goo blog サービス終了のお知らせ 

言葉のチカラこぶ——『いい言葉塾』

言葉はコミュニケーションの基本。伝えたいことは「言葉のチカラ」できっと伝えられる。もっとうまく伝えられる。

“のみニュケーション”なんて?

2016-01-29 08:32:27 | スキルアップ

こんにちは。
お店と中小企業の販促コンサルタント、藤田です。

今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。



雨が降ってきました。

これ、雪になるのかなあ?

雪になるほどの冷たさはないんで………ねえ?

でも冷たい一日になるのには変わりなくて。


さて、本題です。


年末ですと忘年会、今時分ですとまだ新年会と称して、酒呑みたちは何とかお酒を呑もうと工夫しています。

「日本全国酒呑み音頭(?)」なる唄だってありますよね。



わたしはお酒があまり呑めません。

ビールでも最初の一杯は呑み干しますが、それ以上はあまりおいしいとは思いませんし、酔いが回ったあとのあの嫌な気分を思うと、それ以上呑もうとはあまり思えません。


しかし世の中にはいまだに、“お酒を呑みかわさないと、商売、営業はうまくいかない”というアホがいます。

逆に、お酒の席でしか決まらないような商売なら、こちらからお断りします。


そんな人に限って、しらふになると、「あれ、そんな約束したっけ?」などと平気で約束をすっぽかし、「あれは酒の席での約束だから、それを真に受けるなんて、君も馬鹿だな」などと平気で宣(のたま)うんです。


本当にお酒の席で決まって、いい契約ができたことが一度か二度あったからといって、呑みかわさないといいコミュニケーションができないなどと思いこんでしまったら、バカですね。

上司と部下との関係でも、よくこの“のみニュケーション”が必要なんだという人がいますが、それはお互いお酒が好きな人たちだけのことで、お酒が嫌いな人、呑めない人にとっては、地獄です。

ビジネスなんだから、たとえ上司と部下の関係であっても、その関係を円滑にするために、お酒なんて使わないで、話すことが必要ではないでしょうか。


「俺の酒が飲めないのか」というアナクロニズムな上司はもう化石で、ほとんどいないとは思うんですが、たまにまだ聞くんですよね。

「そんなバカな奴の酒なんて呑めない!」って言ってみたい!


「おいお前、昨夜あんなこと言ってたけど、いいのか、査定に響くぞ!」などという人がいる会社って、それ以上伸びませんから、早々と見切りをつけて、さっさと転職してしまいましょう。


しらふで、きちんとビジネスはしましょうよ。

そしてお酒は好きな人同士で気持ち良く集まって、気持ち良く呑みましょうよ。

その方がお酒だって喜びますし、お店だって嬉しいですよね。


「俺の酒が飲めないのか」、なんて言ってる人を横目で見ながら呑むのも、これもまたいやな気分ですよね。

あれ、今日はビジネスの話、ないのって?

まあね………。


さて、連載中の『患者さんが減っていくーーある開業医の苦悩』は、今日で第12回目ですね。

ここからどうぞ。


今までの感想と注意点をノートに書きこんでいると、最初のお客様の親子が診察室から出てきた。

子どもの顔も心なしか、ぐったりしているがほっとしているようにも見える。

母親は受付で処方箋を受け取り、料金を払うと、受付からどの医院でも聞く「お大事になさい」という声に送られながら、親子は出ていった。


この医院でも今は、投薬は処方箋で処理しているんだなと本田は思った。

ある相談を受けた薬局で聞いたところによると、くすりの種類が多く、それをすべて在庫しておかなければならないとなると、とてもたいへんだし、小さな医院でも薬剤師も常駐させなければならないので、人件費を省くために、最近で個人営業の薬局に処方箋を渡すようになってきたらしい。

法律改正もその勢いを加速させたようだ。


その後、午前中は3組の親子が診察を受けたきりだった。

なるほど、厳しい状況だなと本田は感じた。

午前の診察を終えたところで、本田は田代にいとまごいをした。

「いかがでした、本田さん」

田代が、すがるような目で聞いた。

「ええ、おっしゃる通りですね。実際の状況を見させていただきました。
その間感じたことなどもありますので、それらを総合して提案書を書かせていただきます」

本田は、その場では何も言わないで、大橋医院を後にした。



                          つづく



それでは、また明日。

今日も一日、『スマイル!』で、がんばろう!


コンサルティング、ネーミング、コピーライティング、セミナーなどのご相談、ご連絡はこちらまで。
   ↓
k1948f@nifty.com
までどうぞ。


ご相談は24時間365日いつでも対応しています。

お気軽にメールをください。


▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。

お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。

消費者目線のマーケティング


「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」

あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。

藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。

群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)