goo blog サービス終了のお知らせ 

ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

高齢者講習&免許更新

2019-11-24 03:32:24 | 日記
3日ほど前に全国ニュースにもなったこの火災なんですが
賢パパ宅からは歩いても10分足らずの近所なので昨日の朝、散歩代わりに様子を見に行って来ましたよ。

富士山のビューポイントの橋を渡って行きますが・・・頭は雲の中ですがずいぶん下の方まで雪が積もっているようですね。

ここでカメラにトラブルが発生して撮影が出来なくなったためケータイのカメラを使っての撮影ということでこの後の写真はカメラのそれに輪をかけてひどい。

火災の現場の写真も撮って来たんですが何しろ画像が画像なのでわかりにくいのはご容赦ください。


こちらが火災に遭っていない所の写真ですからすすで汚れている感じはわかりますかねぇ。

犠牲になった方がおられるそうですが・・・ご冥福をお祈りいたします。

さて、本題です。

運転免許の更新時に70歳以上になる場合は「高齢者講習」を受けなくてはいけないとの情報を今年の初めぐらいに知り合いからもらっていました。

その時に「講習」の知らせが来るのは更新期限の半年ぐらい前とも聞いていたので6月ぐらいから知らせの葉書が届くのを待っていました。

ところが・・・いつまで待っても来ないのでネットで調べてみたら知らせが来るのは更新期限の5か月前ということがわかった。

で、7月の下旬ぐらいにこんな葉書が届いたので一安心。

講習を受ける場所は指定された自動車学校とのことなので早速近所にある自動車学校に電話をしてみたら・・・直近で空いているのが4か月先の11月とのことなので申し込んでおきました。

その講習があったのが今月の10日のことで・・・日曜日の11時半の集合だったので会社が休みで家にいた奥方に早目の昼飯を作ってもらって食べてから出かけた。

いつもの癖で何気なく冷蔵庫からこんなものを出して来たら

奥方から「これから運転するんじゃないの?」と言われて講習には実技があることを思い出して冷蔵庫に逆戻り。

歩いても15分か20分ほどの所にあるので勿論車は使いませんが・・・実技で運転しなくてはいけないのでいつものギョサンはやめてちゃんとした靴を履いて出かけた。

15分もかからずに着いてしまって・・・受付に行くと既に2名の方が受付を済ませていて賢パパは3番目でした。

開始時間になるまで会場で待ちますが・・・どうやらこれが講習の内容で
実技の講習もありますよ。

この日の受講者は賢パパを含めた総勢が9名で実技講習だけは3人ずつの3組に分かれて全部で約2時間のコースで行われました。

賢パパがトップバッターで実技をやりましたが・・・終わった時に同じ組の参加者から「上手いね~」とお褒めの言葉をいただきました。

それに気を良くしていると同じ組の最後に運転したその方は車庫入れの時に思いっきり脱輪していたのでうれしさは半減でした。

年齢的には全員が69歳から74歳ということですから「年寄」って呼ばれるには抵抗があると思いますが・・・中には歩き方を見ただけで「運転大丈夫かしら?」と思ってしまう方もちらほらとお見受けしました。

脱輪の件については講師の方に確認したら・・・あくまでも「講習」であって「テスト」ではないので何回やっても大丈夫なんだそうですよ。

そんなわけで全員が無事にこの「高齢者講習終了証明書」をいただくことが出来ましたが・・・「修了」ではなく「終了」というのがミソですな。

この証明書は免許更新の時に持参するとのことなので更新が出来る期日になってから最寄りの警察署に行って無事に更新をして来ることが出来た。

ゴールドなのに75歳が一区切りということなので次の更新は5年後ではなく4年後になるそうですが・・・4年間無事故無違反での運転に心がけたいと思いますよ。

南アルプス写真展

2019-11-23 03:11:28 | 日記
港まで船を見に行ってピクニックランチして来た翌日は久しぶりで「バーミヤン」のハッピーアワー利用でランチして来ましたが





