一方で、フォント(図案)が確定したら「あまりにステレオタイプ的で偏見を煽るものだ」などと批判されたりして。技術面だけでなく、案外解決は難しいかも。 gigazine: スマホの絵文字には人種多様性が欠落しているという議論 gigaz.in/QebnEr”
そもそも絵文字って、SMS的なサービスの制約の中で、伝達される情報を増やすために生まれたのだろうから、具体的には、動作表現や感情表現、アイコン的に表現できる名詞などに限定すれば良かったのかもしれない。今となっては遅いけど。
そのうち受験産業でも(受験生と予備校)。すでに受験サプリという武器は用意されている。 "@nalgami: リクルートは学生を煽り立てて何十社も応募させ、一方で大量のエントリーで疲弊した企業に各種試験やツールを提供していて完全に武器商人”
6 件 リツイートされました
生協で売れる、知られざるヒットCD:日経ビジネスオンライン “おもなCDの生協シェア(全体の中で生協経由で売れている割合)を見ると、30代以上に人気のコンピレーションのチャネルは、生協が圧倒的です。” nkbp.jp/1p3xGZg
Kenichi Kubotaさんがリツイート | RT
しょーもないことするなあと思いつつ、この手の研修が暗黙知的に果たしている機能はあったりするのよ。事務系と現場系が同じ苦労を共有することでその後のチーム作業がうまくいくとか。その部分を抽出して形式知化せずに否定だけしても「研修やめたおかげで統制とれなくなった」って不満を持つだけ。
Kenichi Kubotaさんがリツイート | RT