goo blog サービス終了のお知らせ 

ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

青春18きっぷで仙台まで・・・

2023-12-31 03:13:32 | 旅行
一昨日からお泊りで出かけていたので昨日は更新することが出来なくて一日空いての更新です。

29日は奥方が用意してくれたこんなものを持って

最寄り駅を5時過ぎの電車に乗るために4時半前には部屋を出て駅に向かって歩き始めた。

1時間弱の乗車で沼津に着いたらこちらに乗り換えて
後は4時間以上乗り換えなしで宇都宮まで行きます。

小田原を過ぎた辺りで朝日が昇ったら

旅の無事を祈念して乾杯で


持参した分を飲み終えた所で


この写真を最後に寝落ちして

その1時間後に目を覚ました時にはのどかな田園風景が広がっていて

宇都宮から仙台までの間では6回もの乗り換えがあって・・・宇都宮で記念写真を撮ったり

新白河では駅構内のお店で白河ラーメンの昼飯を食べた。

家を出てから12時間で無事に目的地の仙台に着いて
ホテルにチェックインした後で晩飯を食べに行きましたが

まずは無事の到着を祝しての乾杯で


奥方のお目当てのセリ鍋をいただきましたが

これがもう想像をはるかに超えた美味しさで・・・他にも牛タンや

殻ガキとか

その他色々食べて


色々飲んで


最後はこれで〆て


ホテルに戻って軽く2次会。

翌日は5時半前にホテルを出て駅まで歩いて

常磐線で東京まで行きますが・・・岩沼を過ぎた辺りで朝日が昇り

原ノ町駅で乗り換えたら


boxシートになったので軽く朝飯と朝飲みで


水戸を過ぎた辺りから奥方も参加して


1時過ぎぐらいには東京まで戻って来て


東京駅で乗り換えた所でこの旅で最後の乾杯をして

17時前には無事に最寄り駅まで帰って来ることが出来た。

帰宅後に反省会を兼ねた打ち上げをして
仙台までセリ鍋と牛タンを食べに行く青春18きっぷの旅が無事に終了となりました。

今回の歩数計の数字は歩数よりも乗り物での移動時間に注目で・・・一日目が9時間ジャストで

二日目は東北線と常磐線と経路が違ったのにほぼ同じになったのには驚きです。

反省会では来年もどこかに行こうという結論になってお開きといたしました。

四国までプチ旅行(続編)

2023-10-20 02:35:19 | 旅行
長くなるので3回に分けましたが今回が最終回ですのでもう少しだけお付き合いください。

二日目に宿泊した道後温泉の楽しみはなんと言っても温泉と食事で・・・昼間のうちに入浴を済ませておいて6時から楽しみにしていた夕食の時間となった。

ずいぶん色々な料理が用意されているようで

想像するだけで期待が高まる。

まずは乾杯をしますが

奥方がビールで賢パパは旅館で一番人気の日本酒をいただく。

後は次から次へと美味しい料理が運ばれて来て

松茸は先日、食べたのが今年の最初で最後と思っていたらもう一度食べることが出来た。

夢中で食べていたので


料理にばかりピントを合わせていたけど

落ち着いて来たら器の品の良さに気がついたのでそちらもカメラに収めながら食事が進む。


お酒のお代わりを勧められたので量が多めのこちらをいただき

奥方は焼酎の水割りにチェンジ

肉料理が出て来たら

やっぱりドリンクは赤ワインで

その後にもどんどん料理が出て来て


スタートから1時間半が過ぎた所でやっとご飯が出て来た。

最後のデザートを食べ終えるまでに
たっぷり2時間かけての優雅な晩餐となりました。

翌朝は旅館の近くを散歩して来て







旅館の裏を通ると風呂上がりの奥方が窓から手を振るのを見ながら帰館して

ひと風呂浴びてから豪華な朝食をいただき

食後に一休みしてから電車に乗って駅まで移動して

特急電車で岡山まで戻りますが・・・朝食を食べ過ぎてしまってお酒が入る隙がなかった。

それでも1時前ぐらいに瀬戸内海を渡って岡山に再上陸する頃には

お腹が空いて来たので帰りの新幹線ではこんなものを持ちこんで

旅先では最後となる乾杯をしたら

車窓からの景色を感慨深く眺めながら


17時前にはここまで戻って来て

帰宅後は打ち上げ兼反省会で
大満足の四国プチ旅行となりました。

何から何まで全て段取りをつけてくれた奥方には大感謝であります。

四国までプチ旅行(後編)