さんざん飲んだり食べたりしてもこのお値段ですから本当にありがたいことです。

で、更にその翌日は久しぶりで静岡の街までハイキングしました。

木曜日でバラ園の仕事が早く終わったので9時前には自宅を出て街まで歩きます。

目的地に行く前にこんな所に寄り道してみましたが


お城の天守台跡の発掘調査が行われていて無料で見学が出来るらしい。

せっかくなのでお邪魔させていただいて見学して来ましたが

こんなに広い所なのに作業をしている方はたったの一人だけとは寂しい限り。

今の時期はまぁ良いと思いますが屋外での作業なので夏は暑いし冬場は寒い。

アルバイトとは言えなかなか人が集まりにくいのかも知れませんね。

見学を終えたら本来の目的地に向かいますが・・・丸一年ぶりで訪れたのがこちらでした。

昔の静岡市役所の庁舎ですが今は「市民ギャラリー」になっていて・・・この日はこんな催し物が行われていた。

第二、第四と第五の展示室にお邪魔させていただいて来ましたが・・・勿論メインは「南アルプス写真展」でした。

友達の作品も何点か展示されていましたが・・・末っ子は小1とは思えない健脚ぶりだったという話は後日の飲み会の時に同行者の方から伺いました。

興味深く拝見したのがこちらの山小屋の写真でしたが

賢パパが知っているのはもう40年以上も前にお世話になった時のこの小屋ですからまさに隔世の感がありますな。

せっかくなのでお隣の展示室にも寄ってみましたが・・・某山小屋の小屋番さんのこの写真には笑えました。

さすがに帰りはバスに乗っての帰宅となりまして

帰宅後はこんな時間から遅めの昼飯兼早目の晩飯といたしました。

メニューは勿論大好物のこれで

オリジナルサワーも勿論焼酎濃いめ。

こんな時間にはgo to bedで

日付が変わる前に起きてしまったけれども睡眠時間は十分でした。

と、いうことでブログの更新が出来ない時も以前と変わらない毎日を過ごしておりまして・・・おかげで毎日ストレスとは無縁の生活でした。

今日は土曜日ですが今週は今日がバラ園の仕事が休みの日です。

天気は回復しているようですが前日から夜半までだいぶ降ったので山道は足元が悪いだろうから山歩きの予定は入れません。

朝はのんびりしていて・・・気が向いたら散歩でもして来ることにいたします。

港まで船を見に行ってのピクニックランチ

2019-11-22 03:46:52 | 日記
11月3日の「文化の日」が日曜日と重なったため4日の月曜日が振替休日となりました。

バラ園の仕事は完全休日は週に一度が基本なのでこの日は通常勤務でした。

それでも10時前には帰宅することが出来たので会社が休みだった奥方と連れ立って清水の港まで船を見に行くことにしました。

自宅から港まではのんびり歩いても1時間半ぐらいですが・・・この日はかなり暖かかったので奥方は飲み物を欲しがってずっとコンビニを探しながら歩いていました。

で、見つかったので水かジュースでも買うのかと思って見ていたら・・・ちゃんとビールを選んだぢゃまいか。
飲みながら歩いて港まで行きますが・・・その前に人気の商業施設で昼飯と飲み物を調達してから行きましたよ。

船の大きさは超巨大というわけでもありませんでしたが・・・賢パパは初めてお目にかかる船だったので興味がありました。

確かに・・・岸壁の長さと比較するとそれほど大きくはありませんがきれいな船でした。

奥方の計画ではこの船を見た後で渡し船を使って三保に渡り・・・三保の海岸でピクニックランチをする予定でした。

ところが・・・船着き場に行ってみると先月の台風で三保の船着き場が被害を受けて使用中止になっているとかであえなく予定を変更せざるを得なくなった。

まぁ、我々にしてみればどこになろうと外でピクニックランチが出来れば良いだけのことなので予定を変更ついでにこんなところに陣取って準備に取り掛かる。

送迎デッキですから船を見るには持って来いの場所で・・・早速弁当を広げて宴会開始。

ランチが終わったのが12時半ぐらいのことでしたが・・・この船の出港時刻が13時と聞いていたのでそのまま残って埠頭をブラブラ。

地元の中学生が和太鼓の演奏を披露していて


デッキから見物する乗客の方たち。

奥方は・・・?と見上げればのんきに見物しているぢゃまいか。

そうこうしているうちに時間になったと見えて船が岸壁を離れ

水先案内船とでも言うのでしょうかねぇ、この船は。

客船はこの船の後に従って港を出て行きますが・・・別れを惜しむかのように花火が上がり

大勢の乗客がデッキから手を振って・・・感動的な光景が目の前に広がっていました。

やがてはどんどん岸壁から遠ざかり


方向を変えると港から出て行ってしまいました。

早朝に入港して夕方に出て行く船が多いので今まで一度も出港の場面に出くわしたことがありませんでしたが・・・この船は前日の午後に入港して港に一泊してからの出港となったため偶然に立ち会うことが出来た。

