goo blog サービス終了のお知らせ 

ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

「外食自粛」解禁で久しぶりのハッピーランチ

2020-03-12 04:15:05 | 日記
さすがの高野連でもこの状況ではもしものことがあった時の責任追及を考えたのか初めての中止に踏み切ったようですね。

後はオリンピックですが・・・こちらは総理大臣時代に歴代最低の支持率を記録した「サメの脳みそ」とまで言われた方が組織委員会の会長でにらみをきかせているのでよほどのことがない限りは「強行」ということになりそうですね。

下手をすれば諸外国からは危険地帯に選手を派遣することを見送られてしまって「国体」みたいな感じでの開催になるんじゃないかと心配するのは賢パパだけでしょうかね~?

余計なことは言わないでここからが本題です。

昨日は水曜日でバラ園の仕事は通常勤務の日でした。

朝はいつもの時間に部屋を出て仕事場に向かいますが・・・太陽の出る位置がだんだん東の方角から南にずれて来ましたね~。


朝の気温はこの日もずいぶん高めで前日とほぼ同じの12℃でした。

花切りの方はいつものように第二温室から切り始めて・・・終わったら場所を移動して第一温室を切った。

面白いことに気が付きましたが・・・第二温室は前日とほぼ同じくらいの収穫量だったのに対して

第一温室は3種類あるどの花も前日はバケツに一杯ずつだったのにこの日は二杯ずつ切れた。



そのわけは・・・第二温室では山が邪魔して日が当たり始める時間が遅いのに対して第一温室には遮るものがないので早い時間から日が差し込むためでありまして、8時前でも既にこんなに気温が高くなっていて

暗くて見にくいですが8時10分過ぎぐらいには既に「真夏日」まで上がっていました。

花切りが終わったので次の作業をするために再び第二温室に戻ると園長がいて・・・他の作業は他のパートさん一人でも何とかなりそうなのでこのまま上がっても良いとおっしゃる。

有難くお受けして帰って来ましたが・・・帰り際に園長がボソッと「しばらくはこのまま続けて行きます。」とつぶやいた。

えぇ、コロナのお陰でバラに限らず切り花の値段が暴落したせいかどうかはわかりませんが・・・先日、もしかしたら今のハウスを処分して切り花生産の仕事から足を洗うかも・・・なんてことを漏らしていたんですよ。

そんなことになったら別のバラ園を紹介してくれるのかなぁなんて気になっていたのですが・・・ならないとのことで一安心です。

帰宅したのが8時半を回ったぐらいのことで・・・後はいつものようにテレビとパソコンで時間をつぶして、そうこうしているうちにランチの時間が近づいて来た。

もうしばらくの間は自宅で食べるかピクニックランチかの二者択一のつもりでしたがこの日は朝から外食ランチと決めていました。

と、いうのは同じ市内に住む方がコロナに感染してからの足取りで・・・濃厚接触者と判断されていた方々の自宅待機の期限が終了して二次感染のリスクが軽減されたためです。

水曜日でお寿司屋さんが定休日なので向かったのは久しぶりの「ガスト」。

天気予報通りの強風が吹いていますが気温が高いので全然寒さは感じません。

前日のまとまった雨のせいで近道は使えないので

やむなくこの橋を渡って正規ルートでお店を目指す。

11時10分ぐらいにお店に着きましたが・・・ハッピーアワーは10時半からになっているのでOK牧場。

まずはドリンクが出て来て

冷え冷えのこいつをグイ~っと行きます。

おつまみは勿論肉系をチョイス。

一息ついたところで周りを見ると・・・ランチタイムにしてはずいぶん空いていましたが、これもコロナの影響なんでしょうかね~?

後は生絞りレモンサワーの「濃いめ」をもう一杯だけ飲んだらお開きといたしまして

帰りは川の堤防を歩いての帰宅といたしました。

近所にあるパチンコ屋はいつも通りの営業で・・・平日にもかかわらずそこそこの混み具合。

今や、野球やサッカーといった屋外のスポーツやT.D.L.なども営業自粛の対応をしているのに閉鎖空間の代表と言っても良いようなパチンコ屋には営業自粛の要請すらないようで・・・。

