有限会社キーポイントホーム

キーポイントホームの最新情報をお届けします!

涼感スプレーとバスボム作り

2018-08-24 | 健康

昨日は、展示場で月に一回のペースで開催している
「Happyアロマ会」でした。

 

「木の家の展示場でアロマ??」

実はアロマ講師の平山さんは、弊社の建具製作をお任せしている建具屋さんの奥様です。

それだけではなく、実は「健康」「病気予防」「地域貢献」という考えでもつながっているのです。

弊社は地元の木を使って「健康寿命を延ばす家づくり」「人とペットが健康に暮らせる家づくり」に取り組んでおります。また、地元の木を使うことによって地域振興につながると考え取り組んでいます。

平山さんは天然成分100%のアロマオイル(植物の持つパワーをギュッと凝縮したもの)を使い、健康に役立つ情報を発信しています。そしてこのアロマオイルを使うことによって世界の貧困に苦しむ地域の支援になるということに、誇りを持っている方です。最近では、病院でもアロマケアをボランティアで活動されています。

 

さて、今回は涼感スプレーとバスボムづくり


材料をすべて混ぜ合わせ、型にギュっギュッと押し込む・・これが結構楽しい


型からはずして・・ちょっと端が崩れちゃったけど、ミッキーの形が可愛い


できました。

おしゃべりしながら、お茶を飲みながら、予定していた1時間半をオーバーするほど、みんなで楽しい時間を過ごしました。

涼感スプレーはさっそくシュッとひと吹き!ひんやり気持ちが良かったです。

ミッキーとハートの形のバスボムも早くお風呂に入れてたいなぁ

 


「エコカラット」って何?

2018-08-17 | お役立ち情報

「エコカラットを使ったお皿」を紹介します

 

トーストの蒸気を吸ってパリッとした食感を保つ『トースト皿』

吸湿力が珪藻土の5倍という表示が気になり、試してみたくて購入し、使ってみました。(右がエコカラット製の皿です)

結果は・・

トーストを5分以上おくと明らかに皿に接している面の違いがわかります。エコカラットのほうがパリッとしていました。

でも、よく考えたら5分も経ったらもうトースト食べ終わっているかも??

感動したのは、このお皿を洗った直後水気がお皿についていない!

お皿を拭く必要なし?これにはびっくりしました。

それだけ吸収力があるあるということです


洗ってすぐなのに、水滴なし!

我が家では珪藻土バスマットを使っているのですがそれより早い吸収力でした。

確かにすごいエコカラット。

 

さてエコカラットとは・・・

(LIXIL製品)

エコカラットの主原料は粘土。これを焼いて固めた多孔質セラミックスがエコカラットです。

 「多孔質セラミックス」とは、内部に無数の孔(あな)が空いているセラミックスのこと。
セラミックスとは、粘土などの無機物を高温で焼いて固めその性質を変化させた物質のことです。


孔の大きさは、湿気やニオイの吸着に最適な1ナノメートル(1mmの百万分の1)

 

縄文・弥生式土器と言われるものから、有田焼や伊万里などの陶器に古くからセラミックスは使われてきました。

 

エコカラットのいいところ

ちょうどいい湿度

湿度変化が抑えられ、結露や過乾燥が軽減。吸放湿量は珪藻土の5~6倍。

湿度40% ~70%に保つため、カビ・ダニを寄せ付けにくくなります。

 

ニオイすっきり

生活の四大悪臭成分といわれるトイレ臭、生ゴミ臭、タバコ臭、ペット臭。
それらの成分を吸着することで、珪藻土よりも優れた脱臭力を発揮します。

有害物質を吸着

 

短時間ですばやく吸着し濃度を低減する効果があることも

 

ということで、このエコカラットを部屋の中に使うことで、

調湿効果、脱臭効果、有害物質吸着効果 が期待できます。

 


リフォームしたお客様の家でも、使っています。(白いタイル模様の壁です)

