こんにちは。
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。
今日は海の日ですね。
朝からよく晴れました。
まさに「海の日」日和です。
しかしわたしには7月15日が「海の日」だと言われてもあまりピンとはきません。
7月20日でしょう、「海の日」は。
まあハッピーマンデー制定まではこの「海の日」も「海の記念日」という名称だったんですけどね。
ちなみにわたしのふるさとのお隣奈良県は海なし県ですので、その代わりにこの日を「山の日 川の日」に制定しているようですね。
この群馬県も同じように海なし県ですので、何かそうした「海の日」に代わるものを制定して盛り上げた方がいいのではないでしょうかね。
何でもかんでも逆手に取って考えてみるということも必要ですよね。
さて今朝は朝からよく晴れていて、まさに夏らしい空なんですが、風が少々強いようです。
それも北風なので、この事務室の北向きの窓が風の勢いで閉じられてしまいました。
しょうがなくエアコンをいれてしまいました。
斜めに開く仕様のこうした窓は風に弱いところがちょっと難点です。
まあ出かけるときも三分開きのままで出かけられるという利点もありますので、そこは相殺ということになりますか。
昨日もあまりはっきりとはしない天候で、曇りが勝っていたような一日で、いっとき、車のオートワイパーが2、3度だけ動くぐらいの雨が降りましたが、まったくのお愛想でしたね。
でも夜床に就く前は涼しくて、久しぶりにエアコンなしの夜になりました。
風邪を引いているので、エアコンはできたら入れたくないけど、暑いとやはりエアコンは入れないと眠れないしというところで下が、助かりました。
いよいよ洟も出てきました。
本格的な夏風邪ですね。
今日は祭日で、どこかに出かけるという予定もないので助かりました。
昨日はその風邪を押して、2時間ほど近くのショッピング・モールに出かけてきました。
夏のバーゲン真っ盛りで、特にレディース関連のショップの勢いは凄まじく、50%オフのところに持ってきて、さらに今ならタイムサービスで30%オフ、すごいところでは50%オフなどと、販売員のみなさんがそれぞれのショップの前に立ち、POPを胸の前に出して、叫んでいました。
「よくあんな大きな声が出るね」などとわが奥さんは呆れていましたが、本当に大きな声で、それだけでも叫ぶということで、相当ストレスの解消にもなるんではないでしょうか(笑)。
しかし中には数店、バーゲンをしないことをポリシーとしているショップがありました。
そういうお店はやはり静かで、あまりというか、お客様はほとんど入っていませんでした。
そこはちょっと高級品を販売しているレディースの店で、バッグやシューズなどは輸入品で、本格的なものばかりです。
もちろんワンピースなどもしゃれたものが多く、さすがに同じモール内ではこのような商品はないなあと伺わせる商品群なのです。
はっきり言って、わたしにはこのショップが、こんな田舎のモール内に新たに出店した意味が分かりません。
この春のリニューアルに合わせて出店してから、まだ3、4ヶ月といったところです。
出店した当初、いい店が入ったなあとそのときには感心しました。
多分大多数のお客様もそう思ったと思います。
でも、次のリニューアルを待たずにこの店は撤退してしまうんではないかと思います。
このモール内に入ってくるお客様の層と、その店の品揃えには明らかにギャップがあります。
事前調査を全然していないんじゃないかとさえ疑ってしまいます。
もしくはパイロットショップとして出店したのでしょうか。
それならそれでいいのですが、ここである程度の利益を出していこうという出店でしたら、明らかなミスジャッジです。
バーゲンしないというポリシーは、それはそれでいいんです。
立派なポリシーで、わたしも基本的にはバーゲンなんか本来はすべきでないと思っています。
しかしこのモールにやってくるお客様の多くは、高級感のある商品を求めてやって来る層ではありません。
どちらかというと普段着=カジュアル、それもユニクロあたりがターゲットとして狙う層と基本的に同じです。
そうした層にいくら高級品を提案したところで、店内に入り、商品を見てくれるるとは思いますが、タグのプライスを見て、わたしには高すぎると尻込みするのではないでしょうか。
でもほしいから、もしバーゲンまで残っていたら一番に買おう、なんて思う人もいるかと思います。
でもその時期になってもバーゲンをしない。
あ、ここはそういう店なんだ、と楽しみにしていたお客様を多少がっかりさせてもいるはずです。
じゃあ定価で購入するかというと、ほとんどは購入しません。
その店で扱っているカジュアルなワンピースに似合うT(時)もP(場所)もO(目的)も、なかなかこの層のお客様にはありません。
わたしのこの意地悪な想像が間違っていて、ずっと残っているとすれば、わたしのお客様の層のミスジャッジとそのお店の卓見が残ります。
さてどちらでしょうか。
答えを得る時間は、さほど長くはかからないと思います。
それでは、また明日。
さあ今日もがんばろう!
さて、わたしは現在、このブログでもたまに出てくるように、太田商工会議所で店舗支援のコーディネーターを委嘱されて活動しています。
また関東経済産業局中小企業支援ネットワークという長い名前の専門家登録をしていまして、昨年度は数件の案件をまかされました。
各地域の商工会議所や商工会の、このブログに目を通していらっしゃる方で上記のような店舗支援や企業支援が必要な方はご連絡ください。
一軒でも多く小さな企業やお店を支援し、次の時代に残せていけたらいいなと真剣に相談に乗っています。
ご連絡はこちらまで。
↓
k1948f@nifty.com
027-261-6617までどうぞ。
ご質問も受けています。どんなことでも結構です。
このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!
k1948f@nifty.com
また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にお電話ください。
027-261-6617までどうぞ。
また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
k1948f@nifty.com
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。
▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。
消費者目線のマーケティング
「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」
あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。
群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)