goo blog サービス終了のお知らせ 

言葉のチカラこぶ——『いい言葉塾』

言葉はコミュニケーションの基本。伝えたいことは「言葉のチカラ」できっと伝えられる。もっとうまく伝えられる。

初詣の正しい行い方

2012-01-01 09:15:05 | 販売促進コンサルタントの日記
こんにちは。
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もよろしくお願いします。

2012年、あけましておめでとうございます。
昨年末胴の脇を強く打ち、痛みがひどくなるばかりなので、昨日は休日医を探して診療に行ってきました。
レントゲンを撮り骨が折れてないか確認できて、結果的にはほっとしました。でも痛みは引くわけではありません。
相当強く打っているということで、痛みが治るには4週間ほどかかると言われました。
いやはやとんだ年末年始になってしまいました。



▲痛みをおして居間に飾ったお正月用のタペストリー(?)です。
 家内が作った手作りの法被です。
 こういうのもいいでしょう、ね。

▼ちなみに階段の上がり口の壁にはこれをかけました。




 今年の干支のドラゴンをモチーフにした法被です。
 もちろんこれも手作りです。


初詣にこれから出かける人も多いと思いますが、あなた初詣で何を願いますか。
でもちょっと待ってください。

初詣に限らず、神社などにおまいりするのは、何かをしてくださいとお願いするのではなくて、これこれこのように自分はやりますという誓いを立てるために行うのが正しいお参りの仕方なんです。

よく神様に助けてくださいお願いしますと言う人がいますが、神様だって忙しいんですよ。
そんなに全員を助けている暇なんてないんです。

初詣は、まず自分はこの1年どういうことをやりますという誓いを神様の前で念じ、それを見守ってくださるように願いましょう。
そしてその前に、昨年誓ったことがある場合はその結果をまず報告しましょう。
それが初詣の正しい行いです。

さてあなたは今年どんなことを誓いますか。
また昨年目標として立てたことを成就できましたか。

わたし?
半分もできていませんね。
10件のクライアントを獲得するということでしたが、それも道半ばです。でも考えてみれば太田商工会議所からの依頼で商業店舗支援コーディネーターについたことで、その未達成分のクライアントに対しての支援という意味では達成できてるかなと、そんな風に考えれば良しとしなければなりませんね。

今年こそ平穏で良い年でありますように。

それでは今日はこれで。
経営や販促のご相談は24時間いつでも対応しています。
お気軽にお電話ください。
027-261-6617までどうぞ。

また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
k1948f@nifty.com
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。

▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。

消費者目線のマーケティング

繁盛店になりたいか!

「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」

あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。

群馬県前橋市天川大島町186-25
藤田販促計画事務所

http://www.shakatsu.co

E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)