goo blog サービス終了のお知らせ 

ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

一日遅れで「記念日」旅行(前編)

2021-10-11 03:34:16 | 旅行
土日と一泊でプチ旅行して来たので昨日はブログの更新が出来ませんでした。

今日と明日の2回に分けて紹介させていただきたいと思います。

タイトルに「記念日」と書きましたが・・・10月8日は我々夫婦の結婚記念日。

昔は美味いもの食べて美味い酒飲んでお終いと言う感じで過ごして来ましたが・・・30回目ぐらいからは奥方が色々考えてくれるようになった。

最近ではどこかに旅行をすることが多く、一昨年の35回目は思い切ってヨーロッパまで出かけたり

去年は「Go Toトラベルキャンペーン」を使っての飛騨高山へのプチ旅行。

今年はどうするのかな~と思っていたら「緊急事態宣言」が解除となったので計画通り行って来ることが出来ました。

例年だと記念日の8日に出発することが多かったのですが・・・今年は一日遅れの9日の朝の出発となった。

車を手放して既に4か月以上が経過して・・・その間、運転したのはたったの2回ですから久しぶりでハンドルを握った。

高速道路が苦手なので目的地まではオール下道で行きますが


中部横断道が全線開通となった後でここを走るのは初めてですな。


道路は空いていたので順調に国道20号線まで進んで行って出発から3時間後ぐらいにこんな景色が見えましたが「雨乞岳」でしょうかねぇ・・・?

その後の行程も順調で・・・何ヵ所かでのトイレ休憩を入れながらも自宅から4時間弱でこの日の宿に着いた。

チェックインタイムまでにはまだずいぶん時間があるのでそれまでサイクリングをして来ようということでホテルのレンタサイクルを貸してもらって

まずはここからサイクリングをスタートさせた。



かなりの距離を走ることになるのでその前に腹ごしらえをして



地図を頼りに走り回って

最初に訪れたのがこちらで

鳥居の大きさをご覧ください。

参拝したり見学したりで時間を費やし



次に訪れたのがこちらでしたが

ここで面白い案内板を見つけてしまった。
徒歩と車で所要時間は異なるけど距離は同じだと思うんですが・・・。

中の様子はほぼ同じなので写真は割愛して次に進みますが・・・湖畔に戻ってここを一周のサイクリングです。

距離的には16Kmぐらいとのことで大したことはありませんが向かい風が強いので一苦労。

ひと回りした後で酒蔵に立ち寄ってみましたが

期待して行ったこれが休止になっていて当てが外れた。

そんなことをしているうちにチェックインタイムが来たので部屋に入って早速乾杯。

風呂上りにも飲んで

晩飯に行く時にロビーを通り抜けようとしたら湖畔の花火が見えた。

で、美味いものをたくさん食べて





美味い酒をたらふく飲んで




デザートまでいただいたらお腹いっぱい~。

これで一日目の日程は終了となりました。


歴史を訪ねて信州へ(後編)

2021-07-20 02:46:40 | 旅行
昨日の続きです。

宿に着いてから晩飯までの時間は自由行動として賢パパ以外のメンバーは温泉に入りに行った。

一人、留守番で部屋に残った賢パパは途中のコンビニで調達して来た飲み物を飲んで時間をつぶした。

で、いよいよ晩飯が始まる6時が近づいて来たのでエレベーターで2階にある食堂に移動。


個室に案内されてこの日のメインとなるディナーの始まり始まり~。

まずは旅の一日目がつつがなく終了したことを祝って乾杯をしたら(あれ、着いた時に部屋でも乾杯しましたっけ・・・?)