こんなのを見ると・・・政治献金の効力なのではと勘ぐらざるを得ませんよね~。

今日は木曜日でバラ園の仕事は花切りだけの短時間勤務となります。

天気は良さそうなのでどこか歩いてからのランチとなりそうですね。

あえて・・・元に戻してみます

2020-03-11 03:40:12 | 日記
昨日は火曜日でバラ園の仕事は通常勤務の日でした。

朝はずいぶん暖かくて・・・いつもは着て行くダウンのジャケットなしで仕事に出かけた。

車に乗って気温を確認してみると
この冬一番ではありませんかね~。

収穫の方は相変わらず少なめで・・・この日の第二温室はたったのこれだけしか切れなかった。

今年に入ってから植え替えをした新しい苗がずいぶん大きく育って園長が全部の折り曲げを終えたようです。

この日も収穫が少なめだったので勤務時間の3時間よりも30分ほど早く予定していた作業を終了して帰宅しましたが・・・途中で久しぶりに「吉牛」に立ち寄って昼飯を調達してから帰りました。

その後、いったん帰宅してから10時開店となる酒の量販店に出向いてランチ用のドリンクである缶チューハイを仕入れて来ましたが・・・前日まで飲んでいたこの銘柄から

前に飲んでいたこいつに戻してみました。

で、昨日は「吉牛」で調達して来た「牛皿」の並盛に自分で切った玉ねぎと豚肉を足して作ったこんなものを食べながら


早速、買って来たばかりのこれを飲んだ。

ここで今日のタイトルなんですが・・・あえてこれに戻したのにはそれなりの理由がありますよ。

賢パパには50代のころから高血圧症の持病があって・・・もう10年以上も血圧を下げる薬のお世話になっている。

毎日、朝晩の血圧測定が日課となっていて・・・測定値を一覧表にして管理しています。

で、過去10年以上のデータを見ると・・・毎日の最高血圧の値は朝の方が夜よりも高くてその差が大きい時では10ぐらいの違いがあった。

それが・・・ここに来てその差がだんだん小さくなって来て

とうとう今月は朝と夜の値が逆転してしまった・・・ぢゃまいか。


全体的に高くなっているのは冬で気温が低いせいなんですが・・・朝晩で逆転現象が見られるようになったのはどうしてだかわかりません。

そんな時に思い出したのがこんなことで
血圧の薬とグレープフルーツジュースを同時に摂取すると効きすぎてしまうことがあるので注意が必要。

前から知っていたことなので注意しながら飲んでいたのですが特に問題となったことはなかった。

なので・・・血圧の値に変化が出るか試してみようと思ったんです。

昨日から飲み始めたのでこのまま飲み続けて様子を見ます。

血圧の値に変化が出るようなら報告をさせていただきますね。

今日は水曜日でバラ園の仕事は通常勤務の予定です。

例の新型コロナ肺炎ですが・・・静岡県内における感染者は今のところ1名だけで、その人が立ち寄ったスポーツクラブを同時間帯に利用して「濃厚接触者」に指定されて自宅待機となっていた方たちの規制が解除になったとのコメントが昨日のブログに書き込まれていました。

