goo blog サービス終了のお知らせ 

お餅が好き

いつも感謝の気持ちを忘れずに。

能見で落としちゃった・・・

2010年10月16日 17時51分06秒 | 2010tigers
今日はいつもの能見じゃなかったなぁ。
立ち上がりからキレがないし制球が悪いったら。
1、2回は併殺で切り抜けるも3回につかまっちゃいました。

大事な試合で能見の調子が悪かったというのもあるんだろう
けど、それよりも今日は巨人が能見対策をして攻略したという
気がしますね。残念ながら。
5回までに100球以上投げさせられて3失点。

坂本のホームラン以外の失点は、恐れていた守備のミスも
出ちゃいましたしねぇ。
短期決戦でいきなりイヤな空気になってしまいましたよ。

一方の阪神打線は巨人投手陣を攻略出来ず。
ブラゼルの一発のみ。

もう、せっかく地元で初のCSなのに。
このまま終わっちゃうわけにはいきませんよ。
明日は久保にビシッと抑えてもらって、マートンを一番に
戻して流れを変えて、頑張ってもらいましょう。

負けるな、タイガース!!


<阪神 1-3 巨人>

【投手】
(巨)東野、ゴンザレス、久保、山口-阿部
(神)能見、渡辺、久保田-城島

【責任投手】
(勝)東野1試合1勝
(S)山口1試合1S
(敗)能見1試合1敗

【本塁打】
(巨)坂本1号ソロ(3回、能見)
(神)ブラゼル1号ソロ(2回、東野)


にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへにほんブログ村

今日は和田

2010年10月16日 00時36分38秒 | baseball
今日は今岡は音無しだったのねぇ。
というかロッテはたったの2安打。
勝てる訳なーい。
エラーもだいぶやらかしちゃったみたいだし。
好投手相手にミスしちゃイカンよなぁ。
ロッテのピッチャーも悪くなかったのにね。

昨日の成瀬に代わって、今日はソフトバンク和田が完投勝利。
13奪三振、3回以降はノーヒットの力投を見せてくれました。

いやぁ、パリーグはいい先発がたくさんいてイイですねぇ。
セリーグも負けていられないですね。

とりあえず明日は能見が完封勝利かな。
頼んだよ~。


<ソフトバンク 3-1 千葉ロッテ>

【投手】
(ロ)ペン、小野、薮田、内-的場、里崎
(ソ)和田-山崎

【責任投手】
(勝)和田1試合1勝
(敗)ペン1試合1敗

【本塁打】
(ロ)清田1号ソロ(1回、和田)
(ソ)


にほんブログ村 野球ブログへにほんブログ村

クルムがスゴい

2010年10月15日 23時56分16秒 | sports
クルム伊達、世界8位を撃破!!

この人スゴイな。
40歳になってもまだまだ進化してる。
こないだシャラポワやハンチュコバに勝ったと思ったら、
今日はストーサーに勝利。

テニスプレーヤーのピーク年齢がいくつなのかは知らない
けど、40歳ってことはないですよね。
ナブラチロワだってそんなにやってなかったんじゃなかろうか。

今の活躍を見ていると、引退せずに続けていたら
どうなってたんだろうなぁとか考えちゃいますね。
なんだかもったいなかったような。
でも、一度離れたからこそ今がある、ということも
あるかもしれないですしね。
会見とか見てても、昔ほどとんがってなくてイイ感じですし。

しかし、一度引退した選手がこんなに頑張ってるのに、
なかなか若い選手が出てきませんねぇ。
クルムさんは若い選手に刺激を!って言って復帰したはず
なのに、刺激を受けていないのかしら?

出て来い、活きのいい若い子たち。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ロッテが止まらない

2010年10月14日 22時49分35秒 | baseball
今日は今岡がやってくれたらしいじゃないですか~。
杉内対策にDHで登場して大松の3ランをお膳立て。
今日のヒーローは中4日で完投した成瀬と3ランの大松
なんでしょうけど、でもやっぱり今岡があってこそでしょう。
やったね、今岡。
これで明日も和田対策として先発するのが確実ですね。

しかしロッテが止まらないですね。
これでCS3連勝。
舞台を福岡に移してもロッテの勢いは衰えることは
ありませんでしたね。
明日も勝てば一気に行ってしまいそう。
楽しみだ~。


<ソフトバンク 1-3 千葉ロッテ>

【投手】
(ロ)成瀬-的場
(ソ)杉内、金沢、森福、甲藤-田上

【責任投手】
(勝)成瀬1試合1勝
(敗)杉内1試合1敗

【本塁打】
(ロ)大松1号3ラン(2回、杉内)
(ソ)


