも素人大歓迎のクラブとかで草ラクロスとかだったら初めたいなー、とも思うんですが、用具をそろえる程金に余裕がないのと、メリーランドではラクロスが盛んで、いまさら素人で、っていうのが非現実的すぎw

実は日本ラクロス協会にメールして仕事の可能性も模索してみたりもしましたw

日本では、日本人にあった競技特性なのか、代表は強いので、日本に帰ったら観に行ってみようかと思っています。

ESPN3、ぜひ見てみてください、ウチの学校のフィールドも見られるので 笑

31+

2011-03-06 14:25:31 | 日記
土曜。

ダブルヘッダー。

1試合目で色々すったもんだがあった末、結局乱闘w

まさかすぎたw

もちろん鍛え上げたアメリカ人達が殴り合ってる輪の中に行く程のフィジカルは僕にはないし、怪我した人間をケアする僕が怪我しても本末転倒なので傍観。

相手のアスレティックトレーナー(150センチ強くらいの華奢な女性)もベンチステイw

そりゃそーだな。

ウチからは4人が退場処分。

なんだかんだで試合は8-5で勝利。

2試合目。

ウチのピッチャーのダスティンが5回までパーフェクト、打線も爆発、2回終了時で10得点。

そんな展開で最終的に11-1で勝利。

なんとか2勝1敗の勝ち越しで3連戦を終えました。

今日。

午前中にトリートメント。

が終わって、今日はもう特に何もないので、これから車のメンテナンスに行こうかと思っています。

晩ご飯にちょっとちゃんとしたもの作ろうかな?

とも思うけど何もアイディアが出て来ない…。

レパートリー少ないなぁ。

次の試合は木曜です。

そして、木金土で4試合。

週前半で調子を上げて行こう。

残り31+。

33+

2011-03-04 22:15:21 | 日記
今日は、遠征でした。

行き先の学校は直線距離で言うと1時間くらいで行ける所なのに、湾があるせいで大回りして、たっぷり3時間半はかかるというなんか損した気分になる学校。

そんなに強い相手じゃない、という事でコーチもこの3連戦は全勝しなくてはいけない、と言っていました。

そんな感じで望んだ3連戦初戦。

先発は今やウチのエースになりつつあるクリス。

多分190センチ以上は軽くある長身から投げ下ろす直球と緩急に差のあるチェンジアップが武器です、多分。

試合前の練習を見た限り、そんなに強そうな感じではなかったので、結構あっさりいけるかなーと思ってました。

で、試合開始。

マウンドに立つクリスを見てたら、なぜか影があるというかいまいちなオーラがしたんですが、いきなり、ヒットを打たれる出だし。

でも、出来自体は悪くなく、確か2回あたりに2点を失ったものの、立ち直り後続を締めました。

攻撃陣は沈黙。

初回からヒットが出ていい感じだったんだけど、4回か5回にようやく1点を返し同点に。

その裏に、エラーも絡み2点取られて突き放されましたけど。

そんなこんなで、結局最後まで3本sかヒットうてず。

これじゃ勝てません。

明日は同じ相手とホームでダブルヘッダー。

明日こそは勝って欲しい。

っていうか、アウェーで負けるとテンション下がるわー。

往復のバスで、「チームバチスタの栄光」の上下巻を読み終えました。

思ったより早く終わって、もう一冊くらいなにか持っていっても良かったです。

この冬に。カー○ーでちょびっと本を仕入れて来たのが、たまっていたのですがこのバスで読む計画はナイスです、時間を有効に使えてる感じがして。

次回の遠征は、再来週の週末かな?

そこは片道5時間超なので、ちょっと多めに読めそうですw

それにしても、村上春樹訳の「ティファニーで朝食を」はいったいどこにいったんだろう?

カー○ーから引っ越して来た時に置いて来ちゃったのか、日本の家に持って帰っておいて来たのか、いずれにしろ手元にないです。

なんでだろ~?

やっぱり訳されてない現物を読まないと、と意気込んで、原書も買ったんだし、それも読まなくては。

ルイス・キャロル作品集とヘミングウェイ作品集もインテリア化してるw

でも英語の本って時間かかるからなぁw

ちょいちょい読んでこ。

とりあえず、今日は久々にバーに繰り出してみよかな。

残り33+試合。

34+

2011-03-03 11:33:26 | 日記
月曜夜。

やはり予想通り、遅くまで起きてるはめになりました。

そのくせ宿題の完成度のクオリティはひどいものだったけれども、なんとか完成。

火曜。

徹夜で行く朝トリートメントは、朝な感じがしないけど、なぜかいつも行くと目が覚めます。

その分それが終わった後反動がすごいんだけどw

宿題も無事に提出、試合は延期になり、練習。

クラスに行くも眠さパナス。

毎週恒例トリビアナイト。

先週の嘔吐の反省を活かし、水だけに。

1問、奇跡の正解でチームに貢献。

水曜。

ホームゲーム。

試合は2時半からだけどチームは12時にはフィールド、という事でトリートメントは10時半、で平日で学生は授業があるのでメディカルキットの準備とかは10時には開始。

どんだけ前から仕事開始なんだよ、野球w

まぁ競技の特性というやつですかね。

今回は相手もアスレティックトレーナーをつれて来ていたので、試合前に挨拶、自己紹介など。

これも一応ホスト側の大事な仕事の一部、だと思いますw

試合の方は11-5で勝利。

最低でも15-2くらいでは勝ってないとけない様な試合でした。

まぁまだ序盤だし勝ち続ける事で良くなっていくと信じましょ。

今日はこれから軽めの練習→クラス。

明日は遠征。

明後日はホームでダブルヘッダーです。

うむ、試合が目白押し!