堀野正雄撮影のモダンガール写真が反響あったので、もう1回。
— 戦前~戦後のレトロ写真 (@oldpicture1900) 2018年4月18日 - 23:07
昭和8年(1933年)です。和装と洋装。 pic.twitter.com/9ly7aIn2DB
今週の週刊新潮(18.4.26号、p.23)読んでたらセクハラ問題特集で財務次官(58)の母親に取材して謝らせてる。
— 斗比主閲子 (@topisyu) 2018年4月19日 - 08:36
マスコミが親(特に母親)に成人した子どもの言動の責任を負わせるの、本当に止めて欲しい。 pic.twitter.com/IE8UugNIlp
@topisyu 子供の失態という、親がいくつになっても責任を感じてしまう弱みにつけ込み歪んだ正義を振りかざし、関係のない年老いた母親に取材するのは取材という名の暴力に近い。
— 鬱病クリスチャン@DM歓迎 (@tasukete1985) 2018年4月19日 - 09:17
利益や部数を追うのは悪い事ではないが
文春の小室哲哉… twitter.com/i/web/status/9…
下衆な文体だな。>新潮
— わにのたまご (@waninon5050) 2018年4月19日 - 11:31
文春もそうだけど、新潮も。「スクープぶっこ抜いたから、ぜひ買ってね(^^)」という商法なのはわかるが、いつも買ってきて「…金の無駄遣いだったな」と思うことが多い。主観にまみれた印象論ばかりの内容で、軽薄に過ぎるんだよ。
米山隆一がもし昭和20~30年生まれだったら、うんざりするほどの数の縁談が舞い込んでいたことだろう。「あと10年早く生まれておれば」という伊達政宗のような感じ。
— はんちく (@hanchiku) 2018年4月19日 - 10:13
昭和40年生まれで50歳くらいだと、男女ともに未婚でも別にいい見合いなんかみっともない的な風潮が発生する最初の年代。
だから舛添氏が「お見合いさせてやったのに…」とか言っても無意味なんだよな。恋愛で勝者にならねば意味がない恋愛至上主義教の第1世代が今50の米山くらい。
— tadataru (@tadataru) 2018年4月19日 - 10:30
あのおっさんにとっての「話を聞いてくれる」というのは、自分の話に感心してくれる・関心を持ってくれる・「教える」事によって偉くなったと勘違いさせてくれる・それによって優越感を抱かせてくれる・ 承認欲求を満たしてくれる、という事だったのではないかと思う。
— 有坂 一夫 (@kazuoarisaka) 2018年4月19日 - 09:19
ツイッターで事足りるじゃん。ていうか米やんツイッターも匿名一般人レベルでやってたよね。
— dada (@yuuraku) 2018年4月19日 - 09:27
ツイッターで喧嘩ふっかけてたのも反原発でウケ狙いしたのも今となっては全て承認欲求マンで説明がついてしまう。知事に上り詰めても逃れられない人間の業だな。
— tadataru (@tadataru) 2018年4月19日 - 09:33
あの会見には悲哀を感じたな…てかあれだけエリートだと結婚も重責でしかなく、気軽に「わーいすごーいたーのしー、えらいフレンズなんだね!」と言ってくれる女性とキャッキャ(*´∀`) (´∀`*)ウフフしたいって欲求をお金で払えるんならそっちの方が気がラク…というのが垣間見えるというか
— わにのたまご (@waninon5050) 2018年4月19日 - 11:35
いっそのこと、すべてを捨てて「ジャパリパーク」に旅立つべきだったんでは。
— わにのたまご (@waninon5050) 2018年4月19日 - 11:37
といっても捨てられないところが、悲しみなんだよね…
自民党が悪いとか言ってるバカ、麻生が辞めたらテレビ局の女性献上式取材がなくなるのかよ。頭おかしいんじゃねえの。
— tadataru (@tadataru) 2018年4月19日 - 10:13
「まっとうな政治」とかアホ野党が言ってるけどまっとうでなく異常なのは財務省とテレビ局じゃん。お前ら民の代表なんだから協力してこいつら正せよ馬鹿野郎。
— tadataru (@tadataru) 2018年4月19日 - 09:22
記者会見でテレ朝は「金銭の授受はなかった」と説明したが、これは嘘だと思う。週刊新潮は義理堅くて、ひとことコメントでも書留で謝金を送ってくる。本件はかなり多額の謝金を出したと思う。 twitter.com/miyaderatatsuy…
— 池田信夫 (@ikedanob) 2018年4月19日 - 01:31
はい。要は、加害者とされる次官とマスコミが共犯関係にあり、マスコミの女子職員を犠牲にして共生関係を築いてきたのではないかということです。
— 玉井克哉(Katsuya TAMAI) (@tamai1961) 2018年4月19日 - 01:46
で、週刊誌報道不可避の状況を見て、マスコミ側が先に降りた、と。
実に、胸くそが悪い。 twitter.com/murapyon71/sta…
テレ朝が財務省に抗議するのは良いけど、オフレコの発言を録音して週刊誌に売った件は逆に財務省から抗議されてもおかしくないよね。
— 宮寺達也 (@miyaderatatsuya) 2018年4月19日 - 01:25
