日々是好日

 人生は筋書きのないドラマです。
今日はどんなドラマになるでしょうか?

  平等院

2014年05月10日 | 日記

 本年は平等院を創建した藤原頼通公940年御遠忌にあたります。この記念すべき年に鳳凰堂は平成修理を終えました。

永承7年は末法初年に当たるとされ、末法思想が貴族や僧侶らの心をとらえ、極楽往生を願う浄土信仰が社会に広く流行していました。

その翌年天喜元年(1053)には平等院の阿弥陀堂(鳳凰堂)が落慶しました。

約1000年前に建立された建造物や仏像が今に伝えられ、世界遺産にも登録され、鳳凰堂は十円硬貨の表面になりました。

「仏の救済はすべてに平等」、という意味を こめて平等院は完成しました。

極楽浄土をこの世に現そうと造られた「浄土式庭園」です




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
平等院 (里の子)
2014-05-10 23:13:16
何年か前に、平等院へ行きました。
懐かしい景色が甦って来ましたが、その時、実際に見たのよりも、このブログ上で見る写真の方がずっと綺麗です。

さすが、名カメラマンですね。
返信する
平等院 (ogawa)
2014-05-11 17:58:46
里の子さん
 いつもコメント有難うございます。
実は平等院の藤を写す予定でしたが、最近は綺麗に咲かないそうです。連休は終わりましたが、修学旅行生で混んでいました。やはり平等院は美しいですね!
返信する
Unknown (tokiwano)
2014-05-13 17:11:18
写真見事ですね!
いつも楽しく拝見させてもらっています。

またいい景色や、知識など教えてくださいね。
返信する
平等院 (ogawa)
2014-05-13 20:12:22
tokiwanoさん
コメント有難うございます。
つたないブログご覧いただき感謝しています。
何より励みになります。
京都は何処に行っても、写真になりうれしいです。
しかし、行動範囲がおぼつかないので残念です。
返信する

コメントを投稿