にほんブログ村 野球ブログへにほんブログ村

ゴーヤ成績表

2010年10月13日 00時10分50秒 | nigauri
今年度のゴーヤの成績表をまとめてみました。

第1号:14cm、210g(7/3)
第2号:18cm、202g(7/11)
第3号:18cm、184g(7/11)
第4号:21cm、232g(7/14)
第5号:24cm、330g(7/25)
第6号:26cm、384g(7/29)←チャンピオン
第7号:26cm、316g(8/6)
第8号:25cm、314g(8/13)
第9号:24cm、334g(8/16)
第10号:24cm、269g(8/16)
第11号:19cm、286g(8/19)
第12号:18cm、276g(8/19)
第13号:18cm、298g(8/19)
第14号:23cm、247g(8/20)
第15号:20cm、313g(8/23)
第16号:21cm、226g(8/25)
第17号:23cm、274g(8/25)
第18号:20cm、301g(8/25)
第19号:15cm、206g(8/26)
第20号:14cm、140g(8/26)
第21号:14cm、162g(8/26)
第22号:10cm、56g(8/26)
第23号:21cm、224g(8/28)
第24号:18cm、200g(8/28)
第25号:19cm、265g(8/28)
第26号:17cm、157g(8/28)
第27号:21cm、222g(8/30)
第28号:21cm、239g(8/30)
第29号:21cm、226g(8/30)
第30号:22cm、264g(9/3)
第31号:20cm、214g(9/3)
第32号:18cm、208g(9/3)
第33号:19cm、242g(9/8)
第34号:22cm、269g(9/10)
第35号:19cm、254g(9/12)
第36号:17cm、236g(9/12)
第37号:18cm、252g(9/12)
第38号:19cm、299g(9/15)
第39号:18cm、268g(9/15)
第40号:19cm、267g(9/17)
第41号:17cm、231g(9/19)
第42号:15cm、208g(9/19)
第43号:15cm、178g(9/19)
第44号:13cm、123g(9/19)
第45号:15cm、128g(9/19)
第46号:18cm、258g(9/24)
第47号:16cm、284g(9/25)
第48号:22cm、268g(9/25)
第49号:15cm、277g(9/25)
第50号:15cm、136g(9/26)
第51号:19cm、224g(9/29)
第52号:18cm、225g(9/29)
第53号:18cm、246g(9/29)
第54号:18cm、243g(9/29)
第55号:15cm、228g(9/29)
第56号:16cm、187g(10/4)
第57号:16cm、223g(10/4)
第58号:18cm、197g(10/4)
第59号:14cm、199g(10/4)
第60号~第74号:1582g(10/7)

この夏獲れたゴーヤの総重量は15511g、
15kgも収穫できたみたいです。
平均するとだいたい200gくらいですね。

お店で売ってるゴーヤが1本250gくらいだとして、
1本100円だとすると収入は6200円か。
まあまあですね。

来年は100本の大台を目指そう!!


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

アウェーの韓国戦は引き分け

2010年10月12日 23時46分16秒 | soccer
今日の韓国戦、後半10分頃から見ました。

全部見れた訳じゃないけど、すんごくイイ試合だった
んじゃないでしょうか?
あっという間に試合終了になっちゃった感じ。

日本の選手が攻守にわたってあんなに連動して動き回れる
なんてねぇ。
見てておもしろかったわ~。
さすがに韓国もホームで負ける訳にいかないから、
最後までゴールを割らせなかったけどね。
得点を予感させるワクワク感のある試合だったと思います。

やっぱり韓国との試合は本気と本気のぶつかり合いで
いいですね。
月一くらいで韓国戦やれば、ホントの強化試合になると
思うんだけどなぁ。
お隣なんだし、もっと頻繁に対戦すればいいのに。

今の若い日本は、ザッケローニさんのもとでサッカーを
していたら、もっと強くなるんじゃないかしら?
スゴク楽しみです。

とりあえず、それぞれチームに戻って頑張って。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

2010年10月11日 13時16分18秒 | reading
話題(?)の本、「もし高校野球の女子マネージャーが
ドラッカーの『マネジメント』を読んだら」を読んでみました。
今さらながら。

弱小公立高校の野球部をマネジメントの手法を使うことに
よって甲子園に連れて行ってしまうというあり得ないお話
でしたが、いろいろと考えさせられるところはありましたね。

・マネージャーに求められるのは才能ではなく真摯さである。
・あらゆる組織において不可欠なのは「われわれの事業とは
 何か」を定義づけることである。
・「顧客は誰か」との問いこそ、もっとも重要な問いである。
・企業の目的は顧客の創造である。
・企業はマーケティングとイノベーションという2つの機能
 だけが成果をもたらす。
・マネジメントは生産的な仕事を通じて働く人たちに成果を
 あげさせなければいけない。

などなど。
難しい内容をわかりやすい話に当てはめて小説に仕上げた
なぁと感心しましたわ。

本当は、本物のドラッカーを読まなきゃいけないんでしょう
けどねぇ。
まずは「エッセンシャル版」でも読んでみようかしら。

このお話はAKBのメンバーがモデルになってるらしい
ですね。
誰が誰なんだろう??