そろそろ「外食自粛」の規制を解除することを考えています。

「眼」の次は「歯」だって・・・

2020-03-07 03:18:06 | 日記
昨日は金曜日でしたがバラ園の仕事は花切りだけの短時間勤務でした。

朝はいつもの時間に部屋を出て仕事場に向かいますが・・・賢パパの車を定期点検に出すため奥方が乗って行くことになっていたので賢パパは奥方号での出勤となりました。

乗ってみると・・・賢パパ号では一度もなかったのにウィンドウが凍結している。

いつもと勝手が違うのでスピードが何キロ出ているのかはわかりませんが・・・法定速度内という確信を持って走りました。

無事に仕事場に着きましたが・・・この車、車高が低くて乗り降りしにくいので毎日乗るのはとても無理。

第一温室では植え替えの作業をしているところで
コロナの影響で値段が下がっているので今が良いタイミングと思ったのかも知れませんね。

この日の収穫はずいぶん少なかったのでジャスト1時間で作業を終えて一旦帰宅。

通勤の混んでいる時間帯なのに1台車を挟んだその前を赤色灯を点けたパトカーがのんびり走っているお陰で嫌になるほど混んでいました。

それでもいつもよりはだいぶ早い時間の帰宅だったためちょうど家を出る奥方と入れ違いでした。

この日は前日の「眼科」に続いて「歯科」の予約を入れていたのですが、その時間が10時半でした。

これは、「ガスト」のハッピーアワーに合わせて取っていた予約ですが・・・しばらく外食を封印したためもっと早い時間でも良いぢゃまいか。

で、予約の時間を早めることが出来ないか電話をしたら9時なら大丈夫という返事が返って来たので着替えをしたらすぐに部屋を出て歯医者さんに向かう。

途中、富士山が良く見えている所があるのですが・・・穏やかすぎて期待通りとは行きません。

約束の9時よりも3分ほど早く到着して

抜歯してこんなになっていた所に

新しい歯を入れてもらって来ました。

終わったのが10時過ぎだったので少し待てば「ガスト」のハッピーアワーになるんですが寄らずにまっすぐ帰宅しまして・・・昼飯は久しぶりのこれにしてみた。

ずいぶん前に打った残りを冷凍にして取っておいたんですが・・・とろろそばの冷たいのでいただきました。

勿論、缶チューハイを一本と

〆の蕎麦湯も忘れずに飲んで

食後は再びテレビとパソコンで過ごし・・・夕方になって外を見ると隣のアパートに夕日が当たっている。

慌てて外に出てみると
久しぶりのピンク富士でした。

今日は土曜日でバラ園の仕事は花切りだけの短時間勤務で・・・これで3日連続の短時間勤務となります。

コロナ騒ぎが落ち着くまではおとなしくしようと奥方と話しているので・・・今日も昼間から飲み会になりそうですね~。

「眼科検診」の後で外食ランチ・・・はやめておきました

2020-03-06 02:56:36 | 日記
昨日は耳を疑うようなニュースが飛び込んで来ましたよ。
コロナの検査で「陽性」の結果が出て受け入れ先の病院が決まるまで自宅待機を要請されていた感染者がその要請を無視して飲みに行っていたという話なんですが・・・分別ある年代のはずなのに情けなくなりますよね~。

これで感染者が増える結果になったらどう責任を取るのでしょうか?

言語道断の行為なので氏名公表するぐらいのことをしてお灸をすえてやってほしいと思います。

話は変わりまして・・・昨日は3ヶ月に一度の「眼科検診」の日でした。

仕事の方は花切りだけなので早く終わることになっていますが・・・朝はいつもの時間に家を出て仕事場に向かう。

雨上がりということで日本一がくっきりとその姿を見せてくれていましたよ。

仕事が終わったのがまだ8時を少しだけ回ったぐらいのことで・・・通勤で混んでいる道路を走って帰宅したのは8時半前のことでした。

で、眼科の病院に行きますが・・・今までは11時の予約にしていたのですが昨日は初めて10時の予約にしてみました。

えぇ、1時間早く行けば1時間とは言わないまでも今までよりは早く終わるかと思ったからです。

自宅から眼科の病院まではゆっくり歩いても40分ほどなので余裕を見て9時10分ごろに部屋を出ましたが・・・風があったので富士山の荒れっぷりが良い感じですな。

かなりの強風が吹いていますが・・・西に向かって歩く賢パパにとっては完全に向かい風なので涙を流しながら苦労して歩いて行きました。

風に逆らって歩くせいか、こんな時はかえって歩くのが速くなるようでいつもより5分ほど早く着きましたが・・・相変わらずの混みようぢゃまいか。

ここでポケットからこんなものを取り出して装着しましたが

病院に来ていた患者さんのほとんどがマスク着用で・・・いたるところにこんな貼り紙がしてありました。

今までよりも1時間早い予約にしたので少しは早く終わるかと期待して行ったのですが・・・激混みでずいぶん時間がかかってしまい、終わったのは11時からの予約の時とほとんど同じ12時半だった。

