昨日の朝は暖かくはなかったけれども寒さもそれほどではなくまだ半袖(腕カバーあり)でも大丈夫でした。

日の出の時刻はまだまだ遅くなって行きますから定点撮影ポイントからの日本一はこの暗さで

仕事場に着いた6時半ぐらいでもまだこんなに暗い。

収穫出来た花の数は最近では一番の少なさで


花切りに要した時間もこの冬では一番短くて済んだ。
午後に予定していた昼飲み会は参加者の突然の病気(インフルエンザっぽい)のため急遽中止となりまして・・・一人だけの昼飲みとなりました。


前置きはこのぐらいにしておいて・・・ここからが本題です。
世間でよく言われている「持ってる男(女)」なんてのがありますが・・・賢パパの場合は間違いなく「持ってない男」ナンバーワンだと思いますよ。
その例をいくつか紹介してみたいと思いますが・・・まずは最初の「持ってない」がこの写真。

今から40年近くも前の事ですが・・・山登りをしている時にものすごい豪雨に見舞われてすごいことになった。

この時の出来事なんですが・・・山頂から撤退する時に途中での休憩時間を10分にしておけば帰りのバスに乗ることが出来たのですが20分休憩したため10分の差でバスに乗ることが出来なかった。
その後・・・道路が寸断されてしまったので次のバスが来ることはなく3日がかりで約40Km以上の距離の林道を歩いて下った。
やっとのことで鉄道の駅にたどり着いたとホッとしたのもつかの間のことで・・・土砂崩れのため電車は動いていなかった。
一晩民宿に泊まって鉄道が復旧するのを待って這う這うの体で逃げ帰りましたが

これには更におまけがついていました。
賢パパと同じようにバスに乗れなかった登山者のうち足に自信のない方たちはロッジに泊まってバス路線の復旧を待っていたのですが被害が大きすぎて復旧の見込みは立たなかった。
その結果「災害救助法」が発令されてロッジに泊まっていた人たちはヘリコプターで街まで連れて来てもらうことが出来た。
賢パパと友達がさんざん苦労して4日かけて帰って来たところをヘリでたったの数十分で戻ることが出来て・・・おまけに自衛隊のヘリなので無料。
街に着いたのが全く同じタイミングでしたからその時の悔しさと言ったらありませんでしたよ。
他にも色々ありますが・・・子供の誕生日の数字で買い続けていた「ナンバーズ4」の宝くじでそれまで一度も当たったことがなかったのにたまたま出張に出ていて買えなかった時に限ってその数字が当たりだったり・・・競馬で買いたいのが5点あったのだけど100円足りなくて一番配当の高い(確率的に低い)のを買うのをやめたらそれが入って来たりとか・・・。
競馬と言えば昔、こんなこともありましたね~。
会社に入った年かその翌年のことでしたが・・・住んでいた独身寮の先輩たちに連れられて府中の競馬場に行った。
馬の名前も知らないど素人が新聞の予想を頼りに馬券を買うのですからその結果は目に見えています。
とうとう財布の中には100円玉が一枚だけという状況になった時にこの100円をどうしようかと考えた。
先輩の車で行っていたので帰りの電車賃の心配はいりませんから100円で馬券を買うか他の使い道に費やすかの二者択一。
勝負師なら最後の100円で一発逆転を狙うのでしょうが賢パパ、この時喉が渇いていたので自販機でジュースを買うことにいたしました。
自販機というと今ではPETボトルや缶に入った飲料が出て来るのがほとんどですがその時競馬場にあったのはこの紙コップ式の自販機でした。

100円玉を投入口に入れて飲みたいもののボタンを押せば自動的にコップが出て来てそれに飲料を注いでくれる。
賢パパ、おもむろに100円玉を投入してボタンを押した。
すると・・・「ジャー」という音がしてジュースが注がれてはいるのですが何かおかしい。
よく見れば出ているはずの紙コップが出ていない・・・ぢゃまいか。
あわてて手で受けようと思って取り出し口に両手を入れたけど「後の祭り」。
あの時味わった「絶望感」は死ぬまで忘れることがないと思いますよ。
他にも色々「持ってない男」ぶりがあるんですが・・・つい最近ではこんなことがあった。
「ハッピーアワー」を利用してガストでランチした時のことでした。
勘定を払おうとして金額を確認してみるとこの値段。

端数を財布から出そうとして小銭の確認をしてみると

866円で1円足りない。
その時、財布の奥の方にもう一枚あることに気が付いて出してみると

これは富士山で拾ってお守り代わりに入れていたもので遣うことは出来ませんな。
で、仕方がないので2000円で払ってお釣りをもらって来ましたが・・・これなら次はどんな金額になっても小銭で対応が可能なので、ある意味「持っている」のかも知れない。

と、いうことで今日は「持っていない男」のお話でした。
今日が12月の10日ですから今年も残すところ3週間となりました。
今週末は二日連続で忘年会の予定が入っているので今から楽しみです。
最近飲み過ぎの傾向にあるので少しは控えようと思います。