早速オードブルからいただきますが

ローストビーフは好物なので奥方の分まで分けてもらっていただきましたが・・・特筆すべきはこのお皿の上の数種類の生野菜。

普段なら奥方に任せる所を今回は全部自分で食べた。

他にも食わず嫌いの食材があったけれどもこれらも全て完食で




大好物のこれは遠慮なく奥方から分けてもらった分まで食べた。


ドリンクの方は値段が気になったので遠慮していたら「値段は気にしなくて良いから好きなものを飲んで」との有難いお言葉に甘えてまずは日本酒の3種飲み比べで

好みの味ではなかったのでこちらにチェンジしてみたり(色だけ見るとウーロン割りと間違えそうですがれっきとした緑茶割りです)

ずいぶん久しぶりで口にしたイワナの骨酒も存分に飲んだ。

珍しく色々食べたのにまだ入る余地があったので鯛の炊き込みご飯やなめこ汁まで全部食べて


デザートまで完食してメインイベントはお開きとなった。

部屋に戻ってからはたくさん飲んだ賢パパ以外はもう一度お風呂に行ったけど賢パパはやめておいて翌朝の入浴開始時間を待って入浴。

朝食はバイキングだったけど食べるのは個室を用意していただいたのでのんびり静かに食べることが出来た。


食事を終えて部屋に戻ると・・・奥方が何やら始めたようですが

コーヒー豆が用意してあってそれを挽いて本格的なコーヒーを淹れてくれた。
窓から見える松本の街とその向こうに連なる北アルプスの山々を眺めながら美味しくいただきました。

訪問を予定していた「善光寺」と「松本城」には前日のうちに行ってしまったのでこの日は「諏訪大社上社」に寄ってから帰るつもりで支度を済ませてフロントに下りて行くと・・・足湯が目に入ったので最後の入浴。

玄関前で記念写真を一枚パチリとやってから次なる目的地を目指す。

次にやって来たのがこの「諏訪大社上社」ですが
ここ3年ぐらいの間に何度かこの前の道を通っていたのにこんな立派な神社があることに気づかなかった。

で、ぐるりと一回り見学させていただきましたが・・・ここに来たらやっぱり見逃すことが出来ないのがこの御柱(おんばしら)で4本あるうちの2本は見せていただきましたが残りの2本は場所が離れているみたいなので途中で引き返して来ました。


これで歴史探訪の目的は達成することが出来たので・・・後は道の駅巡りをしたり



途中で軽くランチしたりして帰って来ましたが

専属運転手でお酒を我慢して付き合ってくれた方のために帰宅後は盛大な打上会兼反省会。

今回も良い旅になりました。

梅雨が明けて腰の具合も良くなって来たので今日から久しぶりで朝の散歩を復活させます。

いきなり山歩きでは腰痛の再発が心配なので初めは平坦地歩きからですが・・・無理しない程度に歩いて来るつもりです。

報告は明日のブログで・・・。

歴史を訪ねて信州へ(前編)

2021-07-19 04:18:17 | 旅行
昨日はとうとう更新することが出来ませんでしたので二日ぶりの投稿となります。

その理由は年に何度かは一緒にプチ旅行に出かけている奥方の姉夫妻と一泊の旅行に出ていたためで・・・これから2回に分けてその旅行であったことを紹介させていただきます。

行先は松本、長野の信州方面でしたが出発がいつもより早めの6時で太陽が登り始めた頃でした。

そのわけは松本城が初めてという姉夫妻がどうしても天守閣に上がってみたいとの要望があり・・・少しでも空いている時間に着きたいとの思惑があってのことだった。

で、いつものように運転はプロにお任せして後部座席に陣取ってひたすら景色を撮影ですが・・・中部横断道のこの区間は初めて通った。

奥方と二人の時はいつものんびり下道を使って移動しますがこの旅行の時に限っては有料道路優先で移動するので時間的にずいぶん早い。

他にもほとんど休憩を取らない賢パパと違ってこまめに休憩を取りながら走って行って・・・中央道の「八ヶ岳PA」で早くもこの日2回目となる休憩。

名前こそ「八ヶ岳」ですが賢パパの興味はそっちではありませんで・・・もっぱら反対側に見えているお山の写真を撮ったり




トイレの入り口の看板の上でくつろぐツバメの一家の写真を撮ったり

大好物のこんなものを買ってもらって食べてみたりでのんびり休憩。

この後、中央道から分かれて長野道に入ったのがまだ8時40分ぐらいのことで
この時間なら松本には寄らずに長野まで行ってしまおうとの相談がまとまり松本I.C.を素通りして先に進む。