なので、次回の予約は11時に戻しておきましたよ。

外に出てみると駐車場にはまだこんなに車がたくさんで
本当に人気がありますよね~。

処方された薬をもらうのに、病院の隣にも薬局があるんですが・・・あれだけの患者さんが来るのでこちらも激混みで待たされることは間違いない。

なので、家まで歩いて帰る途中にあるこの薬局に立ち寄って薬をもらってからの帰宅となりました。


マスク不足はどこでも深刻なようでこの薬局にもこんな貼り紙がしてありましたよ。

帰る時も風が強くて・・・所々でこんな光景を目にしながらの帰宅ですが



アパートの階段の踊り場からの日本一の雪煙が良い感じでしたねぇ。

部屋を出てから帰宅するまでちょうど4時間かかっての通院となりましたが
これはこれで好都合。

奥方が残業で帰りが遅くなるとのことだったのですぐに準備に取り掛かって・・・こんな時間から晩酌を開始しました。

つまみはいつもと同じで変わり映えがしませんが

ドリンクは生絞りポンカン+レモンサワーを飲んで

検査の結果が良好だったのでお祝いで特別にもう一杯だけ追加しました。

途中でつまみが足りなくなったので冷凍保存しておいたこれをレンジでチンしていただきましたが
毒が気になるので30個ほどでやめときました。

で、食後のデザートとしていつものこれを食べてから早々と床に就きましたが

寝たのがあまりにも早かったためこんな時間には目が覚めてしまった。

さすがにこのまま起きるのは早すぎると思ってベッドの中でテレビを見ていて時間をつぶしてからこんな時間に行動開始。

長い一日となりそうですね~。

こんな所にまでコロナの影響

2020-03-05 03:23:42 | 日記
昨日は水曜日でバラ園の仕事は通常勤務でした。

天気の方は午後から雨の予報でしたが朝、仕事場に行く時は曇り空で気温は前日とほぼ同じで比較的暖かでした。


収穫の方は相変わらず少なめで花切りに要する時間はずいぶん短くて済んでいます。


それでも昨日は芽欠き(脇芽取り)や折り曲げの作業があったのでギリギリ定時までかかっての終了となりました。

帰宅後はいつものようにテレビとパソコンですが・・・近頃困っているのが昼飯のことです。

以前は週に一度か二度ぐらいは「ガスト」に行っていたんですが・・・同じ市内でコロナの感染者が出てしまったので避けています。

なので、昨日は久しぶりで近所の弁当屋さんに行ってこんなものを買って来て食べました。

ひと工夫して手巻き寿司風にして食べるととても美味しくて

ついついドリンクが進みます。


そのコロナの話なんですが・・・とうとう、東京都では公園でのお花見の自粛要請まで出されてしまいましたねぇ。

学校の卒業式や入学式に結婚式や各種パーティまで中止や延期となってしまったため意外な所にまで影響が出て来ています。

えぇ、賢パパがお世話になっているバラ園でもコロナのお陰で大変なことになっているそうです。

卒業式といえば謝恩会のパーティがあったりお世話になった先生方にお礼の花束を贈ったりでバラ花の需要が増える。

勿論、結婚式やその他のパーティでもバラの花が飾られる機会が増えますからこちらでも需要があった。

それがなくなったため需要が一気に減ってしまった。

生産者の方は例年と同じように出荷していますからどうしても需要に対して供給が過剰になってしまう。

一次産業の生産品の値段というのは「競り」で決められるのが一般的ですから供給>需要の状態では当然のことながら値段が安くなる。

と、いうことで園長が頭を抱えておりまして・・・一日も早い終息を祈るばかりです。

今日は3ヶ月に一度の「眼科検診」の日です。

病院までの往復にはバスを使わず歩いて行って・・・かなりの混雑なのでマスク持参で行って来ます。



おとなしくしておいた方が良さそうですね~

2020-03-03 03:16:14 | 日記
両隣の県に感染者が出ていたので・・・覚悟はしていたんですがとうとう出ちゃいましたね~。

確か、先日の保健所長と市長が行った会見の時は「クルーズ船を下りてから電車で最寄り駅まで戻ってそこから自宅までは徒歩で帰宅したそうで、帰宅後に外出したのは買いものに出た2回だけ。」なんて保健所長が言っていたんですがねぇ。

その言い訳が・・・本人ではなく家族への聴取だったとか、実際に聴取を行った担当者から所長に報告する際に所長が直接本人に聴取したものだと勘違いしたとか傍から見ていてもずいぶん苦しい言い訳をしていましたね~。

