八さんに全面同意だな…とりあえず赦すかどうかは各人で決めれ。ただし許さず囚われることは苦しいことだよ .@kab_rei さんの「謝られた人間は全てを「許す」ことをしないといけない?→そもそも「許す」ってどういう事」 togetter.com/li/1058020
— わにのたまご@日本生きろ (@waninon5050) 2016年12月11日 - 08:12
許すとか許さないとかをゴールに設定するのむっちゃ無意味だと思うのですが
— 🎍八さん🐤@半可通 (@Hachi5963) 2016年12月10日 - 11:31
許すとか許さないとかどうでもいいから、今後どうするか?で現実的な対策とか妥協案の話がしたいのにいつまでも許す許さないの軸で話続けようとされるのうんざりする
— 🎍八さん🐤@半可通 (@Hachi5963) 2016年12月10日 - 11:34
チェルノブイリでずっと核汚染の研究してる学者が書いてたよ。「日本のプレスは、私が書いた本のタイトルすら知らないで、私に、そこらの入門書を読めばすぐ分かるようなことを質問するためだけに、わざわざチェルノブイリまでやってくる。あんなのは日本人だけだ」ってな
— 偽教授 (@TanTanKyuKyu) 2016年12月9日 - 15:06
中西部太平洋マグロ類委員会=WCPFCで日本がEU、太平洋島嶼国等からボコボコにされた。資源を回復させようと真剣に議論してる彼ら相手に屁理屈をこねくりまわしのらりくらりやった挙げ句アタシたちゃナニもしねーよ!ってケツまくってンだからキレられるのは当たり前だ。日本は最大消費国でし。
— 生田よしかつ (@ikutayoshikatsu) 2016年12月11日 - 05:33
太平洋クロマグロは初期資源の2,6%しかいなくなってる。だから10年くらいかけて20%まで戻そうよ!って提案にのらりくらり屁理屈こねて結果「アタシゃナニもしねーよ」じゃ誰からも相手にされなくなる。
— 生田よしかつ (@ikutayoshikatsu) 2016年12月11日 - 06:09
世界で一番喰っちゃってるクセに。
今回のWCPFCでボコボコにされたのが良いガイアツになれば良いけど、結局は水産庁の発表次第なんだよね。多分自分達は正しくて批判した国々が変なんだって、まさにいつもの大本営発表になるンだろうな。
— 生田よしかつ (@ikutayoshikatsu) 2016年12月11日 - 06:00
WCPFCでの出来事が象徴するように日本の水産外交は孤立化の一途を辿っている。孤立だったらまだカッコいいけど国際会議で議論出来るレベルにすら達してないと思う。移転問題も同じで視野が異常に狭い。環2、五輪、都民生活への影響まで考えが及ばない。政治家、官僚のレベルが低いのか?国民か?
— 生田よしかつ (@ikutayoshikatsu) 2016年12月11日 - 05:50
全ての人を納得させる難しさ。 pic.twitter.com/KIe5leBft3
— HERBAL 420 JAPAN (@420HERBAL) 2015年3月22日 - 13:38
先日大好きなラーメンの画像をいっぱい流したら苦情?がいくつも届き(´ω`)そして今週は月曜からアニメと映画の情報解禁ラッシュだったので色々告知のRTやツイートをさせていただいていたら…今日…「3月のライオンの情報を流しすぎ」という意見が出てきまして…今少々内股になっております→
— 羽海野チカ:アニメは土曜日* (@CHICAUMINO) 2016年12月10日 - 01:29
昨夜は、私の迷いツイート、大変お見苦しい所をお見せしてしまい申し訳ありませんでした…。でも、今日、Twitterを開けてみて、沢山お声をかけていただいているのを見て、告知もよく考えながら、これからも必要なものはRTさせていただいてもよいでしょうかと…m(_ _)m
— 羽海野チカ:アニメは土曜日* (@CHICAUMINO) 2016年12月11日 - 00:24
うわ…ほんと今キツいなあ…。
— わにのたまご@日本生きろ (@waninon5050) 2016年12月11日 - 08:22
母じゃないけど考えさせられたなあ…いい漫画です。 .@otouhutaishou さんの「泉の女神が母になったらという漫画「元女神のブログ」に考えさせられるお母さんたち」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1058091
— わにのたまご@日本生きろ (@waninon5050) 2016年12月11日 - 13:47
世代により前提知識に開きが出ている事は事実だが…。もはや怒りを込めた拳だけでは人の心に届かないと思う .@normal_stress さんの「津原泰水さんの「『この世界の片隅に』で省略されていることを語らない人々」」 togetter.com/li/1058056
— わにのたまご@日本生きろ (@waninon5050) 2016年12月11日 - 16:58