北アルプスの山はあいにく雲の陰になっているのが多かったけど

翌日に期待でそのまま長野に向かい・・・思っていたよりも早く3時間半で長野I.C.に着いた。

松本城と見学の順番を入れ替えてまずは善光寺を見学しますが



内部は「撮影禁止」の所ばかりなので外の写真しかありません。

1時間ほどで見学を終了したら混む前に早目の昼飯といたしましたが

いただいたのは勿論、名物のこれでした。

この後、松本まで戻りますが・・・長野の市内を走っている時に見えていた温度計の表示がこれでしたから完全に「猛暑日」でしたね。

松本城に着いたのが1時過ぎのことで


天守閣見学の待ち時間が20分。
賢パパ一人ならスルーするところですが・・・皆さんに付き合って行列に並んで待った。

で、何年ぶりかで相変わらず急な階段を上ったり下りたりして見学は無事終了。

外に出るとこんな方が待ち受けていて・・・演技指導を受けた上で記念写真をゲット。

この日の宿泊地となる「美ケ原温泉」に移動して宿舎に到着。

部屋からは北アルプスの山々や松本市内が一望できる。

先ほど見学して来た松本城もよく見えていますよ。

晩飯までには時間があるのでとりあえずは一日目の無事終了を祝って乾杯をして

風呂好きな皆さんはお風呂に行って・・・酒好きな賢パパは部屋でのんびり。


長くなって来たので・・・明日さ続ぐ。

久しぶりで帰省して来た(その2)

2021-04-13 03:55:22 | 旅行
昨日の続きです。

一日目で予定していたことのほとんどを終えていたので翌日は前日、留守で訪ねることが出来なかった実家に行って線香を上げて来るぐらいで後は静岡まで帰って来るだけだった。

6時半にホテルの朝食を食べましたが・・・この手袋を使ったのは初めての体験でした。

で、朝飯を食べてから

7時半ぐらいにチェックアウトをして車の所に行ってみると

何と、4月の中旬になっているのにこれですから驚いた。

実家に行ってお線香だけ上げたら後は静岡まで戻りますが・・・数か月前ぐらいに車のテレビC.M.の撮影が行われたこんな所に立ち寄ってみました。

その後、東北道に乗って南下して首都圏を目指し

往路でも立ち寄った羽生S.A.に立ち寄ってトイレ休憩。

上り線にはこんな建物が立ち並んでいるんですよねぇ。

この後、東北道から圏央道に移動して、しばらくは来た時に走ったコースで戻りますが・・・途中、こんな所で高速を降りた。

このまま高速を使ってどこにも寄り道をしないで帰っても早すぎるということで高速代の節約とドライブを兼ねて下道を使って帰ることにいたしました。

自転車が多かったので注意しながら走って

途中から進路を変えて富士吉田方面に向かうと・・・リニア新幹線の試験路線の下をくぐる。

富士吉田の市内を通ったのがちょうど昼飯時ということで
どこのうどん屋さんも行列が出来ていましたよ。

待つのは嫌なので昼飯はコンビニで調達したもので間に合わせてそのまま走り・・・12時半ぐらいに富士急ハイランドの横を通って

青木ヶ原樹海

朝霧高原を抜けて


2時半過ぎにはここまで戻って来て

その10分後には無事に帰宅いたしました。

それで、ほっとしたのも束の間で・・・この日一番の大仕事が待っていた。

伯母さんの所でお土産に持たせてくれたこんなものを積んで帰って来たのですが
これを3階まで運び上げるのが一苦労でした。

運び終えたら取りあえずはこれで一息つかせてもらって

久しぶりの帰省は無事終了と相成りました。

こんなご時世とあってあちらでは親戚や知り合いとの飲み会は自粛して奥方と二人だけで静かに飲んだ。

次回の帰省の時はこの騒ぎが治まっていて・・・あちらの皆さん方と一緒に飲むことが出来るようになっていることを祈ります。

久しぶりで帰省して来た(その1)

