日々是好日

 人生は筋書きのないドラマです。
今日はどんなドラマになるでしょうか?

祇園祭Ⅱ

2016年07月19日 | 日記

京都の夏の風物詩である祇園祭は7月1日から一か月間の行事があります

豪華絢爛な装飾品から「動く美術館」とも呼ばれます

鶏鉾です

90度方向転換を行う「辻回し」車輪の下に青竹を敷き詰め、曳き手たちが掛け声をかけながら、力いっぱい引っ張ります

後祭は24日です


祇園祭、都大路で山鉾巡行

2016年07月17日 | 日記

祇園祭は、京都市東山区の八坂神社の祭礼です、明治までは「 祇園御霊会(御霊会)」と呼ばれました

16日の宵山、15日の宵々山、14日の宵々々山には旧家や老舗にて伝来の屏風などの宝物の披露も行われます

貞観年間(9世紀)より続く。京都の夏の風物詩です

山鉾巡行ではさまざまな美術工芸品で装飾された重要有形民俗文化財の山鉾が公道を巡るため、「動く美術館」とも例えられる

重さ10トンもある山、鉾は絢爛23基が街を彩ります

重さ10トンを超えるものもある山や鉾、車輪の下に青竹を敷き詰め、曳き手たちが掛け声をかけながら、力いっぱい引っ張ります

今年の「山一番」の山伏山、白楽天山、孟宗山と続く。最後尾は船鉾が進みます


法金剛院

2016年07月07日 | 日記

法金剛院は花園駅の西に位置する寺院で、起源は平安時代の初め、時の右大臣であった清原夏野の山荘に遡ると伝えられています

大治5年(1130)に鳥羽天皇の中宮待賢門院が都の西方に極楽浄土を求めて壮麗な伽藍を建立し、法金剛院と号しました

泥の中から咲くものの、泥に染まらない美しさとりりしさが、仏様の御心にたとえられ、極楽浄土に咲く花といわれています

今年は例年より二週間早く咲き始めました、11日より7時に開門されます