いや~、こんなに感動的なものなら次も見に来たいですねぇ。

奥方も最初は予定が狂ってしまって残念そうにしていましたが・・・最後は大興奮で出て行く船を見送っていました。

こうして大満足のピクニックランチを終えて・・・後は無料のこのバスと

路線バスを乗り継いでの帰宅となりましたが・・・実に良い一日となりました。

その奥方ですが・・・今日から泊りがけでのお出かけとなります。

連れて行ってもらえない賢パパは「にわか独身」暮らしを精一杯楽しむことにいたします。

やっと帰って来ました

2019-11-21 16:16:50 | 日記
今月の3日の日に修理に出していたパソコンが3週間以上も経った今頃になってようやく我が家に帰って来ました。

ハードディスクを新しいのに交換したとのことですが・・・前回の故障がたったの半年ほど前のことで、確かその時もハードディスクを新品に替えたと言ってましたっけねぇ。

オプションで保証期間を5年にしてあるのでもちろん修理代そのものは無料なんですが・・・削除されてしまったデータの復元には別途費用が発生して、その額が馬鹿にならない。

最初の故障の時にデータの復元を頼んだら1万なにがしかの出費になってしまったのに懲りて2回目以降は消えてしまったデータはあきらめています。

で、今回もそうしたのですが・・・今年の写真で4月以降の分が消えてしまった。

G.W.に行った「ヒスイ探しの旅」や7月の「秋田~新潟の旅」の他にもお盆の「帰省~秋田~長野の旅」とか先月の「スイスアルプスの旅」もあったのにねぇ。

スイスの時の写真はこんなこともあろうかと思ってバックアップコピーを取ってあるはずなので探せば出て来ると思いますが・・・他の写真はブログからコピーして来るしか方法がありませんよね~。

これに懲りて毎月の末日にこまめにバックアップすることを心がけたいと思います。

初期設定にも別料金が発生するとのことなので自分でやるしかありませんが・・・使うのはブログの投稿と血圧の測定値の記録とエロ動画を観るぐらいなのでぼちぼちやって行きますわ。


後は、故障中に撮った写真がずいぶん溜まっているので日付ごとのホルダーに分けて取り込んだりしなくてはいけませんが・・・整理が済み次第時系列の日記形式で備忘録として書き留めておくことにいたします。

と、いうことで今日は「復活宣言」をいたしまして・・・明日から3週間分の日記を書いて行きますのでよろしくお願いしますね~。



久しぶりで隠れ家飲み会

2019-11-19 05:31:04 | 日記
昨日は久しぶりで隠れ家飲み会に行って来ました。

前回がこの時でしたから実に4ヶ月ぶりでの隠れ家訪問となりました。

開始時刻は2時くらいとのことですが例によって一人で先に始めていますが、缶チューハイを一本飲んだ後で部屋の在庫の酒を飲もうと思ったらいつの間にか全部無くなっているぢゃまいか。