弊社展示場2階の壁にも使用していますので、実物をご覧になりたい方はいつでもどうぞ

 


取扱説明書には書いていないここだけの話

2018-08-10 | お役立ち情報

少し前のことですか、テレビで、
「自分でできるエアコンの掃除方法」をやっていました。
「なるほど~!」と思いながら見ていたのですが・・そこでいきなり思ったことが

「自動掃除機能付のエアコンは本当に10年掃除しなくてもいいの?」
という疑問。

取扱説明書には空気清浄フィルターの交換の目安が10年なっていますが、
使用する環境等の違いで
掃除の頻度が変わると言う説明が書かれています。
電化製品を買ったとき取扱説明書を読んでいますか?
隅々まで読む方は1割もいないそうです。

弊社のユーザー様はこのタイプのエアコンをつけている方が多いので詳しく知りたいと思い、パナソニックの中島さんに聞きに行ってきました。
中島さんはとても商品知識が豊富で、なお且つ電化製品のお掃除やお手入れなどは、自宅で実践しているという方です。

そこで今回は、取扱説明書には書いていない
メーカーさんから聞くお手入れのポイントをお伝えします。

 

Point1. エアコンのチェックをしてあげよう

1年に1度でいいので全面パネルを開けて目視でチェックすることが大切。

エアフィルターの中は汚れている場合があります。全面パネルを開けてエアフィルターをはずし、中が汚れていたらふき取ります。

また、エアフィルターが汚れていたら水洗いします。

 

基本的には2時間以上冷房等運転後は、内部も自動でお掃除してくれるので心配ないそうです。

使用する頻度や環境によって汚れ具合が異なってくるので、「1年に1度のチェックが大切」という事でした。

 

 

一番大事なことは、使わない時が一番汚れるということです。
毎年一定の期間使ったエアコンと、3年間一度も使わないエアコンを比べるとなんと、3年間使わないエアコンの方が汚れるという事でした。びっくりですよね!

 

Point2.エアコンを使わない時期も、暖房等で少し使ってあげる

使わない時期にホコリが入り込んだり、カビが発生!

これを防ぐためには、冬場エアコンを使わない時期も、暖房等で少し使ってあげることで内部が循環し、ホコリやカビを防いでくれます。

この方法は普通のエアコンにも共通する使い方です。

エアコンは電気代が・・・と思っている方10年前のエアコンに比べると、現在のエアコンは電気代もかなり安くなっています。気にせずお掃除代わりに運転しましょう。

 

展示場のエアコンは5年前に付けたのですが、私もさっそくチェックしてみました。

フィルターも外してみましたが、内部の汚れもありませんでした。

よく考えてみると、冬もたまに暖房として使用しているときがあるので、結果使用方法としては良かったようです。

 

(注)全面パネルの開閉に少しコツがいりました。
なかなか取扱説明書どおりにはいかないようです

エアコン掃除で困ったときはお問い合わせくださーい。

 

余談ですが・・

今はいろいろなことがネットで検索できます。
検索した情報は、自分の状況や環境にに合っているかどうかを自分で判断しなくてはなりません。
たとえば、「エアコンの掃除」 と検索すると色々な情報が出てきます。メーカーや機種までは特定できると思います。
しかし使っている環境まで同じかどうかは判断できないのではないでしょうか?
私の場合、どの情報を信じればよいのか、わからなくなります。

このようなこともあって、私は販売元のメーカーさんに直接話を聞くようにしています。
ネット情報に踊らされないよう、これからも主婦の立場で「メーカーさんから直接聞いたお役立ち情報」をお届けしたいと思っています


ペット食育士1級 合格しました♪

2018-08-07 | 愛犬家

 

 

なぜペット食育士を受けることにしたのか・・・

ペットの食事について、青森県では学べる場所がなかったので東京へ出向き、ペット食育入門講座、2級、1級と学びを進めてきた阿保昌子です。
どうしてわざわざ東京まで学びに?・・

