5世紀初頭に我が国の最も大きな古墳「造山古墳」の大きさについて今日は少々・・・
その全長は350mですが、後円部の径は210m、墳頂は28m、くびれ部の幅は150m、前方部の前の幅は230m、その高さは23mで、くびれ部の両側には台形の造出がつけられています。
葛原氏は、
「各段には接近して円筒埴輪を据え立て、おびただしい数の円筒埴輪によって、墳頂は二重、三重に囲い込まれて完全に現世と隔絶され、更に墳頂には、専門工人の手によってなった精巧な家形・楯形・靱形・蓋形埴輪など各種の器財埴輪が配される。」
と書いています。
その全長は350mですが、後円部の径は210m、墳頂は28m、くびれ部の幅は150m、前方部の前の幅は230m、その高さは23mで、くびれ部の両側には台形の造出がつけられています。
葛原氏は、
「各段には接近して円筒埴輪を据え立て、おびただしい数の円筒埴輪によって、墳頂は二重、三重に囲い込まれて完全に現世と隔絶され、更に墳頂には、専門工人の手によってなった精巧な家形・楯形・靱形・蓋形埴輪など各種の器財埴輪が配される。」
と書いています。