さて、どうしようかと悩んでいるところにゲスト第一号がこんな差し入れを持って来てくれたので遠慮なくいただきます。

やがて、参加者が続々と集まって来て・・・飲み物と料理がずらりと並ぶ。



料理は賢パパが落ちた後でメインの鍋が出て来たそうですが食べた記憶がありません。

散々飲んで食べて・・・いつものように一人だけ先に落ちましたが夜中(と、言っても9時くらいだと思いますが)に目を覚ますとこんな方達もお見えになっていましたね〜。

再び落ちてしまったのでほとんど会話はありませんでしたが元気な姿を拝見することが出来て良かった。

今朝、目を覚ましてみるとこの一升瓶たちが空になっていて

缶チューハイと缶ビールの空き缶がたくさん転がっていましたからずいぶん飲んだようであります。

今朝早く隠れ家を後にして帰宅しましたが・・・この後バラ園の仕事に行って来てから二日連続となる飲み会があります。

前回は大失態を演じてしまったメンバーなので今日は少しだけ控え目にしておこうと思っていますよ。


あと1週間ぐらいはかかるようです

2019-11-18 03:59:02 | 日記
パソコンを修理に出してから丸々2週間が過ぎたのに・・・某家電量販店からは何の連絡もありません。

購入してから2年で4回の故障というのは多すぎだと思うのですが・・・まぁ、オプションで5年の保証をつけてあるので修理だけは無料でやってくれるはず。

それでも、失われたデータの復元には別途料金が発生したり初期設定をやってもらうとバカにならない費用がかかる。

マジでメーカーの責任で新品に交換してほしいですよね〜。

修理が終わって受け取りに行く時に交渉はしてみるつもりですが・・・まぁ、無理だと思います。

で、その修理のことなんですが・・・これまでの3回は長くても2週間ぐらいで修理が終わって手元に戻って来ていました。

今回、修理に出したのが今月の3日のことでしたから一昨日で丸2週間が過ぎて昨日からは3週間目に入ったことになります。

何も連絡がないのでしびれを切らしてとうとうこちらから問い合わせをしてみました。

すぐにはわからないので調べてから折り返し電話をしてくれるとのことだったので昼飯を食べながら待っていると・・・ずいぶん時間がかかりましたが連絡が来ました。

それによれば故障は前回の時と同じでハードディスクの交換が必要だそうで・・・直るまでにはまだ1週間ほどの時間が必要とのことでした。

2週間でも長かったのに・・・更に1週間とは参りましたわ。

そんなわけで近況報告だけさせていただきますが、一昨日の土曜日はバラ園の仕事が休みだったのでずいぶん久しぶりで近場の低山を歩いて来ました。

カメラやケータイで撮った写真はパソコンがないので処理が出来ませんからタブレットで撮ったものをアップしておきますが・・・17Kmgぐらいのハイキングで筋肉痛がMaxです。

