「しゃぶしゃぶ温野菜」の件、辞めればいいじゃないかという批判は通用しない。彼は辞めたいと2回店長に申し出ている。1回目は「辞めるなら懲戒解雇にする。懲戒解雇になると就職できない。」と言われて断念。2回目は胸倉を掴まれて脅迫されて断念。news.yahoo.co.jp/pickup/6173942
若者UPも延べ20,000人以上が受講。家庭や学校でのスキル形成がなく労働市場への参入ハードルをあげている。 wakamono-up.jp/top.html →日本の学生のパソコンスキルは、先進国で最低レベル|ニューズウィーク日本版 newsweekjapan.jp/stories/busine…
もし「政治的な意志表示は選挙でしか行えない」という日本式民主主義の説明が正しいなら、選挙の投票用紙には個別の政策についての賛否の項目が記されていないと「政策への意志表示」として機能しない。「政治的な意志表示はデモでなく選挙でやれ」という恫喝は、デモを否定するための詭弁にすぎない。
そもそも、デモ隊が議場に押し入って採決の妨害をしたり結果を改ざんしたわけじゃない(少なくともこれまでは)から、「政治的な意思決定」にちっとも介入していないはずなんだけどね。政治的な意思表示はおkで、それを見て議員が態度を変えてもそれは議員個人の問題でしょう。
自衛隊の主たる存在理由を災害救助に置くように自衛隊法を改正すれば、憲法改正は不要です。RT @MasashiKikuchi: 文句も言わず偉ぶることもなく、危機となれば命がけで我々を守ってくれる月光仮面か鞍馬天狗(古い!)みたいな自衛隊を、「違憲状態」のまま放置していいのだろうか
北海道! 食べ物が美味しそう!
#ボス #レボマン #ご当地レボマン
snscp.suntory.co.jp/apc/sscp/F1508… pic.twitter.com/fCv8YYXS3D
反省といえど、古書購入自体は肯定してそう。「それでは地元の書店にもお金が落ちないし、出版社や著者にも還元されない」。TSUTAYA本体への配慮であることは明白。
-> 武雄市図書館の選書でCCCが異例の「反省」 huffingtonpost.jp/2015/09/10/tak…
TSUTAYAが図書館の指定管理者になってもいいとしても、隣に自分の店併設する必要はないんだよね。併設できなきゃ手を下げる? それなら、どーぞどーぞと退場してもらえばいいだけのこと。
平和にも一次介入、二次介入、三次介入みたいな考え方は当てはまるんですよ。それぞれ役に立つ/立たないアプローチがあって、三次介入で役立たないことも一次介入で役立つとかあるんですよ。そこごっちゃにすると、頭の悪い議論になってしまうと思うんですね。
友人との会話の中で出た「『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』、タイトルが長いし疑問形だしで実質ラノベでしょ」という発言から、最近のラノベのクソ長いタイトルをこれ基準で測るためにタイトルの読み20文字を1PKD(著者名Philip K. Dickに由来)とすることで合意した