私の町吉備津

岡山市吉備津に住んでいます。何にやかにやと・・・

取魚<イサナトリ>

2018-07-06 09:01:49 | 日記
 事代主神がミホノサキに行って「鳥遊<トリノアソビ>と

            “取魚<スナトリ>”

 をしており、いまだ帰ってきておりません。とオホクニハ答えます。この「取魚」を<スナドリ>と読よましております。古事記のこの次の段には、

            “為漁”

 と書いて、やはり、これにも、<スナドリ>とルビがふってあります。同じ行為です、海で魚を取っていたのでしょうか???なお。魚を取り事は万葉集の柿本人麻呂の歌に

   “・・・浦はなくとも よしえやし 潟はなくとも いさなとり 海辺を指して にぎたずの・・・・”

 にも見られるのですが、此の言葉は人麻呂は海の枕詞として使っていますが、本来は「いさな」は「鯨」のことで。それは変化して魚のこともいうようになったのです。その「いさな」の「いさ}が「す」になってば古事記では魚を獲ることの意味に使われたらしいのです。

 まあ、宣長風な説明になりましたが、事代主神は「伊那佐之小浜」がら一泊の遊びを兼ねた旅行に行っていたのです。
 どうです。この神様でも、何かストレスがたまっていたのでしょうか、「いさな」「くじら」ですから、一人ではないと思います、仲間の神様と数人で出かけたのでしょう。だから、これも大規模な遊びであったのではないかと考えられるのですがどうでしょうか。なかなか粋な現代風な神様だったのでしょうな「事代主神」は

  この意見どう思われますか???御感想はどうでしょうかね。こんなことが宣長先生は馬鹿らしくて書かれてはいませんが????

最新の画像もっと見る

コメントを投稿