話が前後しますが・・・先週、こんなものがポストに入っていました。

6月に受診した健康診断の結果ですが・・・「健康年齢」が実年齢よりも6.5歳若いとのことですが来年もこの数字を維持することができるよう頑張ります。

後は、近頃ずいぶん冷え込むようになって来まして・・・特に頭が冷えるので部屋の中でもこんな格好で過ごしていますよ。

それでも、風邪を引くこともなく元気で過ごしておりますのでご安心ください。

今日は久しぶりで隠れ家に行きますが・・・山の中なのでずいぶん寒いんでしょうね〜。

今週は週の初めからいきなり飲み会2連チャンのスタートとなりますが・・・飲みすぎないよう気をつけます。


パソコンはまだ直ってませんが本人は元気です

2019-11-15 04:16:07 | 日記
パソコンが逝ってから今日で2週間になりますがまだ電気屋さんからは何も言って来ていません。

過去の経験だと大体2週間前後で連絡が来ているので今日か明日には何かしら言って来るのではないかと思っていますよ。

パソコンがないと不便ですがタブレットがあるのである程度の情報を得ることは出来ています。

ただ、画面が小さいので動画なんかを観るのは大変ですね。

そんなわけで日課にしていた新着動画のチェックが怠りがちな今日この頃でありますよ。

ブログの更新もこのタブレットを使って出来るには出来るのですが・・・スマホを使ったことがないのでタッチパネルに直接触れる入力法には違和感があってダメですね。

おまけにタブレットのカメラ機能がおかしくなっていて写真を撮ることが出来なかったのでなおさら更新する気にはなれずに放置状態でした。

そんなところにいつもお世話になっている方からメールが入って近況の問い合わせがありました。

併せて、メールが更新されないので心配してくれている方がおられるとの事なので気になって久しぶりでブログの編集画面にログインしてみました。

ついでにカメラを使ってみたらいつの間にか不具合が解消されていたようで写真もアップ出来そうなので2週間ぶりの更新にチャレンジです。

最新の情報ということで昨日のお話になりますが・・・奥方がひいきの歌手のコンサートにお泊まりで行ってしまったので久しぶりの「にわか独身」を満喫しましたよ。

いつもなら昼夜兼用の飯なので2時過ぎぐらいの開始となりますが昨日は完全にランチタイムからのスタートにしてこんな時間には戦闘開始。


メニューは勿論大好物のこれで

ドリンクはオリジナルサワーの焼酎やや濃い目を一杯と

飲み終えても肉が残っていたので缶チューハイを一本追加。

3時過ぎにはベッドに入りましたがそれには理由があった。

夜の8時からサッカーのワールドカップ予選の試合のライブ中継があったので早起きしてそれをテレビ観戦するための超早寝でした。

で、予定通りキックオフに間に合うように起き出して一人で観戦。


終了後はそのまま朝まで起きていようかとも思ったけれどもまだ日付けが変わるまでに2時間近くもあったのでもう一度ベッドに戻ってテレビを見ていました。

で、朝になってからブログを更新したんですが・・・たったのこれだけを書くのに1時間もかかってしまった。

とにかくタブレットを使っての投稿は大変なんです。

スマホを使い慣れている人なら何てことはないんでしょうがね〜。

と、いうことで次の更新はパソコンが直ってからになりそうです。

旅行から帰って来てから既に1ヶ月あまりが経ちましたがその間「あれ」を食べておりませんでした。

来週、友達と一緒に食べに行く約束をしているんですがそれまで我慢するのはとてもムリ。

今日のバラ園の仕事の後で久しぶりでお邪魔させていただこうと思っていますよ。


パソコンが又逝きました

2019-11-03 12:10:07 | 日記

ずいぶん遅い時間の更新となりましたが、その原因はパソコンの故障です。 

今朝は日曜日でバラ園の仕事が休みでしたがいつものように3時過ぎには起床してパソコンを立ち上げた。

すると・・・いきなりこんな画面が表示されて面喰らってしまった。

自動的に再起動するというのでそのままにして待ったがお次はこんな画面になってしまった。 

悪戦苦闘すること3時間でとうとうどうにもならなくなってgive upしました。

 購入した大手家電量販店がオープンするのを待って持ち込みましたがメーカーに送って見てもらわないとわからないとのことでそのまま置いて来ましたが・・・履歴を確認してもらった所、購入から僅か2年で今回が4回目の故障だそうです。

確かに使用頻度としたら普通の方よりも多いのかも知れませんが困ったものです。

と、いうことでタブレットを引っ張り出して来ての投稿ですが、これがまた使いにくいことこの上ない。

取りあえず本人は無事ですのでご心配には及びません。

次の更新はパソコンの故障が直ってからのことになりますが・・・ご承知おきくださいね〜。


給料が入ったので・・・ハッピーアワー

2019-11-01 03:56:06 | 日記
昨日の朝は一昨日ほどではなかったけれどもそこそこ冷えていて仕事場に行く時の外気温は13℃ぐらいでした。

いつもの時間に仕事場に着いて・・・中に入るとこの日からサイドの保温カーテンが使われています。

お陰で仕事場の中はそれなりの温度を保つことが出来ていると見えて第二温室の収穫量はまずまずと言ったところ・・・ぢゃまいか。


木曜日で花切りだけの短縮勤務だったため・・・次の第一温室に移動してそこの花を切って2時間ほどで全業務を終了しました。

終わった後に今月の作業時間の集計をして今月の給料の計算をしましたが・・・前月までよりも時間当たり27円のアップとなったため1ヶ月分で約1500円ほどのアップとなった。

これに気を良くして・・・と、いうわけでもありませんが外食ランチに行って来ました。

昼飯時になってもテレビを見ていて過ごし・・・家を出たのが1時を少し回ったぐらいのことでまずはこんな所にお邪魔させていただきました。

前夜の飲み会に参加していた友達が働いているというので冷やかしがてら様子を見に行って来たんですが・・・有難いことに試食品があったので遠慮なく試食をさせていただきました。

現在、販売されているのはこの2種がメインで・・・その他には初めてお目にかかるこんな種類がありましたが

粒がこんなに大きくてビックリしました。


荷物になるので買うのはやめようと思っていたのですが「甲斐路」が安かったのでひと房だけ買ってみたらサービスでもうひと房が付いて来ました。

そんなことをしているうちにちょうど良い頃合いになったので場所を移動して訪れたのが最近すっかりおなじみになったこのお店で

駐車場には車がいっぱいだったけど店内はそれほど混んではいなかった。

注文を聞きに来てくれたおねいさんには2時になったことを確認後にドリンクと食べ物の注文をしましたが・・・うっかりしていつも食べ慣れている299円のこれを頼んでしまった。

