イチゴ狩りのあと、成田に向かってみました。
うなぎが食べたいなーと思って。
10日を過ぎても、まだまだ参拝客はたくさんいるんですね。
1月中は人がたくさんいると事前に教えてもらっていたけれど
ホントにそのとおりでビックリしました。
人混みが苦手なくせによく行ったもんです。
もともと初詣に行く習慣はなかったけれど、行ったら行ったで
お正月っぽい雰囲気が味わえて楽しかったです。

うなぎは有形文化財の大野屋旅館でいただきました。
川豊や近江屋はすんごい並んでいたけど、タイミングが良かった
みたいで、ここにはあまり待たずに入れました。
頼んだのはうな茶漬け。
うなぎがふっくらしていておいしかった~。

その後少し参道を散策しましたが、ここも人がいっぱいで・・・。
途中、猿回しをやっていたのを見かけたけど、人垣で見えず。
でもお猿さんが長い竹馬に登ってくれたのでちょっとだけ
見れました。

夜、アド街で「成田山」を特集していましたね。
うなぎは2位でした。
行ったお店が映ってちょっとうれしかったです。
うなぎが食べたいなーと思って。
10日を過ぎても、まだまだ参拝客はたくさんいるんですね。
1月中は人がたくさんいると事前に教えてもらっていたけれど
ホントにそのとおりでビックリしました。
人混みが苦手なくせによく行ったもんです。
もともと初詣に行く習慣はなかったけれど、行ったら行ったで
お正月っぽい雰囲気が味わえて楽しかったです。

うなぎは有形文化財の大野屋旅館でいただきました。
川豊や近江屋はすんごい並んでいたけど、タイミングが良かった
みたいで、ここにはあまり待たずに入れました。
頼んだのはうな茶漬け。
うなぎがふっくらしていておいしかった~。

その後少し参道を散策しましたが、ここも人がいっぱいで・・・。
途中、猿回しをやっていたのを見かけたけど、人垣で見えず。
でもお猿さんが長い竹馬に登ってくれたのでちょっとだけ
見れました。

夜、アド街で「成田山」を特集していましたね。
うなぎは2位でした。
行ったお店が映ってちょっとうれしかったです。