日々是好日

 人生は筋書きのないドラマです。
今日はどんなドラマになるでしょうか?

 法金剛院

2013年07月24日 | 日記

 平安時代の末、鳥羽天皇の中宮 待賢門院が法金剛院とされました 

     

  五位山を背景に池の西に西御堂 南に南御堂 東に女院の寝殿が建てられ、極楽浄土を模した庭園です

歌人西行は美貌の待賢門院を深く思慕していて、「紅葉見て君が袂やしぐるらむ 昔の秋の色をしたひて」数々の歌があります

桜、菊、紅葉の四季おりおりの美観は見事です 


祇園祭 2013

2013年07月18日 | 日記

  

祇園祭は八坂神社の疫病神を鎮め退散させる祭礼で,千百年余の伝統を有します。 

山鉾巡行は園祭のハイライトです

 

からくり仕掛けの蟷螂山

 山鉾からは園囃子のコンチキチンという独特の節回しが聞かれ、まさに動く美術館です

  山鉾巡行時の引き手は町内の住人であったり、学生アルバイト、留学生、ボランテイアなど多岐に渡る現代の風情です


嵯峨野の竹林

2013年07月13日 | 日記

 嵐山の北東に広がる嵯峨野は、平安時代から貴族の別荘や庵が開かれた土地で竹林が涼を誘います。 

 嵯峨野の竹林の中で最も有名なのが、野宮神社から大河内山荘に至る道です

 

                  嵯峨野巡りの起点として多くの方が訪れられます。

  鳥居は樹皮がついたままの「黒木の鳥居」で、古代の鳥居の形式を伝えています。

 野宮はその昔、天皇の代理で伊勢神宮にお仕えする斎王が伊勢へ行かれる前に身を清められたところです

 

 平安の風情を現在に伝え、源氏物語、謡曲野宮でも有名で、えんむすび、子宝安産の神様として崇敬を集めています

 


二条城 二の丸庭園

2013年07月01日 | 日記

  二条城には、江戸時代につくられた二の丸庭園、明治時代の本丸庭園、昭和時代の清流園の3つの庭園があります。

 

 桃山時代の武家風書院造りの代表的なもので,車寄に続いて遠侍,式台,大広間,蘇鉄の間,黒書院,白書院の6棟が立っています。

 

 成17年、米国の日本庭園専門誌では、日本全国693カ所の中で優れた庭園が選ばれ、清流園が5位になりました。

 

      書院造庭園である二の丸庭園は神仙蓬莱の世界を表した庭園と言われています。