で、正確な情報(か、どうかはわかりませんが)が出て来たら・・・これですから感染が広がったとしてもおかしくはありませんよ。

このスポーツクラブというのは賢パパの家から歩いても30分は掛からない所にあるので完全に生活圏内ということになりますよね。

そんなわけでこれからしばらくの間は出来るだけ部屋の中でおとなしくしていることにいたします。

昨日は3月の2日ということで賢の月命日でした。

例によってお線香を立ててやって元気なころを偲びました。

夜中に降っていた雨は仕事に行くころにはほとんど上がっていて車を停めている駐車場まで行くのに傘の必要はありませんでした。

気温は高めで久しぶりの二桁でしたが

空は厚い雲に覆われていてずいぶん暗かったので久しぶりでライトが点灯。

仕事場の中もまだ暗かったので自動で消えるLEDランプは点いたままでした。

気温が高めで湿度も高かったけど収穫量が少なかったのは前日、賢パパが休みだったので園長が一人で花切りをしたため遅い時間までかかってしまったのがその理由。

この日の作業は花切りだけということで・・・1時間10分ほどでお役御免となって通勤で混んでいる幹線道路を使って8時半ごろには帰宅しました。

で、冒頭の新型コロナの話に戻るわけですが・・・昨日は昼飯を何にするかでずいぶん悩んだ。

えぇ、バラ園の給料が出たばかりなので何でも好きなものを食べることが出来る・・・ぢゃまいか。

給料もらってすぐの時は「寿司ランチ」とか「ハッピーアワーでいつもより2杯ぐらい多く飲む」なんてことを妄想していたんですよ。

ただねぇ、あんなニュースを目にしてしまうと誰でも気持ちは萎えてしまうじゃありませんか。

何と言っても同じ生活圏内での話ですからねぇ。

と、いうことで引きこもりを決め込んでランチはこんなものにしてみましたよ。

勿論いつものドリンクと

デザートもいただきますが

マスクやトイレットペーパーに加えて近頃では米やその他の食料品まで買い占められているそうですが・・・さすがにアイスを買い占めるもの好きはいないようで百均にはたくさん在庫がありました。