セクハラ発言がダメだと思ったら、最初からテレ朝が報道するなり抗議すれば良かったんだから。
this.kiji.is/35935652820739…
重要なことだから何度も言うが、次官のセクハラ行為を批判したいのであれば、シンプルにセクハラ行為だけを批判しなきゃダメ。
— sis_sis (@sis_sis) 2018年4月19日 - 06:58
「これで政権批判や大臣の首が獲れる」などと下心を抱くのは、批判のネタとしてセクハラ行為を容認していることにもなる。
#テレビ朝日 の会見を見たネットの反応が、安倍自民支持者も、反安倍自民支持者も「テレ朝が悪いんじゃん」で一致してる。どーすんだこれ。
— 炒飯 (@genthalf) 2018年4月19日 - 00:25
むろん、セクハラ取材先への苦情を握り潰し、取材の継続を命じて苦痛を与えた上司については、然るべき事実関係の開示と然るべき処分があるはず。それ抜きでの決着など、ありえない。
— 玉井克哉(Katsuya TAMAI) (@tamai1961) 2018年4月19日 - 01:07
事実は一つなんだろうけど立場によって受け取り方や利害は逆になるし、隠しきれなくなった不祥事を公にしなきゃならなくなった時に、ここまでは公開する、これはちょっと曖昧にするなど小細工するから全体的にすっきりしない言い訳になり新たな突っ込みどころや邪推を生むってのはよくあるパターンだね
— あらあら (@wasmachstdujetz) 2018年4月19日 - 07:38
テレ朝の午前0時からの会見、「次官がセクハラ男と噂がたってたのに、妙齢の女性記者を一対一で次官との夜の飲食に付き合わせて情報取って来いと指示するのは上司のパワハラでは無かったんですか」っていう質問をどこかの社にして欲しいが、全社ブーメランになるから質問出ないかw。
— positive gamma@2018 (@posit1vegamma) 2018年4月18日 - 23:33
・福田事務次官の担当の女性記者が、言葉のセクハラを受ける
— 炒飯 (@genthalf) 2018年4月19日 - 00:17
・女性記者、上司に相談するも「報道するのは難しい」ともみ消す
・女性記者、仕方がないからボイスレコーダでオフレコセクハラ発言を録音し、週刊新潮に持ち込む
これ、よく… twitter.com/i/web/status/9…
報道とか財務省とか政権とかが絡んでるから政治的な話みたいに見えるけど、コレただの労働者が取引先から立場の優位性を背景にしたセクハラを受けたという純然たる労働問題ですからね
— 猫みつを(`ФωФ') (@mitsu320) 2018年4月19日 - 01:19
財務省の取るべき道は「名乗り出てくれと言ってた記者と所属がわかったので、即座に実態を調査して次官を結果を見て処分する」ことですよ。それ以外にない。テレビ朝日は、とりあえず「揉み消した上司の処分」と「社内のセクハラの現状」をすべて洗い出すことですよ。多分氷山の一角臭い。
— 鐘の音(サブ垢) (@kanenooto9869) 2018年4月19日 - 03:23
とりあえず財務省とテレビ朝日の喧嘩に安倍は何も関係ないのでさっさと国会をまともにやれや。
— tadataru (@tadataru) 2018年4月19日 - 07:03
「若い娘ならいざ知らず、おばさんなんかがお洒落して一体誰が喜ぶんや」と言ったら娘が「お洒落なんか所詮自己満足だよ。でもそれで気分が上がって機嫌良ければ周りも幸せになる。おばさんが機嫌いいというのは大事なことだからね」と言った。娘のほうが大人だな…
— 39HIROMI (@rose_bird_carp) 2018年4月19日 - 09:38
「取材を受ける側も護身用に録音しておけばよい」という簡単なソリューションがあるのですが、公人各位いかがですか
— スドー🌸 (@stdaux) 2018年4月19日 - 11:13
レンジのスパゲッティで圧倒的にうまくできたのがカルボナーラ。(「おはよう朝日です」で紹介しました)
— 山本ゆり(syunkon) (@syunkon0507) 2018年4月18日 - 21:18
こんな作り方で美味しいわけないと思いきや、驚きの味。カルボナーラを作って失敗したことがある方に作ってもらえたら嬉しいです!
レ… twitter.com/i/web/status/9…
①折ったパスタ1束と水220ml、塩、にんにくみじん切り、ベーコンをいれ、ラップ無しで6分チン
— 山本ゆり(syunkon) (@syunkon0507) 2018年4月18日 - 21:22
②生クリーム100ml、顆粒コンソメ小さじ半分をいれてラップ無しで1分チン(その間に卵1個、粉チーズ大さじ1、塩胡椒を混ぜておく)
③… twitter.com/i/web/status/9…
質問頂いたので追記します!
— 山本ゆり(syunkon) (@syunkon0507) 2018年4月19日 - 08:20
★レンジは600W。蓋もラップも無しでチン。
★コンテナは15.6cm角、容量700ml。
★卵は冷蔵庫から出したてを使用。室温の場合は麺を数回混ぜ、少し冷ましてからいれてください^_^
★とろみが足り… twitter.com/i/web/status/9…