goo blog サービス終了のお知らせ 

言葉のチカラこぶ——『いい言葉塾』

言葉はコミュニケーションの基本。伝えたいことは「言葉のチカラ」できっと伝えられる。もっとうまく伝えられる。

“弱み”はどうしよう?

2015-07-19 10:11:29 | スキルアップ

こんにちは。
小さなお店と小さな企業のための販促コンサルタント、藤田です。

今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。



朝からもう暑い!
晴れて、真夏のような陽が出ています。

昨日の夕方やっと台風の雲が少なくなり、夕方の太陽が素晴らしい夕焼けを作っていました。

その頃東京では虹が出たと、娘がLINEでmy奥さんに送ってきていました。

暗くなる少し前には、どこかからド~ンという音が響いてきました。
いよいよ花火大会の季節が始まったようです。

どこだったんだろう?
多分、玉村?

前橋は8月8日だったっけ? 花火大会。


さて、本題です。

中小企業は強みを活かせ(伸ばせ)』とはよく言われることで、もちろん当然のことなんですが、じゃあ弱みは?

“強み”に言及したビジネス書はたくさんあり、経営者の方たちもよく言っていますが、それでは“弱み”はどうする?

あなたならどのような答えを出しますか?


“弱み”は、中小企業にはいっぱいあります。

だからどうしようもないので、“強み”をひとつ見出して、それを強化していこうと。
そういうことなんですよね、論点は。


で、置いてきぼりにされてしまう“弱み”は、どうしましょう?


わたしなりの答えは、一番弱いところを切っていく、やめてしまうということですね。

弱いところというのはいっぱいあるので、弱いところをすべて切っていき、“強み”、それもたったひとつだけ“強み”を残してそれに力を集中する、というのがいちばんいい方法ではあるんですが、それじゃ当面の経営は成り立たないはずです。

だからまず一番弱いところをやめる、ということですね。

やめたところの力を強いところに集める。

これが強み”を伸ばしやすいひとつの方法です。


え、そんなこと当たり前じゃん、って言っている方でも、それが一番できていないように思うんですが………。


強み”を伸ばすということはやっていても、“弱み”を切るということは案外行われていないんじゃないでしょうか。



それでは、また明日。

今日も一日、『スマイル!』で、がんばろう!


セミナーやご相談、コンサルティング、ネーミング、コピーライティングなどのご連絡はこちらまで。
   ↓
k1948f@nifty.com
までどうぞ。


ご相談は24時間365日いつでも対応しています。

お気軽にメールをください。


▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。

お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。

消費者目線のマーケティング


「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」

あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。

藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。

群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)