そんなわけで仕事から帰った後は一歩も部屋から出なかったので昨日のトータルは花切りで仕事場の中を歩いただけのたったのこれだけ。

ずーっとソファーに腰かけてテレビとパソコンで過ごしているので運動不足やエコノミークラス症候群が心配になります。

今日は天気が良さそうなので久しぶりのピクニックランチでもして来ようかしらね~。

4年に一度の「肉の日」だったので・・・

2020-03-01 03:35:31 | 日記
昨日は土曜日でバラ園の仕事は花切りだけの短時間勤務でした。

奥方は休みですがいつもと同じ時間に起きて朝飯の支度をしてくれて・・・それを食べたらいつもの時間に部屋を出て仕事場に行くため駐車場まで歩いて車に乗る。

気温の方は前日よりも高めでそれほど寒さは感じなかった。

天気の方は曇りの予報通りのこんな空で

定点撮影ポイントからの日本一はすっぽりと雲に覆われていました。

収穫はここの所毎日同じくらいの量が切れているこのオレンジに対して


こちらのピンクは前日よりは多かったけれどもたったのこれだけしか切れなかった。

この日もトータルで切れた花の数が比較的少なかったので1時間と15分ぐらいで作業を終えて帰宅しました。

賢パパの帰宅と入れ替わりで奥方が出かけたので・・・いつものようにテレビとパソコンで時間をつぶしてもうすぐお昼という時間に奥方が帰宅。

お昼は何かしら・・・なんて思っていたら奥方から「飲み物は何にしますか?」との質問が飛んで来た。

どういうことかと食卓の方に目をやれば
4年に一度の「肉の日」ということで昼間からすき焼きで一杯飲る企画を立てていてくれたのだそうです。

早速オリジナルのサワーをブレンドして

毎月の「肉の日」の前に届くことになっている肉の今月分を使って

久しぶりのすき焼きでいただきました。

途中で飲み物がなくなってしまったので缶チューハイを一本だけ追加して飲んで
ずいぶん早い時間にお開きといたしました。

で、6時過ぎには就寝となりましたがどうやらその後で雨になったらしい。

今朝、起きたら既にやんでいましたからアメダスで確認したら昨日のうちに上がったようです。

今日は日曜日でせっかくの休日なので山歩きして来ようと思っていますが・・・なるべく人がいないような山にします。




軒並み中止か延期のようで・・・

2020-02-29 06:13:46 | 日記
昨日の朝はそこそこ冷え込んで

日本一は頭だけのチラリズムでした。

収穫の方は・・・このオレンジは毎日ほぼ同じくらいに落ち着いたようですが

こちらのピンクは卒業式用の出荷が終わったとたんにがくんと減った。

ここまで計画して調整したならすごいことですが・・・恐らくはたまたまだと思いますよ。

仕事の方は通常勤務でしたが花切りに要した時間が短い分だけ早く終わって10時前には帰宅しました。

まぁ、後は例によってテレビとパソコンですが・・・お昼を何にしようかでちょっとだけ迷いました。

えぇ、月末がバラ園の給料日なので有り金全部遣い切っても良かったからです。

で、このお店が浮かんだんですが

今月は奥方を接待していないので抜け駆けしたら何を言われるかわかりません。

なので、今回は見送りといたしまして簡単にこんなもので済ませておいた。

ドリンクはキリンの本絞りを一本だけにしておきました。

勿論デザートは百均ショップで買いだめしておいたガリガリ君を食べて

その後は気になるニュースをチェックしてみました。

何と言っても一番目に来るのが今まで感染者が出ていなかった我が県でもついに感染者が見つかったことでしょうね。


賢パパが住む静岡市在住の方とのことですから不要な外出はやめておいた方がよさそうですね。

お次に来るのが、突然来週から小中高校を休みにしたいという総理からの要請でしょうね~。

教育現場に相談もなくいきなり切り出したものだから現場はかなりの混乱ぶりだったようだし・・・子供の親にしてみても困惑するしかないと思いますよ。

そんなことがあったからかどうかは知りませんが・・・対応については自治体ごとの判断に任せるという結論になったようですが一体どうなることやら・・・?

他にもT.D.LとT.D.SやU.S.Jが明日から期限付きでの臨時休業を決めたようですね。

話がそれますが・・・人混みが嫌いな賢パパはこういった所には行ったことがないし、これからも行くつもりはありませんので完全に他人ごとぢゃまいか。

それから・・・最初は無観客での開催を決めていた女子ゴルフの開幕戦ですが、どうやらこちらも中止が決まった。

と、いうことで開催が予定されていたイベントは軒並み中止や延期になっているようですね。

身近な所ではどうなっているのかと調べてみたら

こんなのが見つかりましたが
クルーズ船の寄港というよりはクルーズそのものがなくなったんでしょうかね?

他には既に決まっていたこんなものや

マイナーな所では新酒の蔵開きも中止のようですね。

静岡市としても市が主催するイベント等については原則中止か延期という姿勢を発表しましたが
気になるのが毎年の恒例となっている「静岡まつり」がどうなるのかということ。

今のところ、3月15日までに開催されるイベントについての中止や延期が決まっているようでそれ以降に開催されるものについてはもう少し後になってから判断をするみたいですね。

県内にまで範囲を広げてみると5月の「浜松まつり」がどうなるのかも気になる所。

いやいや、東京で行われる「オリンピック」だってどうなるかわかりませんよ。

まぁ、IOCがごり押ししてでも開催にこぎつけるのでしょうがね~。

お祭りにもオリンピックにも興味がない賢パパにとってはどうでもいいことですがねぇ。

さて、今日は4年に一度しかない貴重な「肉の日」です。

奥方が何か企画してくれるのではないかと・・・密かに期待している賢パパでありますよ。



銀杏には毒がある

2020-02-28 04:10:29 | 日記
昨日は木曜日でバラ園の仕事は花切りだけの短時間勤務でした。

ケータイの不具合で3日ほどメールも電話も送受信が出来ない状況が続いていたようですが・・・再起動により無事回復して園長からのメールを受信することが出来た。

仕事場に行く時はこんな曇り空だったので

放射冷却がなかったせいか冷え込みはそれほどでもなかった。

収穫が少なめだったので花切りは1時間と少しで終わり・・・幹線道路は通勤渋滞の時間なので山道の通勤路を通っての帰宅としました。

10時半に歯医者の予約を入れてあったので9時40分ぐらいに部屋を出て歯医者さんまで歩きますが・・・日本一が良い感じに見えていたので一枚パチリ。

JR東海道線の踏切に差し掛かると・・・開くのを待っている車の行列が出来ていますがいつまで待っても来やしない。

ずいぶん待たされた後でやって来たのがこの貨物列車でしたが、賢パパが走るよりも遅かった。

そういえば、ちょうど1週間前の木曜日の同じ時間にもこの貨物列車の通過を待たされましたからいつも同じ時間に走っているのかしらねぇ?