2023-10-19 02:58:02 | 旅行
昨日の続きです。

桂浜と「ひろめ市場」が一日目の観光のメインでしたが二日目は高知城を訪れました。

ホテルのレストランで朝食ですが・・・何品かの中から賢パパが選んだのは勿論こちらで

アルコール抜きで食べたのは初めてのことだったけど美味かった。

高知城が9時からなのでその前に市内を走るこんな電車に乗って

8時からオープンしているこんな所に行って

記念館を見学させていただきますが

平日の朝一番ということで他のお客さんがいないので奥方はやりたい放題。



その後、徒歩で高知城まで移動して

国宝に指定されているお城を見学して来ましたが


天守閣の最上階では外に出ないで中から外の景色を楽しんで来たのが


「高所恐怖症」だからというのはナイショです・・・ハハハ。

あっという間に1時間が経過して「ひろめ市場」が開く時間になったのでそちらに移動して

平日のこんな時間から

こんなことをしてみたり

実演販売を見学したり

お土産を買ったりした後で

最後にもう一度こんな所までやって来ての記念撮影をしたら

正午近い時間に出発する高速バスに乗って松山まで移動しますが

車内でのドリンクはこれを2本だけにしておいた。

瀬戸内海側に出るまではずっとこんな山の中を走り続けて

2時間と20分ぐらいでこんな看板が出て来ればもう松山の市内に入って

バスを降りた後はこの電車に乗ってこの日の宿がある道後温泉まで移動。

奥方が選んでいたのは純和風のこんな旅館で
今までの旅行では利用したことのない小さな作りで大丈夫かと疑ってしまった。

ところが・・・それは全くの取り越し苦労で杞憂に終わった。

ウエルカムドリンクのグラス一つとっても

一人ずつ異なるグラスで出してくれる気の遣いようで

至る所に細かな配慮がされています。

夕食までには時間があるので道後温泉の本館に行くという奥方を見送ったら賢パパは旅館の内湯で一人入浴。




奥方が帰っている頃合いを見計らって部屋まで戻ったら


夕食前に軽めの乾杯で
長くなるのでもう一回だけ明日さ続ぐ。

四国までプチ旅行(前編)