2021-04-12 03:50:09 | 旅行
土曜日から泊りがけで久しぶりの帰省をして来ました。

仕事を辞めて時間の制約がなくなったので6時に家を出て奥方の車を運転して北東に向かった。

まずは東名清水I.C.から高速に乗って清水JCT経由で新東名に移動して快調に走る。

雲の中だった富士山が御殿場が近づいたころに姿を現わしてくれて

新東名は御殿場までで終わりなので後は東名を行って厚木JCTからは圏央道に移動して東京→埼玉と通り抜けて行きます。

自宅を出てから3時間弱で東北道の羽生S.A.でトイレ休憩をしたら

更に北上を続けますが・・・時間調整のため東北道を外れて北関東道に移動して


ここで高速を降りて後は目的地まで一般道を走る。

そのわけはこれでありまして
この「白河ラーメン」を食べるお店の開店時刻に合わせるために時間がかかる一般道を選んだのでした。

昼過ぎぐらいには実家がある市に着いて・・・子供の頃に遊んだ湖に立ち寄り


その後で実家の墓参りをしたり

何年振りかで旧友を訪ねたり

2週間ほど前に亡くなられた叔父さん宅を訪問してお線香を上げたり96歳でご健在の伯母さんの所に行って従弟達とも会って来た。

宿泊するホテルに着いたのが4時半ちょっと前のことで

地元ならではのものを買いたいと言う奥方のお供をして近くのスーパーに行ってみた。

残念ながら人気の商品は売り切れだったので

代わりにこんなものを買って来てホテルの部屋で飲んでみた。


勿論、この後ホテル近くの居酒屋に場所を変えて

たらふく食べて飲んで







せっかくここまで来たので静岡にいては食べる機会のないこれをもう一度食べた。

勿論、これも注文して

ここでも飲んだ。

その結果がこちらで・・・ホテルに戻るなり速攻で落ちたようで記憶は全く残っていなかった。

最後がお見苦しい写真ですみませんが・・・明日さ続ぐ。

久しぶりで伊豆へ(二日目)

2021-02-23 03:26:49 | 旅行
昨日の続きです。

晩飯が終わったのが8時前のことで、その後部屋に戻ってからは2次会をやった記憶がないので寝たのは早かったと思います。

いつもよりはやや遅かったものの3時過ぎには起き出して活動を開始。

1階にあるという大浴場に行ってみようかとも思ったのですが面倒なので部屋に備え付けの露天風呂でのんびり入浴。

明るくなるまでは布団の中でテレビを見ていて6時半前ぐらいに部屋を出て宿から歩いて5分ぐらいの海岸に向かう。

晩飯の時に日の出がきれいだとの情報を得ていたので散歩がてら行ってみたのですが・・・予想外で何人かの人が海の方を見て立っています。

やがて水平線からゆっくりと太陽が姿を現わし

ギャラリーの皆さんが盛んにシャッターを切っていた。

なかなか幻想的な風景に大満足の賢パパでした。

その後しばらくの間朝の散歩を楽しんで・・・こんな所にも行ってみましたが

堤防の先端では釣り人と太陽が良い感じ・・・ぢゃまいか。


朝食の時間ギリギリまで散歩を続けて・・・7時半からの朝食タイム。


食事の後は最後の入浴をする人とのんびり休憩をする人と過ごし方はまちまちで・・・9時過ぎにはチェックアウトをして再び車中の人となった。

帰りは来た時とは違うルートで帰って来ましたが何ヵ所かに寄り道をして来ました。

まずはこの菜の花畑ですが

こんなに大きなものを見たのは生まれて初めてのことだった。
山 村 暮 鳥さんのあの詩が頭に浮かびましたね~。

その後、伊豆半島の東側から西側に移動して見晴らしの良い展望台に寄りましたが

展望台から足元に広がる景色には見覚えがあった。
カーネーションを栽培しているビニールハウスがたくさん並んで建てられていますが・・・もう、30年以上も前の話になりますが植物関係の仕事に携わっていたころに栽培農家さんを訪れたことがありました。

その後で立ち寄ったのがこんな所ですが

入場料が高すぎるなと思いながら遠くの方を見ていたらラッキーなことにただで1匹だけ見ることが出来た。
これで満足して中には入らずに帰って来ました。(笑)

そこからしばらく走って松崎辺りまでやって来ると富士山が姿を現わし始めますが・・・空気が濁っているようでぼんやりとしか見えていなかった。

ランチはこんな所で食べて来ましたが

料理は何にでも金が入って来るのには笑えます。


運転はしなくて良いと言ってくれたので遠慮なく飲ませていただいて

帰りの車中では居眠りをしながらの帰宅となりました。

こうして30年ぶりで訪れた一泊の伊豆ドライブツアーは無事終了となりました。

次はどんな企画を立ててくれるのか・・・?