歯医者さんについてみると珍しく車は1台も停まっていなくて

待ち時間なしで診てもらうことが出来ました。

この日は差し歯を入れるための準備として型を取ったので割と時間がかかりましたがそれでも30分ほどで終了したのでランチにはちょうどいい時間になった。

で、歯医者さんから歩いても10分かかるかかからないかの所にあるこんなお店にお邪魔させていただいて

「ハッピーアワー」を利用してのランチといたしました。

タブレットで注文をしますが


いつもならドリンクが先に出て来るんですがこの日は料理と同時に出て来た。

初めて見る店員さんだったので慣れていなかったみたいですね~。

30分ほどでお開きとしたら・・・この日も近道を使って帰宅して

デザートには先日百均ショップで買いだめしておいたこれを一本だけ食べました。

ずいぶん長い前置きになりましたがここからが本題です。

先日のブログの記事に銀杏をつまみにして飲んだことを書きましたが・・・その時にこんなコメントを入れてくれた方がおられました。

それで思い出したんですが・・・前にも一度そんな話を聞いたことがあった。

お金はないけど時間はいくらでもあるので調べてみましたが・・・確かに食べ過ぎてはいけないらしい。

なんと、死亡例まであるそうですから一大事・・・ぢゃまいか。

それでは一体どのくらい食べたら中毒が起きるのかというと・・・お子さんではたったの7個で中毒になったことがあって

大人では40個から300個食べると中毒を起こすらしい。

賢パパ、気になったので先日のこの時に何個食べたのか数えてみましたよ。

すると・・・36個か37個は食べていましたね。

全く気にしないで食べていたけど・・・危ない所だった。

次回からは30個以下でやめておくことを心がけます。

「ハゼコ屋」さん

2020-02-27 02:47:37 | 日記
昨日の朝、起きた時は雨が降っていました。

奥方の話では「雨音が聞こえていた」と言うぐらいの降りだったようで・・・駐車場にはこんな水たまりが出来ていましたよ。


そのせいもあって気温は割と高めでしたが

風があったので体感温度は低かった。

仕事場に行く時には既に上がっていましたが・・・雲が厚かったので日本一は姿を見せず。

収穫の方は前日とほぼ同じくらいで・・・これが卒業式向けの最終出荷となりました。


で、切り終えたところで園長とこの後の作業について話をしたのですが・・・どうもちぐはぐでどこかで行き違いがあったとしか思えない。

園長は前日の花の切り前のことや短時間勤務についてあらかじめメールで知らせたと言うのですが・・・ここ3日ほど誰からもメールが入ったことはありませんでした。

おかしいなと思いながらケータイを出して確認してみると・・・この写真は再起動して復活した後のものですがその時はこのアンテナマークの部分にX印が出ていたんです。

復活したホルダーを見ると・・・確かに園長からと奥方からのメールが数件入っていました。

なるほど・・・前日に奥方から珍しく家電に電話がかかって来たわけがわかったぢゃまいか。

えぇ、確認してみたらケータイに掛けても留守電になってしまうので家電に掛けたのだそうです。

ひとしきり園長と話をしてから次の作業をする第三温室に移動しようとしたら園長から差し入れをいただいた。

園長のお母様の書置きがあってそこにはこう書いてありました。
「ハゼコ屋」さんですか・・・?

初めて耳にする言葉だったのでどんなものかわからないままいただいて持ち帰りますが・・・帰宅して袋を開けてみるとこんなものが入っていました。

ネットで「ハゼコ屋」を検索してもヒットしないのでもう一度こんなワードで検索してみると

どうやらこれがその正体のようですな。


地方によっていろいろな呼び名が付けられているようで・・・当地においてはこの呼び方が一般的なようですね。

語源はこちらのようですからほぼ共通語に近いのでしょうか?

ちなみにバリバリの静岡生まれで静岡育ちの奥方にこれの呼び名を訊いてみたら・・・即座に「おこし」と言ったので静岡でも街中ではこの呼び名ではないのかも知れませんね。

と、いうことで「ハゼコ屋」さんの謎が解けて一件落着~!

今日は木曜日でバラ園の仕事が花切りだけの短時間勤務なので仕事の後で歯医者の予約を入れてあります。

10時半の予約ですが空いていればすぐに終わる。

「ハッピーアワー」が10時半からに時間変更となったのでちょうどいいタイミング・・・ぢゃまいか。

今日から新しいメニューも登場するようなので楽しみです。