2023-10-18 06:22:32 | 旅行
15日から2泊で四国に行って来ました。

行程は静岡→高知(泊)→松山(泊)→静岡で移動には新幹線と在来線の特急が主体で高知→松山だけは高速バスを利用しました。

では、2回に分けて紹介する前編から行ってみます。

15日は雨の朝でバス停までは傘をさして歩いて行って・・・6時40分過ぎの「ひかり」に乗って岡山を目指した。

7時前には旅の安全を祈念しての乾杯で

関が原を通過する頃には雨が上がって

10時前に岡山に着いた時には晴れ男の面目躍如で
この後、傘の出番は一度もなかった。

岡山から高知までは特急電車での移動ですが

網棚のこんなものが
四国へ渡ることを実感させてくれる。

ここでも乾杯をしたら

早めのランチしながら

瀬戸内海を渡って

四国に渡ると後はもうほとんど山の中を走るコースで

1時前には高知駅に着いて

宿泊するホテルに荷物を預かってもらってバスで訪れたのがこんな所で

有名な観光地である「桂浜」ですが二人とも初めての訪問でした。

奥方は初めての高知県なので勿論ですが過去に2回か3回来たことがあった賢パパもすべてが仕事での訪問だったので観光とは縁がなかった。

と、いうことで存分に楽しませていただいて




再びバスに乗って市内まで戻って来たら市内の観光で

ホテルにチェックインを済ませたら

奥方がどうしても外すことは出来ないと言っていたこんな所にお邪魔しますが

日曜日の夕方とあって大混雑で


何とか場所を確保して乾杯をするも


落ち着かないので名物のこれだけいただいたら


河岸を変えての飲み直しは


色々食べた後で〆は地元のブランド牛のミニステーキで

ホテルに帰る途中で旅先での恒例となっている宝くじの購入をしたら
一日目の日程を終了といたしました。

長くなるので・・・明日さ続ぐ。


富山に行って来ました(後編)

2023-06-20 03:14:32 | 旅行
一日目は9時間のドライブの後で到着した富山での観光で、奥方がどうしても行ってみたいと言っていた「中島閘門」の見学を終えた後でホテルに戻りますが・・・街を歩いていて目につくのがこの路面電車で

古い型から新しいのまでたくさんの種類の電車が走っています。

今回は乗車の機会はありませんでしたが見るだけでも十分に楽しませてもらって来ました。

で、一日目の観光を終えた後でチェックインしたホテルの部屋で一休みですが


まずは無事に富山まで来ることが出来たことに乾杯~。


奥方が大浴場に行ってしまったので後は一人で飲み続けて

奥方が予約を入れておいたお店にうかがって18時から晩飯。



奥方はどうしても食べてみたいと言っていたこれを食べていたけど
アレルギーのある賢パパは勿論見るだけにしておいた。

それでも他にもたくさんのオリジナルメニューが用意されていて




ついついへべれけになるまで飲んでしまった。



1時間で出来上がってまだこんなに明るい時間にホテルに戻ってそのまま爆睡。

二日目は静岡まで帰るだけですが6時半からの朝飯を終えてチェックアウトのために部屋を出ようとしたところでこんな良いことがあった。
大谷選手の今シーズン23本目となるホームランでした。

これで6点のリードとしたので楽勝だろうと思って安心して帰宅したけど・・・結果を見たらまさかの逆転負けでびっくりでした。

帰りのルートは奥方の希望により国道8号で糸魚川まで行きますが・・・何年か前に我々もヒスイで一儲けなんて考えてこんなことやりましたっけねぇ。


糸魚川からは白馬を通って

途中からは長野道~中央高速~中部横断道を使って帰って来ましたが

工事渋滞に巻き込まれてひどい目に遭ったりしながらも

14時半過ぎには無事に静岡県まで戻って来て

15時半前には帰宅してお疲れさんの打ち上げ~。

早速、向こうで調達して来たこんなものをいただいたりして
最高の二日間を過ごすことが出来ました。

次の旅行はどこになるのか・・・?

奥方はもう考えているようですが楽しみです。

富山に行って来ました(前編)

