私の町吉備津

岡山市吉備津に住んでいます。何にやかにやと・・・

どうしてヒキガエルが???

2018-03-15 08:36:23 | 日記
誰に尋ねても、この小さな船に乗っておる神様の名前を知りません。その神様に尋ねても何も語りません。『犬のおまわりさん』ではないのですがオホクニは困ってしまいます。そこへ忽然と現れたのが

            “多爾且久<タニクグ>”

 です。ヒキガエルの事だそうです。又、余残事ですが、「古事記伝」には、それに「蟾蜍」と言う字を当てております。それについて、宣長も、どうして、ここにヒキガエルが出て来たのが不思議がったのでしょうか、その謂れを彼なりに考察しております。それによりますと、ヒキガエルは谷のような狭い処にいて、その鳴き声が「ぐぐ」と聞こえる故に「タニグク」と言うのではないかと、また、此のヒキガエルは霊異<クシキ>なる動物として、中国の書物などに出てくるので、それを真似てここに登場させたのではないかと説明があります。その容貌が不思議爾醜く、誰が見ても怪しと驚く動物だから、此処に取り上げたのではないかと説明があしてあります。そして次なる言葉

            “久延毘古<クエビコ>”

 もまたおかしげな名前ですが、これは、広辞苑によると「案山子(かがし)」の事だそうです。ヒキガエルが言うには、案山子が知っているだろうと。そこでオホクニは、そこら辺りにたのでしょう、早速く案山子に尋ねたのです。ここで、「一寸待って下さいよ」と言わざるを得ません。「かがし」と言うのは、米作りが始まってからの事では似でしょうか。すると、コノオホクニの時代には、まだ縄文の時代ですから、米作りは始まってはいない事になるのです、すると、必然的に<案山子>なるものの出現は、まだなはずなのですがどういうことでしょうか???