内容自体は確かに参考になるが、紹介している動画「ピカドン」は、私が小学生時に無理やり見せられ、深刻なトラウマになっているのもの。くれぐれも閲覧注意。
— わにのたまご@日本生きろ (@waninon5050) 2016年12月11日 - 17:02
「この世界の片隅」とこの動画を同時上映とか…何を言ってるんだという感想しかない。あの映画は悲惨な爆心地を描くことを主題としていない
一連ツイートは、最も悲惨な被災者の関係者としての当事者の怒りが先行しすぎていて、少し落ち着けという感じもする。
— わにのたまご@日本生きろ (@waninon5050) 2016年12月11日 - 17:08
江波は爆心地より3キロ離れ、かつ江波山が間にあったことで海沿いの民家の被害はかなり少なかったはずだ。実際もっと近い比治山の裏側は、かなり被害を免がれていた。
相生橋は確か欄干は全て倒れたが、橋としては機能していたはずだし、広島駅は投下数日後には機能をなんとか一部回復していたはずだ。原作を読む限り、「本当は復興してない筈の幻の広島市」など出ていない。悲惨に壊れなんとか機能できるものを無理やり動かしている姿を描写していると思うのだが…
— わにのたまご@日本生きろ (@waninon5050) 2016年12月11日 - 17:13
確かに全身に酷い傷を負い動けなくなった人は「茫然自失とし嘆いて」いるしかないだろうが、動ける人は動くしかなかった。負傷した人たちを慮り、彼らの分まで頑張らなきゃいけんと精一杯動いていたはずだ。泣く暇も悔やむ暇も悲惨な状態を嘆く暇もなかったんだよ。それは「重松日記」にも書いてあった
— わにのたまご@日本生きろ (@waninon5050) 2016年12月11日 - 17:19
うーん…一連ツイートを拝見する限り、確かに参考になる情報が多いのですが…。映画について批判されていますが、その指摘には若干疑問があります。情報が揃っ..「津原泰水さんの「『この世界の片隅に』で省略されていることを語らない人々」」 togetter.com/li/1058056#c33…
— わにのたまご@日本生きろ (@waninon5050) 2016年12月11日 - 17:35
怒り先行でバイアスがガンガンかかったものでは、すでに人心は動かない…ってことだと思うんだよな…。
— わにのたまご@日本生きろ (@waninon5050) 2016年12月11日 - 17:42
ただ、情報不足は、確かに何かで埋める必要はあるかもしれないとは今回感じたけれども。
うーん相生橋のwikiを見る限り、1946年の春には一部破損しているものの、欄干の一部は残っているし、橋としてガンガン使っているんだよなあ…。
— わにのたまご@日本生きろ (@waninon5050) 2016年12月11日 - 17:47
おっといかん、ちょっと外出の準備を
— わにのたまご@日本生きろ (@waninon5050) 2016年12月11日 - 17:47
これはあまりにも酷い言い草。これこそ画一的な戦争描写しか許さないという態度そのものじゃないですか。なんで「こういう個人もいた」という描き方が賞賛されたらいきなりぶっ飛んで「ファシズム」なのか。 pic.twitter.com/Y3BRBmK1Rq
— tadataru (@tadataru) 2016年12月11日 - 16:14
@yukohigaki @tadataru 「ファシズム反対(俺の気にいらない物はすべて悪)」とか言う人達は戦時中も「そんなのは非国民だ(俺がルールそのものだ)」と叫び、終戦直後には「自分は平和主義者だった。この軍国主義者どもめ!」と帰還した日本兵を罵倒してたのでしょう。迷惑。
— 野良猫丸 (@wildcat_x) 2016年12月11日 - 18:04
戦前とか戦時中の人々をひたすら悲劇的に描くことしか許さなかったからこのジャンルはずっと停滞したままだったんじゃないんですか。
— tadataru (@tadataru) 2016年12月11日 - 16:16
それ戦争賛美をしたわけじゃないでしょう。十分に、いや今までと異なった実感として、戦争の恐怖とかも伝わる映画だったわでしょう。観ればわかるじゃん。この人は大衆を愚民視しすぎではないのか。
— tadataru (@tadataru) 2016年12月11日 - 16:18
戦前や戦中をとにかく全否定することで前に進むべき時代があった。それが終わって、「こういう面もあった」という声にも耳を傾けられる時代へと変わってきた。それは決して戦前・戦中回帰などではない。陽が差して影だった部分が見えてくるような、自然なことだよ。んで、それは新しくて面白いんだよ。
— tadataru (@tadataru) 2016年12月11日 - 18:20
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます