goo blog サービス終了のお知らせ 

ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

昨今の「除夜の鐘」事情

2019-12-30 03:17:10 | 日記
昨日は日曜日でしたがバラ園の仕事は通常勤務でした。

えぇ、既にご案内の通り年内は休みなしで頑張ることにしておりますのでねぇ。

で、前日から花切り開始時間をこれまでよりも15分ほど遅くしたので6時半に部屋を出て仕事場に向かう。

雲の多い天気だったので定点撮影ポイントからの日本一はご覧の通りで

日曜日と年末が重なったせいか以前よりも15分遅くしたにもかかわらず道路はガラ空き。

この冬初めて長袖を着て行きましたが・・・半袖の時に比べてだいぶ暖かかった。

それまでは固めで切っていた花の切り前(切る花の開花のステージ)を前々日から元に戻していたので前日は収穫が少なかったけどこの日はほぼ元に戻ってこのオレンジがバケツに二杯と

こちらのピンクもこれだけ切れた。

この後、第一温室に移動してそこの花切りをしてから再びこの第二温室に戻って「芽欠き(脇芽取り)」の作業をしてからの帰宅となりました。

9時半過ぎに帰宅して風呂に入っていると奥方はいそいそと出かけて行きましたが・・・なんでも会社の仲間たちと東京に行って来るとのことでした。

帰りが遅くなると言うので勿論賢パパはにわか独身を楽しむことにしてこんな時間から早めの晩酌を始めることにいたしまして

奥方が用意しておいてくれたこの肉を自分で料理しますが

久しぶりにすき焼きでいただくことにしてまずはフライパンで焼き焼きして

野菜を入れたりしてコンロで煮ながらいただきます。

勿論ドリンクは生絞りミカン+レモンサワーの焼酎濃いめですが

今度はアルコール分が25%ということを頭に入れて飲んだので酔いが早くても驚かなかった。

しかし・・・飲み終えてもまだ肉がこんなに残っていたので

仕方なく缶チューハイを一本だけ追加して

昼間からもうへべれけになっていました。

そしてこの後・・・前日で今年のGⅠレースはすべて終わったと思っていたのに昨日は今度こそラストとなるこんなレースがありました。

結果は・・・3000円が紙くずとなって消えて行きました。(涙)

で、こんな時間には寝てしまったので

日付が変わる前に目が覚めてしまったけれどもさすがに起きるのはまだ早いと思ってベッドの中でテレビを見ていてこの時間になってからベッドから出て行動開始。



今日も長い一日となりそうですね~。

さて、前置きが長くなるのはいつものことですが・・・ここからが本題です。

今日は12月30日ですから・・・順調に行けば明日が「大晦日」ということになりますよね~。

「大晦日」といえば「年越しそば」が真っ先に頭に浮かぶ方が多いかとは思いますがここで取り上げるのはそばではなくて「除夜の鐘」です。

早寝の賢パパはもう何十年も聞いたことがありませんが「除夜の鐘」の音を聞きながら新しい年を迎えるという方も多いのではないでしょうか。

年の瀬の風物詩であり我が国の伝統行事でもある「除夜の鐘」ですが近頃異変が起きているそうですね。

周辺住民から「うるさい」との苦情があって取りやめたり昼間の時間に変更するお寺が続出しているそうです。



なんにでもクレームをつける人が多くなった気はしますが・・・まさか「除夜の鐘」にまでとは驚くしかありません。

また、クレームのせいではなく高齢者や子供さんたちが参加しやすいようにとの配慮でもうずいぶん前から「除夜の鐘」ではなく「除日の鐘」にしているこんなお寺さんもあるようですから世の中ずいぶん変わりましたねぇ。

と、いうことで今年も今日を入れて残すところ二日となりました。

久しぶりで娘が帰省して来るので呑兵衛の娘に合わせて今日は昼間から飲み会です。

その前に・・・バラ園の仕事に行って来ますわ。

注目していた裁判の判決が今日言い渡される

2019-12-27 00:49:06 | 日記
昨日は木曜日でバラ園の仕事は花切りだけの短時間勤務でした。

終わるのが8時半ぐらいなので時間があるからひと歩きして来ようかとも思ったんですが天気予報は芳しくない。

「山は逃げないから・・・」と自分に言い訳して見送りといたしました。

仕事場に行くために部屋を出るのは普段は6時15分ぐらいなんですが・・・昨日は6時過ぎには出て途中こんな所に寄り道をいたしました。

早朝とあって幹線道路ですが交通量は少なくて

いつもの時間に仕事場に着いた。

花切りの作業に取り掛かる前に前夜の園長からの指示を確認しましたが
この日も「少し」の文言は入ってなかった。

なので、前日と同じぐらいに切りましたが・・・前日ずいぶん固めに切っておいたせいで収穫は少なくてオレンジがバケツ二杯と

こちらのピンクもたったのこれだけ。

第二温室の花切りを終えて外に出てみるとこんな青空が広がっていて

「山、行けたじゃん!」と思っても用意をして来なかったので「後の祭り」。

せめて帰り道は山の中を・・・ということで峠に上がって行く途中から港に停泊している「ちきゅう」を一枚パチリ。

その後、この模様が大好きな茶畑の横を通って

竜爪山と

お気に入りの権現山を写真に収めて帰宅しました。(奥のとがった山ではなく、手前のもっさりした山です)

帰宅後はのんびり風呂に浸かりましたが左腕にお湯がしみる。

どうしたんだろうと思って確認してみるとこの傷です。
毎日、切った花をひとまとめにして抱えてバケツのある所まで運ぶのですがその時にトゲで傷がつくんです。

その話はさておいて・・・奥方が残業で遅くなるというのでランチは少し遅い時間から初めて昼夜兼用。

昨日のランチが2時からだったのでそれよりも早い時間からの晩酌タイムでした。





で、オリジナルサワーを飲んでいる時にずいぶん酔いが回るな~なんて思いながら飲んでいたのですが・・・いつものように缶チューハイを一本だけ追加。

飲み終えた時点でやっぱりいつもと違うと思いながら先ほど買って来たばかりの焼酎を見ると

いつもは奥方に買って来てもらっていたので気が付きませんでしたが・・・アルコールの度数が違っていました。

同じ量を飲んだのにいつもより酔いが回ると思いましたがこれで納得。

買い置きしてあるアイスをデザートにしてランチ兼晩酌を終了としました。

一休みしてからこんな時間にはgo to bedで

お陰で今朝(?)はこんな時間に起きて活動を始めています。

ずいぶん長くなりましたがここまでが前置きで・・・本題はこちらになります。

今日、12月27日に賢パパが注目していた訴訟に裁判所からの判断が下されることになっています。

とは、申しましても国内の裁判ではなくお隣国のそれなんですが・・注目している人は多いと思いますよ。

まだ覚えている方が多いと思いますが2015年末にお隣国との間で交わされた「最終的かつ不可逆的」に解決するとした合意ですね。

その結果として・・・慰安婦問題に関する日本政府の責任を認め、隣国政府が合意に基づき、被害者を支援する「和解・癒やし財団」を設立し、日本政府が財団に10億円を拠出することを骨子とする具体策が提示されて実行された。

それが・・・政権が変わったら「あれは前政権が決めたことで我が政権はあんな合意は認めない」と言い出して約束は反故にされて財団も勝手に解散された。

政府と政府の間で取り交わされた約束事をいとも簡単に破って来るやり方に我慢に我慢を重ねて来た我が国ですが・・・とうとう我慢の限界が来て「約束事を守れ」と正論を言ったのに逆切れしたお隣国が「no japan」なんてことを始めたお陰で国交正常化以来最大の関係悪化という事態を引き起こしています。

そこへ持って来て今日のこの裁判ですが・・・憲法裁判所が「2015年の合意は憲法違反」の判断を下したら一体どうなるんでしょうかねぇ?

お隣国の政府は「徴用工(募集工)問題」の時と同じように「三権分立」の原則があるから司法の決定に行政が介入することは出来ないと言って来ることは目に見えています。

その時に我が国は新たな対抗手段を実行するのか?

政府の対応に注目しましょう。



今年最後の(?)ハッピーアワー

2019-12-26 03:28:37 | 日記
昨日の朝は雲が多めだったので定点撮影ポイントからの富士山は全く見えず。

これからまだまだ日の出の時刻が遅くなるので雲の多い日や雨の日は暗くて見えないことが多くなりますね。

それでも仕事場に着いた時はこのぐらいですから雨の日ほどの暗さではありませんね。

いつものように花切りの作業から仕事に取り掛かりますが・・・その前に前夜、園長から入っていたメールを確認。


もう一度メールを開いて確認したのにはわけがありまして・・・「固め」の前に「少し」の文字が入っているかどうかの確認でした。

この「少し」が入っているかいないかでどのくらいで切るかの判断が大きく異なり・・・入っていればこのぐらいのつぼみは翌日に回して

この程度まで咲き始めているものから切るのですが

「少し」が入っていないことを確認できたのでかなり固いものまで切った。

そのためこれまではどんなに多くてもバケツに三杯だったこのオレンジはバケツに四杯切れたし他の品種もいつもよりだいぶ多く切れた。

お陰で昨日は花切りだけで2時間40分も掛かってしまい・・・他の作業はたったの15分ぐらいしかすることが出来なかった。

それでも3時間で仕事は終わりですからそのまままっすぐ帰宅。

前を走っている車が珍しく賢パパ号と同じナンバーで・・・3776とか223ならともかく何の変哲もない数字の車が2台続いて走っていたことになりますね。

帰宅後はいつものようにテレビとパソコンで時間をつぶして・・・お昼時になっても食べずに家を出てある所に向かいました。

昨日のブログを覚えている方なら気が付かれたかも知れませんが・・・頼んだそば粉が注文の翌日に受け取れることになっていたのです。

製粉所までは6Kmぐらいの距離ですから勿論歩いて行きますが・・・お昼時まで待って家を出たのにはわけがあった。

えぇ、ランチしようと思ったお店の「ハッピーアワー」の開始時間に合わせてのスタートでした。

天気が良くて・・・どこを歩いていても富士山がよく見えているのですが街中とあって邪魔者が多いのが玉に瑕です。

目的地が近づくとこんな所を通って行きますが
2年連続で「ブラック企業大賞」を受賞したあの会社ですな。

歩くこと1時間で目指すお店に到着ですが・・・しばらく来ないうちに看板が変わっているぢゃまいか。

帰りは自宅直帰ではないので行きとは違うルートで帰りますが・・・久しぶりでこの狭いトンネルを通ってみましたよ。

そして・・・目的のお店に着いたのがまさにハッピーアワーが始まろうとする時間で

ランチタイムを過ぎているのに相変わらずの混みようです。

着席したらすぐに注文をして料理の前にドリンクを持って来ていただき

まずはこれで渇いた喉を潤す。

ビールはグラスでも良かったのですがハッピーアワーの対象外とあって量の多いこちらの方が安いのでジョッキを頼んだ。

ビールがなくなるころに料理が運ばれて来ますが

これら2品の値段を合計してもこのデザートよりも安いとは情けない。

いつものように生絞りレモンサワーをもう一杯だけ飲んで

全部平らげるまでに要した時間が生ビールに口を付けた時から数えてたったの21分で

賢パパが入店した時に既に店内にいたお客さんはまだ誰一人としてお店を出ていませんでした。

で、食事が済んだらすぐに帰りますが・・・あれだけ飲んだり食べたりしてもこのお値段は財布にやさしい。

帰りはちょっとだけ遠回りをして富士山がよく見える橋を渡っての帰宅となりました。

お店のデザートは高くて手が出なかったので帰宅してから冷蔵庫にあったこんなものを食べて


この日の歩いた距離が約14Kmということで・・・久しぶりで良い運動になりましたねぇ。

そうそう、先日のブログで年末年始の休みのことを書きましたが・・・昨日、園長ともう一度話をしました。

それによると年内は忙しくて猫の手も借りたいぐらいとのことですが年が明ければひと段落つくので比較的休みやすい。

そんなわけで年内は休まず働くことにしてその代わり年明けの週末に土日の連休をもらうことにしました。

今日は木曜日で花切りだけなので仕事が普段よりも早く終わりますが天気予報を見るとあまり良くなさそうです。

山歩きはやめて部屋でおとなしくしていることにいたします。

クリスマスイブだったらしいけど・・・

2019-12-25 03:51:53 | 日記
昨日は12月24日で世間は「クリスマスイブ」だったようですが無宗教の我が家は・・・「おらそんなのカンケーねぇ~」でした。

朝は普段通りにバラ園の仕事に行きましたが・・・久しぶりで冷え込んでいました。

晴れてはいましたが日の出の時間が遅いので定点撮影ポイントその2から見えた日本一はご覧の通りまだ真っ暗で

それでも仕事場に着いた時は雨だった前日よりもずいぶん明るくはなっていました。


冷え込んだ日は収穫出来る花の数が少なくて・・・オレンジは前日と同じバケツ二杯だけどぎっしりではなく緩めの二杯で

濃いピンクも前日よりはだいぶ少ない。

そんなわけで花切りに要した時間は前日よりも更に短い1時間と45分でしたが・・・その後の作業で3時間の勤務を終えてから帰宅しました。

帰宅後はネットでニュースを見たり

新聞で県内最高齢の方が亡くなったニュースなどを見ていましたが

思い出したことがあってこんな所をネットで検索。

電話番号は賢パパ好みの数字なので忘れずに覚えているんですが

商品の種類が知りたくて調べてみました。

最近、自分で年越しそばを打つ人が増えているので大晦日が近くなると混むと思ってその前に買いに行こうと考えたんですが・・・電話してみたら注文してから引き渡しまでに一日の猶予が必要と言われました。

ここ何年かはせいぜい10人前ぐらいしか打っていませんが賢パパ、昔は大晦日といえば朝からこんなことをして

半日掛かりで40人分以上も打っていましたよ。


で、粉を取りに行くのは翌日になったためテレビとパソコンで時間をつぶした後で昼飯ですが・・・豚肉てんこ盛りうどんと

ドリンクはオリジナルの生絞りミカン+レモンサワーを一杯だけ

の、つもりが飲み終えてもうどんがまだ残っていたので缶チューハイを一本だけ追加。

食後はソファーでうつらうつらしながら見るともなくテレビを見ていると「アポ電」を取り上げた時に実際の電話を録音してあった音声を流したのですが・・・話している奴がもろ静岡弁だったのには笑えました。


そんなことをしながらデザートのアイスを食べていると

玄関のチャイムが鳴ったのでモニターで確認すると・・・なんと珍しく若いおねいさんではありませんか。

男なら居留守を使うこともありますが速攻で出てみるとびっくり・・・化粧品のセールスさんでした。

手渡されたパンフレットに書かれた文字を見れば・・・まぎれもなく賢パパがお世話になっていた化粧品会社でしばらく立ち話をした後で「実は私は昔、この会社に勤めていた」とネタばらし。

おねいさんはびっくりしていましたがずいぶん久しぶりで化粧品の話が出来て懐かしかったです。

おねいさんが帰った後で気になっていたこれのテレビ中継がありましたがライブの映像が映し出されたのは冒頭のあいさつ部分だけで詳細はわからず。

今朝、起きてからネットのニュースで確認したら・・・予想通りの結果だったみたいですね。

「反日」の旗印を掲げている所にこちらからすり寄っていく必要は全くないと思いますのでこれで良いのではないでしょうか。

その後、仕事を終えた奥方が帰宅して晩飯になりましたが・・・シャンパンもクリスマスケーキも勿論なし。

と、いうことでクリスマスとは全く無縁の我が家でした。

そうそう、年末の休みのことなんですが・・・天気が良ければ奥方と「青春18きっぷ」の旅なんて考えていたんですが、天気はいまいちのようだし首都圏で一人暮らしをしている娘が久しぶりで帰って来るらしい。

そんなことで旅はキャンセルとなりました。

それなら仕事に行くことが出来るので「暮れは忙しい」とぼやいている園長に年内の休みを取らない代わりに年が明けて落ち着いたら2連休をもらえないか交渉してみることにいたします。

誕生日に「有馬記念」で撃沈~

2019-12-23 03:33:43 | 日記
既に何度もご案内の通りですが・・・昨日は賢パパの71回目の誕生日でした。

前日の夕方から「前夜祭」ということで飲み会を開いていただき・・・普段ならそろそろ起きようかという時間まで頑張って起きていてへべれけで当日を迎えることが出来た。

で、そのままお泊りさせていただいて・・・昨日の朝は8時半ぐらいに無事帰宅しました。

帰宅後はボ~っとした頭でソファーに腰かけてテレビを見ていましたが・・・昼飯時になったので改めて誕生日に乾杯~!

つまみとしても行けるように奥方はこんな昼飯を用意してくれていました。

で、食べ終えてからは再びソファーでくつろいで・・・テレビを見ながら発走の時間を待った。

えぇ、昨日は今年のGⅠレースの総決算とも言うべき「有馬記念」の日でした。

普段は賢パパが2000円で奥方は1000円の投票をしていますが・・・昨日は今年の総決算ということで賢パパ、奥方共に3000円ずつをネットで購入。

気合を入れてテレビの画面に向かいました。

これまでのGⅠレースは3時40分発走が普通だったので危うく見過ごすところでしたが・・・昨日のレースは発走が3時25分といつもより15分ほど早かった。

奥方と二人・・・固唾を飲んでレースの行方を見守りましたが一着はぶっちぎりで二着以下が大混戦。

現地で観戦していた知り合いの写真を無断で拝借しましたが結果はご覧の通りでした。

賢パパ、こんな馬券を買っていたので11番が後ろから突っ込んで来た時には思わず立ち上がって応援しましたが・・・残念ながら一息及ばず。


それでも奥方が見事に的中したのでめでたしめでたしという結末でした。

脱力感でしばらくソファーから立ち上がれずにいましたが・・・外が騒がしいので部屋から出てみるとこんな煙が立ち上っているぢゃまいか。

しばらく見ていると更にこんな真っ黒な煙が上がる。

歩いて5分かそこらの所で火事騒ぎがあったようで消防車のサイレンの音がすごかった。

やがてサイレンの音が聞こえなくなったので一安心して・・・有馬記念の的中を祝ってもう一度乾杯~。

思い出に残る良い誕生日となりました。

今日は12月23日で去年までは祝日でしたが新天皇の即位により「天皇誕生日」ではなくなったため普通の月曜日です。

今日を含めても残すところ10日を切った令和元年。

老体に鞭打って頑張ります。

高齢者の実車試験とサポカー限定免許導入へ

2019-12-21 00:09:17 | 日記
来年の東京オリンピックのマラソンのコースが決まったというニュースがありましたね~。


夏の暑い時期の開催ということで選手の健康のことなどに配慮して会場を「東京」ではなく「札幌」に変更するとの発表があった時から賛否両論がありました。

賢パパ的には暑さ対策なら必ずしも北国ではなく標高の高い所という選択肢もあったのではないかと思ったんですがその辺の議論はなされたのでしょうかねぇ。

気象庁のデータによれば平年値(1981~2010年までの30年間の平均)はともかく今年に限っては最高気温も最低気温も平年値を大きく上回っているとのことですから近年の傾向として来年もその可能性が高い。

そもそも「平年値」の算出に使っているデータが40年も前の記録から一番新しいのでも9年前のものというのですから時代の流れに遅れています。

と、いうことで来年の夏も高温になりそうな札幌なのにいとも簡単に東京から変更になった。

そればかりではなく閉会式が行われる東京から遠く離れているためマラソンの開催日を恒例となる大会最終日にすると・・・選手が閉会式に出ることが出来ない。

それなら「緯度」ではなく「高度」の高い所での開催もありだったのかな~なんて考えている賢パパですよ。

富士山の麓の標高1000mぐらいの所にコースを作れば札幌よりも低い気温でレースが終わってから東京まで移動するのもずいぶん楽だったと思うんですが・・・決まったものは仕方がありませんね。

ここからが本題ですが・・・最近の高齢ドライバーによる重大事故の増加が社会問題化する中で、来年の通常国会に改正道路交通法案が提出されることが決まっているようです。

この改正法が成立すると免許の更新時に「実車試験」を受けなくてはいけない人が出たり


「サポカー限定免許」が導入されたりするらしいですね。

まずは「実車試験」の方ですが・・・こちらをご覧ください。

大雑把に言うと「75歳もしくは80歳以上で一定の違反歴」のある方と「サポカー限定免許」所有者が免許の更新をする時に「実車試験」を行い・・・その結果によっては「不合格」となって運転が出来なくなることもあるようです。

賢パパは先月免許の更新を終えたばかりですが・・・今回は70歳以上になってからの更新ということで「高齢者講習」の受講が義務付けられていました。

その講習のメニューの一つに「実技講習」と言って実際に車を運転する場面があったのですが・・・これはあくまでも「講習」であって「試験」ではないので脱輪してもペナルティなしで「終了証」をもらうことが出来る。

それが今度は「試験」ということになりますから脱輪したら不合格は間違いなし。

こうした制度の導入によって少しでも高齢者による痛ましい事故が減ってくれることを願います。

そうそう、忘れる所でしたがついでに「サポカー限定免許」について触れておきますね。

「サポカー」というのは衝突被害を軽減する自動ブレーキや、ブレーキとアクセルを踏み間違えたときに急加速を抑える装置などを備える車で、各メーカーが開発に取り組んでいて、既に市場に出回っているものもあるようですが「限定免許」とはこの「サポカー」に限って運転を許される免許のことであります。

車の機能(性能)別にこれらの3種類に分かれるみたいですが・・・免許に関しては申請すれば誰でも取得することが出来るようですね。

話題を変えて・・・昨日も奥方が不在だったため三日連続で昼間の早い時間からの晩酌となりました。

その前の二日は焼きだったので昨日は珍しくこんなものを自分で作りましたが
「牛皿」に好物のジャガイモを加えたオリジナルです。

ドリンクはいつもの生絞りミカン+レモンサワーの焼酎濃いめで

缶チューハイを一本だけ追加して

デザートのフルーツとともに

これを観ながらいただきましたが

普通の人が気づかずにスルーしてしまうこんなものに思わず反応してしまう悲しい性。

で、仕上げにこんなものを食べてから

この時間にはもうgo to bedで

お陰で今朝(?)はこんな時間に起きてしまった。

今日も長い一日となりそうです。

楽しみにしていたのに・・・残念な結果に終わった歯医者

2019-12-18 03:21:09 | 日記
昨日の朝は結構な雨でしたが気温はかなり高めでした。

ただ、日の出の時刻が遅い所に持って来ての雨なので仕事場に着いた時はまだこんなに暗かった。

仕事場の中もまだこんなに暗いので花切りの作業をするにも一苦労です。

第二温室の収穫は2種類でバケツ三杯でしたがその割に時間がかかったのは切る時にいちいち「今日切るか明日以降まで残すか」の見極めをするのが暗くて大変なのが理由です。

切り終えた時にはやっとこのぐらいまで明るくなっていましたが・・・珍しく第一温室のLEDライトがタイマースイッチでoffにならずにまだ点いていた。

一瞬、タイマーの故障かしら?とも思ったのですが中に入って花を切っている時に気が付いたことがあった。

前夜に園長から「目印が付けられている花は切らずに残してください」とのメールが入っていたのでした。

その目印が見やすいように園長が気遣ってライトを点けておいてくれたんでしょうね。

目印というのはこんな感じで付けられているんですが・・・見えにくくて切り始めの何本かは気づくことが出来ずに切ってしまった。


園長に言ったら必要な50本の他に予備として合計60本に印を付けておいたそうで事なきを得ました。

帰宅する時はまだ雨が残っていたけれどもだいぶ小降りにはなっていました。

昨日は先日予約していた歯科健診が抜歯のために仕切り直しとなったため改めて予約を取り直して行くことになった日でしたがさすがに雨の中を歩いて行く気にはなりません。

車なら10分もかからずに行くことが出来るのでゆっくり風呂に入ってから出かけようと思って浴槽にお湯を溜めようとしたけどお湯が出ない・・・ぢゃまいか。

そういえばずいぶん前にこんな知らせが入っていて・・・たまたまそれが昨日でした。

仕方がないので風呂はあきらめて・・・歯だけ磨いて行きましたが必要な水はこれがあるので何とかなった。

歯科医院に着いたのが予約の11時よりも20分ほど早い時間でしたが空いていたのでほとんど待たずに名前を呼ばれた。

診察室に入って行くと・・・いつものような若い歯科衛生士さんではなく熟女の方でした。

賢パパ、初めてカミングアウトしますが・・・実は若い方よりもお歳を召した方が好み。

お歳を召した「ヤクルトレディ」なんて見ただけでドキドキしてしまうんです。

とは、言いましても50代前半までが限界ですけどね~。

話が横道にそれました。

以前は若い衛生士さんがやってくれた歯石の除去と歯面清掃なんですが視界を遮るものがなかったので目を開ければいつも美人の衛生士さんの顔を間近で目にすることが出来た。

まぁ、マスクをしてはいるんですが1時間ほどつきっきりでお世話をしていただけるので半年に一度の楽しみとしていつも次回を心待ちにしていました。

勿論、今回も期待して行ったのですが・・・下心を見透かされたように痛い痛い仕打ちを受けてしまいました。

始まった時から結構痛い箇所があって、何とか我慢をしてはいたのですが・・・とうとう「痛い!」と声が出てしまった。

しかも一度ならず二度もですから我慢強い賢パパにしてみたらとても珍しいことでした。

痛みがあった箇所が5日前に抜歯をしたあたりなので抜いた跡の所に触れられたのだと思いますが飛び上がるほどの痛みでした。

平謝りに謝られましたが・・・参りました。

それでも何とか最後までやってもらって・・・40分ぐらいで無事(でもありませんがねぇ)解放。

次回は抜歯したところの治療ということで2月に予約を入れてもらって帰宅しました。

帰宅後はこんな時間から昼夜兼用の飯を食べますが

今回は自分で焼き焼きではなく奥方が用意して行ってくれたこれと

それだけでは足りなさそうなので自分で作ったジャガイモのカレースープに

デザートのフルーツはてんこ盛りで

ドリンクの写真は確かに撮ったはずなのに残っていなかったけど本絞りミカン+レモンサワーの焼酎濃いめを飲みながら・・・録りだめしておいたビデオを鑑賞。

へべれけになってもう寝てしまおうと思っているところにこんな方から電話が入って話をしたけれどもその内容についてはあいまいな記憶しかありません。

なんでも、予定していた飲み会がキャンセルになったので一緒に飲もうというお誘いのようでしたがもう寝る所だと言ったら「行く時は電話する」と言って切れたような記憶がある。

結局、その後の連絡はなかったようで・・・サッカーのテレビ中継が始まる時間まで寝ていて起きたところに奥方が帰宅したので軽く飲みながらの観戦となりました。

と、いうことで楽しみにしていた歯医者は残念な結果に終わりました。

今日は奥方が送別会で遅くなるため昨日に続いて「にわか独身」となります。

またサッカーのテレビ中継があるので昼夜兼用の飯はいつもより少し早めとなりそうですね。

不自然さにはわけがあった

2019-12-14 03:44:52 | 日記
昨日の朝は厚い雲に覆われていたのでいつもにも増して夜明けが遅くなっていたような気がしました。

仕事の方は予定通りに3時間で作業を終了して後はまっすぐ帰宅しました。

テレビでは秋の叙勲とやらで受章された芸能人の紹介をしていましたが・・・まぁまぁ選ばれて当然という方々でしたね。

来年以降はどうなるのかは知りませんが・・・間違っても「〇田ア〇子」(念のために断っておきますが「矢田」さんではありませんよ)が選ばれることがないことを祈ります。

賢パパ、この日予定されていたふたつの裁判に注目しておりましたが・・・ひとつが元農水省事務次官による殺人事件の求刑でもうひとつが元警察官による妻子殺人事件の判決の裁判でした。

元警察官の事件は直接の証拠がないため状況証拠で外堀を埋めて「他に犯人がいないので元警察官が犯人だ」と認定したわけですが、これを裁判員たちが認めるかどうかが焦点でした。

結論としてはそれが認定されて被告側が即日控訴したため本職の裁判官のみで行われる第二審の判断を待つことになりますが果たしてどうなることでしょうかねぇ。

もうひとつの裁判が記憶に新しい元農水事務次官による息子殺害事件の求刑の裁判でした。

「事務次官」という官僚トップまで上り詰めた人が犯した衝撃的な事件ということで世間の注目度が高かったわけですが・・・注目されたのがその複雑な家庭環境です。

新聞やテレビの報道を見れば犯人への同情が集まり・・・執行猶予付きの判決の願う意見も多かったと思います。

で、注目していた求刑が「懲役8年」でした。

外国の裁判がどうなっているのかは知りませんが我が国の裁判においては「量刑相場」なるものがあって一部の例外を除いては求刑の7~8割掛けの判決が出されるのが通例となっている。

そのことから考えるとこの裁判で予想される判決は懲役6年前後となる可能性が高い。

執行猶予が付けられる判決は懲役3年以下となっているので執行猶予とはならないケースが有力ですが16日に言い渡される判決に注目します。

そんなことがあった一日でしたが奥方が会社の忘年会で不在だったので晩酌開始をこんな時間にして

こいつを焼き焼きして

オリジナルサワーは缶チューハイ3本分の焼酎で作って飲んだ。

肉の量がずいぶん多くて飲み終わってもまだこんなに残っていたため

仕方がないので追加で缶チューハイを一本だけ飲んで

へべれけになって終了したのがこの時間で


後は一休みしてからこんな時間にgo to bed.

お陰で今朝(夜中?)はずいぶん早く起きてしまって今日も一日が長い。

長い長い前置きの後でようやく今日のタイトルについてです。

先日、日本平までピクニックランチをしに行って来ましたが・・・その時に歩いたハイキングのコースからこんな建物が見えていました。

特徴的な屋根ですからこれを見ただけで何かがわかる静岡県民の方がおられるかも知れませんが県立美術館の「ロダン館」ですね。

ロダンの作品を中心に数十点の彫刻作品が展示されていますが・・・ロダンと言えば何といってもこの作品でしょう。

知らない人がいないぐらいの名作ですが・・・賢パパ、いつもこの姿を見るとなぜか違和感を覚える。

もう、ず~っと前からだったんですが・・・最近になってようやくその理由がわかった。

賢パパ、結婚する前ですからもう40年近くも前にサッカーで左の脚を骨折したことがあります。

で、その時以来トイレは洋式で今住んでいる部屋のトイレも勿論このタイプ。


毎朝、朝飯を食べた後でここに座るのがルーチンとなっていますから無意識のうちに腰を下ろしてポーズをとります。

そのポーズというのがこちらなんですが・・・トイレではあまりにも生々しすぎるのでリビングのソファーにしました。

どうです、無意識に膝に手をつくと右手の肘は右ひざに来るのが自然・・・ぢゃまいか。

それをこんな格好にしようとすると・・・とても無意識では出来ません。

これが賢パパが長い間持っていた違和感なんですね~。

勿論、世界的にも有名な大作ですからロダンさんがモデルにこんなポーズをとらせたのには何かの意図があるに違いない。

そう思って困った時のネット検索。

すると・・・その理由がわかりましたよ。
「考える」という静止したポーズでありながら作品に動きが出る・・・というのがその理由でした。

これで賢パパの長年の疑問が解消してロダンの偉大さを改めて再認識。

調べてみて良かったですね。

今日は土曜日でバラ園の仕事は花切りだけの短時間勤務となります。

その後、夕方から泊りがけで昔の職場の「忘年会」兼「同窓会」があります。

長年「従業員満足度」1位の座を守っていた職場の皆さんと3年ぶりの再会が楽しみです。

天国のつもりが・・・地獄に落ちた歯科健診

2019-12-13 03:28:18 | 日記
昨日は木曜日でバラ園の仕事は花切りだけの短時間勤務でした。

朝、仕事場に行く時の日本一は前日よりも更に暗い。

仕事は花切りだけなので早く終わると思っていたのが・・・収穫できる花の数がずいぶんたくさんあったので最近では一番時間がかかってしまった。

それでも9時前には帰宅してお出かけの準備をします。

えぇ、この日は半年に一度の「歯科健診」の日でした。

最初は11時に予約を入れてあったのですが仕事が終わるのが早いので30分早くして10時半の予約に変えてもらった。

空いていれば時間にならなくても診てもらえることがあるので9時40分に家を出て行きつけの歯科医院に向かう。

しばらくまとまった雨が降っていないのでショートカットルートを使うことが出来るかと思って行ってみると
思った通り川には水がない・・・ぢゃまいか。

水が流れている時は上流にあるあの橋を渡らなくてはいけませんから5分ほどの近道になります。

途中にはこんなお店や

こんなお店があるので自然に健診の後のランチのことを考えながら歩いて行って

予約していたよりもずいぶん早く着いてしまった。

空いていれば早めに診てもらえるんですが結構混んでいそうなので期待はしないで中に入る。

ほぼ予約の時間通りに名前を呼ばれて診察室の中に入ると・・・いつもは若い女性の人なのにこの日は男の先生が健診をするという。

あらら・・・若い女性が1時間つきっきりで歯石取ったり掃除をしてくれるのを楽しみにして来たのですがいつもと勝手が違う。

まぁ、それでも健診の後で女性の歯科衛生士さんと交代していつものサービスが受けられるとばかり思っていました。

ところが・・・です。

全部の歯を一通り診終わった先生が賢パパに手鏡を渡してこうおっしゃる。

「左の奥の方の歯は膿が出ているのでこのまま放置すると危険です。

抜歯して治療することをお勧めしますがどうされますか?」

あまりにも突然のことだったのでびっくりして「自覚症状は全くないのですがもうしばらく様子を見るという選択肢はありませんか?」と訊いてみると「グラグラ動いている状況なのでこのままにしておけば症状は間違いなく悪化します。」とのことでした。

そう言われれば仕方がありませんので「治療をお願いします。」と言って抜歯をしてもらうことにしました。

この時、賢パパは日を改めて再度病院に行ってから抜歯をするものだと思い込んでいたのですがそうではなかった。

先生はいきなり「では今から抜くのでまずは麻酔をしますね~。」と言うなり歯茎にちくりと痛みを感じた。

その後、何度かチクチク痛みを感じてしばらくしたら「麻酔が効いて来るまで少し待ってください。」ということで椅子の上でおとなしくしていた。

抜歯なんてもう40年ぶりぐらいのことですから昔がどうだったのかなんて憶えているはずがありませんから比較は出来ませんでしたがそれなりに痛みはあった。

で、出血が止まるまでこれを詰めておいてくださいということでこんなものを10個と

麻酔が切れると痛みが出るかも知れないとのことで鎮痛剤を6錠いただいて帰って来ました。


帰ろうとして外に出てから・・・肝心の昼飯のことを聞くのを忘れたのでもう一度戻って訊いてみたら「血が止まれば大丈夫です」とのことで、帰り道にあるこんなお店の前も素通りで帰宅しました。

たったひとつの救いはこの風でした。

昨日はご覧のような強風が吹き荒れていました。

えぇ、察しの良い方ならもうお分かりかと思いますが・・・昨日の富士山。

ご覧のような大荒れの姿を帰り道の橋の上から堪能させていただきました。


簡単に止まると思っていた出血ですが・・・意外に手間取って参りました。

結局、完全に止まったのはこんな時間になってからで
余談ですが今年の漢字はこの字でしたね~。

止まったとは言ってもまたいつ出血するか心配なのでいきなりうどんとか食べるのはやめておいて・・・とりあえずはこんなもので空腹をしのいでおきました。



勿論、ランチタイムのドリンクはやめておきましたが晩酌はいつもと同じこれをいただきました。


昔、親知らずを抜いた時に先生に聞いたことがありまして・・・出血さえ止まれば飲んでもいいよと言われていたんです。

で、その時は止まるまでに6時間もかかったのですが今回は3時間しかかからなかった。

もらって来た鎮痛剤の出番もなかったし・・・終わってみればどうということのない40年ぶりの抜歯でした。

それで、期待していた「歯の清掃」なんですが・・・昨日、改めて予約を取り直して来まして来週やってもらえることになりました。

年末の楽しみが没にならなくてほっとしましたよ。

今日は奥方が会社の忘年会とのことで晩飯は一人なので早い時間から晩酌開始です。

明日、明後日と賢パパも忘年会が続くので・・・飲みすぎないよう気を付けます。


百薬の長

2019-12-11 03:28:33 | 日記
一昨日はずいぶん早く寝てしまったのでわかりませんでしたが夜中に雨が降っていたようですね。

昨日の朝、仕事場に行こうとして外に出たら道路が濡れていたので気が付きました。

そんなわけで朝も雲が多い天気だったので冷え込みは弱かったですね。

仕事場に着いた時の暗さは前日と同じでしたが

前日と違ったのは収穫出来た花の数でした。

第二温室のオレンジは久しぶりでバケツに二杯切れたし

同じくピンクも前日の二倍以上の収穫があった。

このピンクは第一温室でも栽培しているんですが・・・そちらでも収穫が多くていつもはバケツに一杯か二杯しか切れない所をこの日はなんと三杯も切れた。

切れる花の数が多ければそれだけ作業にも時間がかかるということで・・・前日は1時間半で終わっていた花切りにこの日は2時間以上もかかってしまった。

それでも3時間の定時勤務となっているので花切りの後は「芽欠き」の作業をして3時間の勤務を終了ですが・・・昨日は珍しく作業をしながら昼飯のことを考えていました。

朝、起きた時は・・・平日なのでそろそろ「ハッピーアワー」かななんて考えてはいたのですが朝飯を食べている時に奥方から「旅行先で買ったものが今日の宅急便で届くから受け取っておいて」と言いつけられていて、その時間が2時から4時の間なんだそうです。

奥方は時間指定にした方が在宅している時間が決まっていていいだろうとのことでそうしたようですが・・・ハッピーアワーの開始時間と見事にかぶる。

これは、奥方の頭の中には「ハッピーアワー」の概念がないので仕方がありませんな。

それなら仕事帰りに「吉牛」に寄って近頃よく食べている「牛皿」にしようかと思って追加する玉ねぎの在庫があるか確認してみるとこんな返事が返って来ました。

あらら、それでは他のものにするしかありませんなと思って食べたいものを考えてみると・・・しばらくマグロを食べていないことに気が付いた。

そうは言っても外には出られないので買って来て部屋で食べるしか方法がない・・・ぢゃまいか。

と、いうことでずいぶん久しぶりで近所にあるこんな弁当屋さんに行ってみました。

で、迷うことなくゲットして来たのがこちらの「山かけ丼」で税込み540円とお手頃です。

いつもなら缶チューハイを一本だけ飲みながら食べるのですが昨日は違った。

先日、先輩からいただいたこんなものがたくさんあるし

昨日の仕事帰りに仕事場の近くにある無人販売でこんなものも買って来ていた。

と、いうことでいつもは晩酌の時に飲むオリジナルサワーを作ってみました。

悩んだのがサワーに使う焼酎の量ですが・・・さすがに昼間なので晩酌と同じでは多すぎる。

それなら・・・缶チューハイ一本分に換算したアルコール量と同じにするのが一番良い。

アルコール度数が6%の缶チューハイ350mLに含まれるアルコールの量は約21gとして度数20%の焼酎なら100g(正確には100mLですが重さを量るしかできないので)ということでこいつを使って量り取る。

いつも晩酌をするジョッキに入れてみると
これなら晩酌の時の焼酎の量と大差はありませんね。

これに先ほどのミカンとレモンのしぼり汁を入れて・・・無人販売で買って来た柿をトッピングしたらオリジナルの「生絞りミカンレモンサワー」の完成です。

こっちの方が市販の缶チューハイよりも美味しいので頂き物のレモンと無人販売のミカンがあるうちは昼間のドリンクもこれにしようと思います。

あぁ、タイトルの「晩酌の量が思ったよりも少なかった」なんですが・・・今まで比べたことはなかったけれども今回、缶チューハイ一本分のアルコール量と比較してみたら晩酌で飲んでいる量は缶チューハイ一本分とほぼ同じ量だったので意外でした。

やっぱり適量を飲んでいるなら「百薬の長」なんでしょうかね~。

そうそう、奥方から言いつけられて宅急便が来るのを待っていたのですが・・・約束の時間を30分過ぎても来ないのでおかしいなと思って奥方に連絡を取ってみたら・・・一日間違えていたとの間の抜けた結末でした。

お陰で今日も「ハッピーアワー」はお預けとなりましたが・・・ポカポカ陽気の予報なのでピクニックランチの予定です。