2023-06-19 02:15:06 | 旅行
久しぶりで奥方と二人旅で富山まで行って来ました。

色々、計画しているとのことでスタートは明るくなりかけた頃で
4時過ぎには賢パパの運転で富山を目指す。

往きの高速道路使用は清水I.C.から中部横断道の南部I.C.までの区間だけでしたが時間的にはずいぶん短縮することが出来てスタートから1時間で富士川町を通過して

6時過ぎぐらいは世界中で一番好きなこの山が姿を現わす。

道の駅「はくしゅう」でトイレタイムを取ったら

奥方に運転を替わってもらって助手席に移動。

カーナビの指示に従ってのコース取りだったので諏訪湖の通過は初めてとなる西岸だったり

距離優先の設定としたためこんな狭い道を通らされたりしながらも

上高地経由で

10時前には高山市にある友達のお店に到着。

まだ開店前なので時間つぶしに肉を買いに行ったりして

お店に戻った所で友達と合流して記念写真。

後は教えてもらったルートを走ってスタートから9時間ほどで富山に着いた。

チェックインの時間にはまだ早いのでホテルに荷物だけ預かってもらったら

今回の旅行の目玉となるこんな場所に行って来ましたが

この運河を走るこの船がお目当てではなくて

奥方が体験してみたかったのはこの「中島閘門」という水門で

パナマ運河と同じ方式の水位調整のプチ体験が出来る。

お陰で貴重な体験をすることが出来ました。

後はホテルに戻ってチェックインを済ませてから部屋でくつろぎましたが・・・長くなるので明日さ続ぐ。

伊香保温泉に行って来ました

2023-04-22 03:48:04 | 旅行
20~21日と一泊で伊香保温泉に行って来ました。

毎年恒例となっている奥方の姉夫婦との家族旅行です。

撮って来た写真の整理をして半分以上は廃棄しましたがそれでも70枚が残りました。

全部紹介するのはとても無理なのでかいつまんで報告します。

20日の朝8時に奥方の姉の車に乗せてもらって姉旦那の運転で目的地の伊香保温泉を目指す。

中部横断道~国道141号線~同254号線経由で行ったので途中で大好きなこの山にお目にかかることが出来た。(電線が邪魔をしてくれました)

道の駅ではこいのぼり祭りの開催中でたくさんのこいのぼりが見事でした。

国道254号線を通るのは初めてのことでネギで有名な下仁田通過がお昼ぐらいの時間だったのでランチ休憩をして

その後254号線から分かれて妙義山の近くを通り抜けて

5時間近いドライブの後で目的地の伊香保温泉の旅館に到着。


チェックインしたらすぐに近所を散歩して



一日目のメインは温泉と晩飯で食べ切れないぐらいの料理を堪能。


と、思ったら写真は前菜のこれだけしか撮ってなかった。

食わず嫌い王の賢パパが初めて口にするものがほとんどの料理を残さず食べることが出来たのが驚きで自分で自分に感動してしまった。

明けて二日目は榛名湖を観光してから


こんな所にも立ち寄りましたが

おもちゃと人形はともかくとして自動車のコレクションはすごかった。



この説明は大げさではなかった。

これで満足して後は途中で何ヵ所かの道の駅や特産品の販売所でお土産や農産物をゲットして帰宅。


黄砂のせいで昼間なのにこんな景色でしたが

6時間以上の車移動をして無事帰宅。

お疲れさんの乾杯をして
飲んだ後はそのままバタンキュー。

とても充実した二日間でした。

東京、横浜で遊んで来た(後編)

2022-11-02 02:51:21 | 旅行
昨日の続きです。

前夜はへべれけでホテルに帰ったとたんにバタンキューで部屋での2次会は奥方一人でやったそうです。

この日の行動予定も全て奥方任せで7時過ぎにはチェックアウトを済ませてスタバで朝飯。
ホテルの朝食は1600円もするので頼むのはやめておいたそうです。

その後で向かったのが山下公園でこの氷川丸を見るのは恐らく初めて。

奥方が言うにはテレビの天気予報の番組の中でこの公園の秋バラが紹介されていたのを見た時にずいぶんきれいに咲いていたので来てみたそうです。

で、公園の入り口の所に咲いていたんですが
大したことはないじゃないかとがっかりして見ていましたが

その奥の方に行ったらもっともっとたくさんのバラが咲いていました。




これだけでも満足したのに奥方は更に港の見える丘公園まで足を延ばすとおっしゃる。

マリンタワーの近くを通って

公園まで上がって行くと

真っ先に目に飛び込んで来たのが秋田犬のハナちゃんで
撮影用のポーズをとってくれた。

飼い主さんとしばらくお話した後でバラ園に入ってみましたが

ここのバラ園もなかなかのものでした。

その後、電車で横浜駅まで移動して・・・無料の送迎バスで訪れたのがこんな所で



ここのバラ園は有料というだけあってその規模は先ほどの公園とは比べ物になりません。





次の予定があるので1時間ほどで出て来ましたが素晴らしい秋バラを堪能させてもらいました。

次に向かったのが東京駅で・・・ここから月島まで歩いてこんなお店に行った。

えぇ、月島と言えば勿論これで


帰りのバスの時間を気にしながらもたくさん飲んでたくさん食べた。



後はタクシーと電車で新宿まで移動して帰りも高速バスに乗って帰宅しましたが・・・前週、麓の方まで白くなっていた富士山はすっかり融けてしまってますね~。

5時半過ぎには無事帰宅して反省会をして
二日間のプチ旅行は終了となりました。

今まで生きてきた中で一番か二番目に良い二日間でした。

東京、横浜で遊んで来た(前編)