実は我が家の愛犬「いちご」はドライフードを食べると頻繁に吐いていました。心配になりネットで検索したところ、たくさんの情報があり、どれを参考にしたら良いのかわからなく迷いました。ネットの情報は「犬種も違うし年齢も違うし・・・」

その中でも「手づくりごはん」というのが気になり試してみました。手づくりごはんを始めてからは調子がよく、吐くこともなくなりましたが「栄養バランスとか、食べさせてはいけない物って少しでもダメなの?・・・」等々たくさんの疑問がわいてきて、またまたネット検索!
しかし自分に合っている情報はどれなのか判断できず、近くで相談できるところはないか探してみましが、見つかりませんでした。「動物病院は食事の話で相談に行くには敷居が高いし・・」考えた末、「自分で勉強すればいいんだ!」と考えました。そして「同じようなことで悩んでいる人たちが気軽に相談できる場所を作りたい」と考え受講することにしました。

受講してみて・・・

第一に感じたことは、「やはりネット情報に踊らされていたんだなぁ」と思いました。
よく「犬に○○を食べさせてはダメ! 」とあります。この文章だけ見ると「少し食べただけでどうにかなってしまう?」と思います。私もそう思いました。伝言ゲームのように最初の情報から途中が省略または変わり、最後の人にたどりつく頃には違う意味合いになっている、まさにそれです。無料の情報というものはやはりそれだけの価値だということです。ネット社会だからこそ、直接相談できる場所が必要だと改めて思いました。

今回の1級講座は犬の消化と吸収、栄養素、心臓病・肝臓病・腎臓病・尿路結石等犬に多い病気におススメな食材など現役の獣医師の方のわかりやすい講座でした。

最後に先生に言われたこと「一番大事なことは、ペットも人間もお互いに支えあって生きています。だからペットとより楽しく明るく暮らすことです。」この言葉を聴いた瞬間涙が出そうになりました。

いろいろな情報や偏った知識にとらわれすぎて、人間が神経質になりすぎ、愛犬との暮らしが楽しくなくなってしまうことがあります。大事なことは家族の一員であるペットとより楽しく暮らすことを忘れてはいけないということです。

「食べてくれない、とか栄養バランスが気になる」・・私が悩んだようなことを直接相談できる場を作るために、今後ますます学びを深めていきたいと思っています

 

おまけ

暑い日が続いた先週、愛犬「いちご」に冷やし中華を作ってあげました。麺類も上手に食べていましたよ!


うま~いワン

 


社長 陸奥新報に載りました

2018-08-03 | その他

7月30日月曜日のことですが、
弊社社長が認定証を手渡されている写真が掲載されました。

 

 

何の認定証かといいますと、「平成30年度 弘前市防災マイスター」です。

 

これは地域防災のリーダーとなる人材を育成する講座で述べ6日間の

「弘前市防災マイスター育成講座」を受講した人に渡されるものです。

 

今回は26人が認定されたそうですが、特別優秀な人が代表としてもらった・・・訳ではなく、たまたま名前が50音順で一番だったからだそうです。

あぼ・・あから始まる苗字でよかったです。

 

実は、弊社は昨年展示場を

「ワンちゃんと共に健康に暮らせる家」、と

「地域防災センターとしての家づくり」

をコンセプトにリフォームしました。

災害に強い家づくり・・

もともと耐震等級2の建物ですが、蓄電池と薪ストーブを導入しました。

*停電しても電気が使える(蓄電池)

*冬場に停電しても暖がとれる(薪ストーブ)

*地震に強い丈夫な構造(耐震等級2)
耐震等級2とは・・・数百年に一度発生する地震の1.25倍の力(震度6から7程度の地震)でも倒壊、崩壊しない建物のこと

 

 そして今回の防災マイスター認定、防災のことなら

弊社社長にお任せください。