昨日の散歩はどこにしようか迷いました。
それでも歩いているうちに目的地が決まって・・・最近、よく来ているここにしてみた。

日当たりの良さは抜群ですから風のない山頂はポカポカ陽気で暑いぐらい。

100mそこそこの低山ですがここからの眺めは抜群で



富士山に期待してこちらに上がる。

しかし・・・期待に反してそこから見えていたのはこんな富士山・・・ではなくて雲だった。

それでも、もう一つの目的があるので竹林の中をトラバースして場所を移動。

こんな見晴らしの良い所に出て来ましたが

高い所から池にいる白鳥を探してみようと思ったのです。
所が・・・邪魔物があって思っていたより視界が悪い。


よく見えている場所もあることはあるんですがねぇ。


結局、見つけることが出来ずに引き返して来ましたが・・・周回にしないでピストンにしたのにはわけがあった。
えぇ、先ほどの富士山の雲がどうなったか気になったからです。
で、先ほど写真を撮った川合山の展望台に戻ってみるとこの富士山です。

いやいや、よく見るとこれは富士山ではなく周りを覆う雲・・・ぢゃまいか。

珍しいものを見せていただきました。
戻って来て正解だったと思いながら帰宅しましたが・・・この日の歩数計の数字で再び疑問が生じた。

前日のこちらの数字と比べてみてください。

歩いた時間は同じですが、ゆっくり歩いたので歩数も距離も前日より少ない。
それにもかかわらず消費カロリーが前日よりも多いのはなぜか・・・?
検証の方法を考えなくてはいけませんね~。
前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。
毎年、今頃になると気になるのが「折り返し点」のこと。
日の入り時刻の折り返し点です。
で、調べてみたら

今月の12日までずらりと「16:35」が並んで13日から「16:36」に変わる。
と、いうことはずらりと並んだ中に折り返し点があるはずなのでもっと精密なデータを探してみると

何と、明日の日曜日が折り返し点でした。
基本的に午後は出歩くことがない賢パパには関係ありませんが明後日からは少しずつ日の入りの時刻が遅くなる。
ただ、賢パパが心待ちにしている日の出時刻の折り返し点はまだまだ先で年が明けてからになります。
そのことについてはまた近づいてから紹介することにいたします。