楽しみにしています。

久しぶりで伊豆へ(一日目)

2021-02-22 04:35:50 | 旅行
予告編で既におわかりかと思いますが土日で伊豆方面にドライブツアーに行って来ました。

メンバーは奥方の姉夫婦と我々夫婦の4人で・・・去年「GOTOキャンペーン」利用で滋賀、福井方面に行って来た時と同じ顔ぶれです。

バラ園の仕事は日曜日を休みにしてもらって土曜日は通常勤務で仕事をして帰宅したのが8時半ぐらい。

その後、着替えたり髭を整えたりしてから9時に奥方の姉さんの車に乗せてもらって義兄の運転で出発。

久しぶりで走る東名高速からの日本一がきれいでした。

伊豆半島に足を踏み入れるとあちこちにこの河津桜の花が咲いているのを見かけますが

目的地まで行くには天城を越えて

こんな橋を渡ってからしばらく走った後で到着です。

一番の見ごろとなった週末ということでかなりの混みようで駐車場探しに苦労させられたけど・・・普通のお宅のおばちゃんが「P」と書いた紙を持っている所に停めさせてもらって桜並木の方へ行ってみた。

ちょうど満開とあって人、人、人ですが全員マスク着用で見物しています。


マスクと言えば駅前のこの方たちもマスク着用で
よくよく見たら「アベノマスク」でしたよ。

見物の後でランチタイムにして・・・運転手以外はこんなものを飲みながら

中華のメニューでしたが餃子がないのには驚きました。



その後御朱印集めを趣味にしている同行者に付き合ってこんな神社にお参りして来ましたが

根元の周長が14mもあるというご神木の大楠が見事でした。

更に、この神社の近くにある「河津桜」の原木とやらにお目にかかってから

再び、車に乗ってこの日の宿まで移動しました。

下田の街を通り抜けて

しばらく走った後で着いたのが「弓ヶ浜」というところにあるこのお宿で
コロナ対策として全部の部屋の半分だけにお客さんを受け入れているとのことでしたが想像していたよりも満足度の高いおもてなしを受けて来ましたよ。

部屋に案内されて室内の説明を受けましたが・・・寝室はベッドの部屋と

和室に布団の二部屋があって
女性陣がベッド使用で男衆は布団で寝ました。

部屋の片隅にはこんな階段があって

下りて行くとそこには各部屋に備え付けの露天風呂で
24時間、好きな時に入ることが出来る。

置いてある化粧品は賢パパが現役の会社員時代にお世話になっていたメーカーのもので

懐かしい香りがしましたね。

部屋に二つある冷蔵庫の中のものは自由に飲んでOKとのことだったのでまずはこれで「お疲れさん」の乾杯をして


その後は晩飯の時間までだいぶ間があるので自由時間といたしまして・・・散歩に出かける人や大浴場に入浴に行った人とは別行動で賢パパは飲み会の続きをやった。


その後でお楽しみの晩飯となりましたが説明なしの写真だけです。











料理も酒も美味かったのですが・・・一言、言わせてもらうならば酒の値段が高すぎ・・・しんさく。

300mlを2本だけにしておきましたが・・・それでもずいぶん気を遣いました。

こうして一日目が無事に終わりまして・・・明日さ続ぐ。

無事に帰って来ました

2021-02-21 16:19:19 | 旅行
更新が遅くなりましたが先ほどプチ旅行から無事に帰って来ました。

この後、打ち上げの予定が入っているので詳細については明日以降の投稿となります。

写真だけ何枚かアップしておきますのでどこに行って来たのか当ててください。







あまりにもわかりやすい所で全員正解だと思います。

Go To キャンペーンで一泊旅行(後編)

