こんにちは。
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。
曇った空模様で夜が明けました。
蒸し暑さもあります。
中国地方まで昨日は梅雨入りです。
このままこちらも雨になれば、それで梅雨入りなんでしょうね。
いよいよ蒸し暑くなる季節です。
そんな蒸し暑い朝、朝刊を開いてビックリしました。
個人的なことなんですけど、数年前までわたしが勤務していた会社の元社長の奥さんの亡くなったことが新聞のお悔やみ欄にありました。
明日、告別式です。
昨日も桐生へ出かけていましたが、目と鼻の先でそういうことになっていたとは………。
(これ以上書くと、何だか自分の感慨だけになってしまいそうなので、この話題はこれで)
さて、昨日から今日の話題と言えば、カンヌ国際映画祭で是枝監督の「そして父になる」が銅賞とも言える、審査員賞を受賞したことですね。
この映画、実はわたしの近所でもロケをしたということもあり、なんかそれだけでとても親しみがありました。
わたしが普段利用しているJRの駅で、主演の福山雅治さんなどが電車から降りてくるというシーンらしいんですが。
ミーハーながら、撮影日を前もって知っていたら見に行っていたのに!(なんてね)
その他にも前橋市内で撮影をしたらしいです。
この受賞をきっかけに、その映画のロケマップを作るという話しも出てきているようです。
それを町の活性化にも利用しようということで。
まあいっときではありますが、それもまたいいことではあります。
それに全面的におんぶにだっこじゃしょうがないですけどね。
きっかけにするということはいいことです。
何でも利用できるものは利用しなくちゃ。
どんなものに利用していていくのか、岡目八目的に見守っていきたいなと思っているところです。
是枝監督といえば、わたしは個人的には、今回の発表時には全然マスコミには名前も上がりませんでしたが、「ワンダフルライフ
亡くなった人が最後に立ち寄るところで、そこではその人の一番いい思い出のシーンを再現してあげて、天国への旅立ちのお手伝いをするという、そのお手伝いをする人たちと、いい思い出を振り返る人たちを描いた映画です。
静かな映画なんですが、いい映画でした。
そして昨年の秋初めて(?)手がけたテレビの連続ドラマ「ゴーイング マイ ホーム
視聴率的にはよくなくて、駄目だったとこき下ろす馬鹿な評論家もいましたが、とてもいいドラマでした。
逆にいうと、あのようなドラマが見られなくなったというのは、そんなアホな評論家や視聴者が増えただけのことで、多分(多分ですが)、きっと録画し、じっくりと見ている方が多いのではないかと推察します。
今の視聴率ははっきり言って、現実を反映していません。
一般の視聴者が実際に見ているのはつまらないものばかりで、本当に見たいものはちゃんと録画しているのではないでしょうか。
ですから録画率というものをはじき出すシステムがこれからは絶対に必要です。
わたしなども、いいものは録画に回して、そのときに実際に見るのは、それっきりでいいようなものが多いようです。
また今はBSやCSでも同時進行でいい番組をやっていますしね。
だからそんな頼りにならないデータで一喜一憂することもいらないわけです。
データというものは、データを採ろうとする者の意図に沿って採られます。
アンケートなどでも、聞き方の違いで、同じ回答でもまったく違った結果が得られることもあります。
そんな意図的なデータを鵜呑みにしていたら、とんでもなく方向を見失ってしまうこともありますから、注意したいものですね。
最後はやはり自分のしっかりした目と心で見ることが必要です。
それでは、また明日。
さあ今日もがんばろう!
さて、わたしは現在、このブログでもたまに出てくるように、太田商工会議所で店舗支援のコーディネーターを委嘱されて活動しています。
また関東経済産業局中小企業支援ネットワークという長い名前の専門家登録をしていまして、昨年度は数件の案件をまかされました。
各地域の商工会議所や商工会の、このブログに目を通していらっしゃる方で上記のような店舗支援や企業支援が必要な方はご連絡ください。
一軒でも多く小さな企業やお店を支援し、次の時代に残せていけたらいいなと真剣に相談に乗っています。
ご連絡はこちらまで。
↓
k1948f@nifty.com
027-261-6617までどうぞ。
ご質問も受けています。どんなことでも結構です。
このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!
k1948f@nifty.com
また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にお電話ください。
027-261-6617までどうぞ。
また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
k1948f@nifty.com
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。
▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。
消費者目線のマーケティング
「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」
あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。
群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)