その後、何気にメニューを見ていたら今日が給料日だったことを思い出した。

で、おねいさんにキャンセルが可能か訊いてみたら・・・ギリギリセーフということで値段が約3倍のこちらにチェンジしていただいた。

料理の前にドリンクが運ばれて来たので

まずは冷たいこれで渇いた喉を潤しながら食べ物が出来てくるのを待った。

注文してから10分も待たずに初めていただくこれが運ばれて来て舌鼓を打った。

後は追加のサワーを飲んで

料理+ドリンクX3のトータルがこのお値段で・・・やっぱりハッピーアワーは財布にやさしい。
割引券がある時は「バーミヤン」でない時は「ガスト」がすっかり定着化しました。

今日から11月ということで今年も残すところ2ヶ月を切って来ましたねぇ。

ここまでは今まで生きて来た70年の中で一番良い過ごし方が出来ているので・・・残りの2ヶ月も楽しく過ごしたいと思っていますよ。


港まで船を見に行こうと思ったけどキャンセルして・・・夜は飲み会

2019-10-31 04:35:06 | 日記
昨日の朝は前日とは打って変わって良い天気になったので全国的に冷え込んだようですね。

仕事に行く時の気温がこちらですから恐らくは今年一番の低さ・・・ぢゃまいか。

富士山には新しい雪が積もったようで最後に見た前々日よりもだいぶ下の方まで白くなっていました。

それでも天気が良かったので仕事場の中は真夏日の暑さで
久しぶりで汗をかきながらの作業となりました。

仕事の後は一旦帰宅して・・・行こうと思っていたのが久しぶりの清水港でした。

と、いうのは新聞の記事でこんなものを見ていたから。
それほど大きな船ではありませんがまだ見たことがない船だったので見ておきたいと思ったんです。

その前に寄りたい所があったのですがそれがこちらの眼鏡屋さんです。
最近、かけている時に違和感があるので耳にかける部分と本体との接続部の微調整をしてもらいたいと思っていたんです。

で、開店と同時に飛び込んで見ていただいた結果・・・ピッタリ来るかけ心地になったのでここから港までハイキングしようと思って歩き始めた。

ところが・・・です。

唐突にこの日が水曜日でいつもお邪魔させてもらっているお寿司屋さんの定休日だということに気が付いた。

あらら、それではわざわざ出かけて行くこともないかとのことですぐに進路を変更してそのまままっすぐ帰宅しました。

昼飯につきましては・・・幸いなことに帰宅の途中にこんなお店がありますので前回も購入した牛丼の飯抜きを買って来ました。

ただ、前回は「並」で失敗したことを覚えていたので昨日は「大盛」にしてみましたが・・・それでもたったのこれだけしかなくて


家にあった玉ねぎと・・・肉は豚肉しかなかったのでそれを追加。


大変美味しくいただくことが出来ました。


ドリンクはいつものやつを一本だけにしておこうと思ってはいたのですが・・・つまみが美味かったので特別に二本。
食後はいつものようにお昼寝タイムといたしました。

その後、夕方から飲み会があったので近所にお住いの先輩と二人で街まで歩いて行くために外に出てみると珍しい雲と沈み行く夕日がきれいだった。


名前は伏せますが飲み会の会場は参加者全員が初めてというお店で

ずいぶん久しぶりで集まったメンバーは全員元気で話が弾んだ。

色々飲んで




色々食べて

話が弾んだのは良いんだけど店員の態度がめちゃくちゃ不愛想で・・・おまけにホッピーの「中」の量があまりにも少ない。


それで安いのなら何とか我慢も出来るんですが料金だけはしっかり取られた。

駅前の一等地にあるお店なのにあの客の少なさでは来年の今頃まであるかどうかはわかりませんね。

終わった後はバスに乗って帰宅しましたが・・・奥方も飲み会とのことだったのでまだ街にいるなら一緒に帰ろうと思ってメールを送ってみましたが、既に帰宅しているとのことでした。

帰宅後は奥方が既にお休み中だったので一人で口直しをしてから


こんな時間の就寝となりましたが・・・おそらく今年一番遅い時間ですな。
それでもいつもよりは少し遅かったけど3時半には起き出して活動を開始しました。

今日は木曜日でバラ園の仕事は花切りだけの短時間勤務です。

月末なので給料が入りますが・・・今月から最低賃金が上がってパート従業員の給料も上がるはずなので楽しみです。