goo blog サービス終了のお知らせ 

言葉のチカラこぶ——『いい言葉塾』

言葉はコミュニケーションの基本。伝えたいことは「言葉のチカラ」できっと伝えられる。もっとうまく伝えられる。

ああ、ソニー~~~

2014-09-21 10:04:44 | 生き残るということ

こんにちは。
小さなお店と小さな企業のための販促経営コンサルタント、藤田です。

今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。


朝起きて、北向きの窓を開けると、冷たい風が入りこんできましたが、1時間もすると、全体が暑く感じるようになってきました。

そして掃除で動くと、汗がたくさん。

今日もここ数日と同じ長袖にしていたのですが、ちょっと違うぞという感じです。
真夏とは言えないまでも、けっこう暑くなる予感が。



さて本題です。

先日ソニーの業績の発表があり、初めて無配という赤字決算になったということでした。

あの面白いソニーはいったいどこへ行ってしまったのでしょう。

そのソニーのものづくりのスピリットを引き継いでいるのが、今やアップルで、そのお株を完全に奪われてしまいましたね。


わたしなどはオーディオに夢中になったときは、アンプもチューナーもレコーダーも、プレーヤーもスピーカーも、すべてソニーで揃えたという独身バブルの時代がありました。

一番最初に買ったのが、短波も聞けるトランジスタラジオ。
その次は、ポータブルテープデッキ。
(カセットテープさえまだない時代。今でもそのときのテープだけは残っています)


そして思い出すのがベータのビデオデッキ。
確か当時で27万円以上したと記憶しています。

ビデオもソニーのベータのほうがすぐれていたので、絶対勝つと信じていたのに、結局多勢に無勢でVHSの席巻されてしまいましたね。
ソニーがVHSデッキを出したときには本当にがっくりしました。


もしかしたらそのときにこの凋落が始まっていたのかも。

その後ウオークマンの大ヒットやトリニトロンなどのヒットもありましたが、その後はエンタテインメントのほうにシフトしていった結果が、今のソニーではなでいしょうか。


今回の決算を見ても、エンタテインメントや金融は悪くはなくて、足を引っ張っているのが大本のエレクトロニクスの部門であるというのは、ものすごい皮肉ではないかなあと感じます。


本当にエレクトロニクスはもう駄目なんでしょうか。
がんばれないのは、経営陣も力を、本腰を入れていないからではないでしょうか。

効率化ばかり追うようになり、結局こういうことになってしまったのでは?

効率化が第一に考えられるようになれば、当然のこと、みんなが面白がる商品を作り出すという創業精神も失われていってしまったのでしょうね。

まあいってみれば大企業病ですよ。

なんかおもろいもんでも作りまひょか”
そんな遊び心をもう一度取り戻してほしいなと、心から願っています。


さて、今日の「いいもの探し」です。

わたしはこう見えても(どう見えてるんじゃ?!)、筆無精です。

でも、そんなわたしが一大決心をして、昨日、先日のセミナーの出席者の方全員にお礼のはがきを出そうと考えました。
しかし筆無精の原因の乱筆者でありまして、字も下手!
走り書きなどは、後で読み返してみると、自分でさえ解読不能の文字の連続と、情けないばかりです。

で、やはりCPに頼ります。
そして仕上げました。

これから投函します。

よかったなあ。




それでは、また明日。

今日も一日、『スマイル!』で、がんばろう!


講演やご相談、コンサルティング、ネーミング、コピーライティングなどのご連絡はこちらまで。
   ↓
k1948f@nifty.com
までどうぞ。


ご相談は24時間365日いつでも対応しています。

お気軽にメールをください。


▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。

お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。

消費者目線のマーケティング


「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」

あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。

藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。

群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)