2020-11-17 03:16:07 | 旅行
昨日の続きです。

豪華ディナーを食べた後は売店で飲み物とつまみを調達してから部屋に戻って一日目の反省会と翌日の行程の確認をしながら飲んだ。

その後、風呂に行くという皆さんを送り出してから賢パパは一人寝落ちして夢の中。

翌朝は4時半に目が覚めたけど風呂は5時からとの情報を得ていたのでもう一眠りしていたら寝坊してしまった。

あわてて飛び起きて1階にある大浴場に行って来ましたが早朝のせいかがら空きでした。

のんびり入浴してから部屋に戻って窓から外に目をやれば・・・夜明けの琵琶湖が良い感じぢゃまいか。

7時からの朝食はバイキング形式で好きなものをたくさん食べた。

食後は歯を磨いたり着替えをしたりしてからロビーに下りて8時前にはチェックアウト完了で


その10分か15分後には北陸道に乗って海の方を目指す。

ホテルを出てから1時間ほどで着いたのがこんな所で

料金を払って先に進むと・・・農道に毛が生えた程度の有料道路にはビックリでした。

有料道路の終点にある第一駐車場まで行ってあっちに見えているリフトかケーブルカーを使って頂上まで上がりますが

ちゃんとした名前がついた山でした。

ここからの眺めは最高で・・・三方五湖や日本海が良く見えていました。



山頂の公園にはバラ園があって秋バラがきれいに咲いていたので写真をパチリと撮ってから


下りは乗り物を使わずに歩いて下った。


この後、二日目の観光のもう一つの目的地であるこんな所に行きましたが

奥方たちのお目当てはこれですから
アレルギーで口にすることが出来ない賢パパは買い物が終わるまで外で待っていました。

駐車場の周りを散歩してみましたが・・・数えきれないぐらいたくさんの車で

何と、こんな所で静岡ナンバーの車を見つけた。

カニを買ったらこの旅の一番の目的は達成ですから後は途中で何ヵ所かに寄り道してから静岡まで戻って来ました。


で、帰宅後は勿論打ち上げを兼ねた反省会で

皆さん、早速買って来たばかりのこれに舌鼓を打っていました。

アレルギーでカニが無理な賢パパには別メニューでこんなものや

こんなものを食べさせてもらって

前夜のホテルの2次会で飲みきれなくて持ち帰ったこれを片づけたり

写真撮り忘れたけど焼酎飲んだりで盛り上がりました。

こうして、前回の高山一泊の旅に続く「Go To トラベル キャンペーン」第二弾は大成功のうちに無事終了となりました。

お次はどんな企画が出て来るのか・・・楽しみにしていますよ。

Go To キャンペーンで一泊旅行(前編)

2020-11-16 04:04:24 | 旅行
昨日はお泊りで出かけていたので更新が出来ませんでした。

奥方の姉夫妻と二家族で西の方へ行って来たんです。

奥方からは「土日で一泊旅行に行くのでいつもは土曜日の休みを日曜日にしてほしい」と言われていたのでその旨を園長に伝えてあって土曜日はバラ園の仕事に行って来ました。

仕事から帰って着替えだけしたら奥方の姉の車に便乗させてもらって高速に乗って西に向かう。

途中、景色の良いS.A.でトイレ休憩したり

岐阜県のS.A.でランチ休憩したりしながら

のんびり走って1時過ぎに着いたのがこの日の宿泊地となるこんな所で



すぐそばの琵琶湖は風が強くて海のような波が押し寄せていた。

初めて訪れた所なのであちこち見物して回って






3時間ほど散歩した後ホテルにチェックインして10階の部屋から見える景色をつまみに

軽く飲んで晩飯の時間を待つ。

晩飯を食べるレストランは浴衣、スリッパが禁止だそうで・・・面倒だったけど靴に履き替えて行った。

案内されて席に着いて


この日のメニューを見ましたが

アレルギー体質の2名は別メニューとなり全部の料理が一度に出て来た。




ドリンクは乾杯用のシャンパンの後で


紅白のワインを味わいましたが

アレルギー体質でない人の料理はメインディッシュの肉以外はメニューが全然違う。



アレルギーの人はご飯でそうでない人はパンという徹底ぶりでした。

それでも最後のこれだけは全員同じで

食事の後は部屋に戻って「反省会」という名目の飲み会。(酔っ払って写真撮り忘れ)

翌日に備えて早目の就寝となりました。

明日さ続ぐ。