そういえば、この前テレビでデストラーデ(西武)を見た
とき、AKD砲(秋山、清原、デストラーデ)と呼ばれて
いたことを思い出しました。
AKBと似てるな、って。

はい、関係ないですね。失礼しました~。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ゴーヤ観察日記~最終回

2010年10月11日 00時15分23秒 | nigauri
春から続いたゴーヤの観察日記も今回が最終回。

まずは今週の収穫から。

10月4日(月)
第56号:16cm、187g
第57号:16cm、223g
第58号:18cm、197g
第59号:14cm、199g
どれも小ぶりな感じで、人にあげられるような代物では
なくなってきました。


10月7日(木)
第60号~第74号:1582g
きっともう大きくならないと思ったので、残っていた15本を
一気に収穫してしまいました。
まとめて体重測定したところ、総重量1.5kgでした。



そして今日、ゴーヤの葉っぱもこんな感じになっていたので
撤収作業に入りました。


ごん太の根っこを引っこ抜いたところ、立派な根っこが
現れました。


太い茎の断面。なんか理科っぽい。
ここを通って栄養分が届けられていたのね。


フェンスに絡まりついたツルを丁寧に取り除くこと約1時間、
ようやくキレイになりました。
ゴミ袋にいっぱいになったゴーヤさん、この夏の思い出は
明日ゴミ収集車に運ばれていってしまいます(涙)。


最後に集めたチビゴーヤさんたち。
ちっちゃくても形はしっかりゴーヤでした。


5月のGW明けに苗を植えてから約5ヶ月。
大いに楽しませてもらいました。
ゴーヤさん、どうもありがとう。

来年は今年獲れた種から2代目を育てていきたいと思ってます。
それまでゴーヤとはしばしのお別れですね。
ごきげんよう、さようなら。

さてそれまでの間、何を育てようかしら??


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ロッテ強し!『和』の力で福岡へ!!

2010年10月10日 18時17分19秒 | baseball
ロッテ、つえ~~。
2日続けて9回に追い付いて、延長での逆転勝利。
シーズン終盤からの勢いそのままに、敵地で2連勝。
一気にファイナル行きを決めました。

ロッテは里崎を始めとして、西岡、今江、井口と
お祭り系の選手が多いから短期決戦には強いよなぁ。

里崎で追いつき、井口が決める。
お見事としか言いようがありません。


西武はリーグ優勝を逃したのと同じように、最後に詰めの
甘さが出て、勝利が逃げていってしまいました。
ホントに悔しい一年になっちゃったんだろうなぁ。

阪神も西武のような形で終わることのないよう、しっかり
戦っていただきたいもんです。

あ、今日ベンチに今岡が入ってたんですね。
ベンチ前でハイタッチしている中に今岡を見つけて
ちょっとうれしかったです。


<西武 4-5 ロッテ>

【投手】
(ロ)マーフィー、渡辺俊、薮田、吉見、伊藤、内、小林宏-的場、里崎
(西)岸、岡本篤、長田、小野寺-細川

【責任投手】
(勝)内2試合1勝
(S)小林宏2試合1勝1S
(敗)小野寺2試合1敗

【本塁打】
(ロ)今江1号ソロ(2回、岸)、里崎1号ソロ(9回、長田)
(西)


にほんブログ村 野球ブログへにほんブログ村

伊坂幸太郎「チルドレン」

2010年10月10日 14時35分24秒 | reading
伊坂作品を読むのもこれで3作目。
今まで読んだ中で、これが一番ハマリました。

短編はさほど好きではないけれど、これは短編の
ふりをした長編小説。
連作短編ってヤツですね。

ハチャメチャなんだけど芯の通った陣内のキャラが
物語の流れを作ってますよね。
他の登場人物もそれぞれに味があって、とっても
味わい深い作品に仕上がっていて楽しめました。

最初は連作だということに気付かず、2つ目の話に
同じ名前の人が出てきたなぁと思っていたけど、読み
進めていくうちに、これ同じ人じゃん、って気付きました。
こういうのなら短編もいいなぁ。

この話、ドラマ化されているらしいですね。
陣内役に大森南朋、武藤役に坂口憲二。
大森さんってよく知らないからイメージできません
でしたわ。

さて、次は何を読もうかしら。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村