2022-11-01 04:08:44 | 旅行
日、月の二日間で東京と横浜で遊んで来ました。

長くなるので2回に分けて紹介させていただきます。

日曜日の朝、我が家から徒歩5分の所にあるバス停から9時25分発の新宿行のバスに乗って二日間のプチ旅行がスタートしました。

バス停のすぐそばにあるコンビニで調達したドリンクを取り出したのはバスが高速に乗ってからで

足柄P.A.で休憩をした後で2本目を飲みます。

車窓から見えている景色はすっかり秋の空で

予定よりも10分程早く新宿に着いた。

新宿から山手線で池袋に移動して待ち合わせをしていた山友さんと合流して

おしゃれなお店のテラス席で

何年ぶりかの再会を祝して乾杯~!

1時間とちょっとの歓談の後で山友さんとお別れしたら池袋の駅に戻ってJRで桜木町まで移動。

4時前に予約してあったホテルにチェックインを済ませてからこの日2回目となる乾杯ですが
奥方のVサインは競馬の天皇賞の馬券が的中したからだそうです。

その後、桜木町から横浜まで歩いて行って

待ち合わせをしていた娘たちと合流してこの日の3回目となる乾杯をして

美味いものを食べて



へべれけになるまで飲んでホテルに戻ったけれどもこの後の写真は撮ってなかった。

気が付いた時には部屋の窓から見えているランドマークタワーに朝日が当たっていました。

こうして旅の二日目が始まりますが・・・明日さ続ぐ。

北海道に行って来た(最終日)

2022-09-14 02:01:43 | 旅行
さて、3泊4日の予定で出かけた北海道の旅も今回が最終回となりました。

帰りの羽田行の飛行機も遅い時間なので札幌を2時過ぎぐらいの電車で千歳に向かうことにしてこの日の予定を立てた。

と、言っても全部奥方が決めたスケジュールに従ってその後を着いて行くだけですがねぇ。

奥方の話では絶対に外せないのがお土産を買う市場と六花亭のようで後は時間があれば藻岩山にも行ってみたいと考えていたようです。

現地に行く前の計画では市場と六花亭だけで午前中ぐらいはかかってしまいそうなので藻岩山はほぼあきらめていた。

ところが、ホテルで色々調べていたら市場は朝市があって5時から営業を始めているらしい。

それなら、ということで散歩を兼ねて市場まで歩くことにしてまだ暗いうちにホテルを出て市場を目指す。

歩き始めてからちょうど1時間でこんな看板が姿を現わし

すぐに目指す市場に到着~。

手際よく買い物を済ませてホテルに戻ったのが7時過ぎのことで


そのまま朝食を済ませて

市電に乗って藻岩山の麓まで行った。

無料のシャトルバスでロープウェイ乗り場まで連れて行ってもらって奥方にチケットを買ってもらいましたが
シニア料金で奥方よりも420円安かった。

で、ロープウェイと


ミニケーブルカーを乗り継いで藻岩山の頂上まで行って



周りの景色を楽しんでから下山。


次なる目的地のこんな所に行ってお土産を買い求めた。


これで札幌での行動計画が終了したので駅ビルで軽めのランチをしてから




新千歳の空港まで移動。

早めの晩飯を済ませてから







時間までのんびり飛行機ウォッチングを楽しんでから



こんなに遅い時間の飛行機で無事帰って来ることが出來ました。

帰宅したのが遅い時間だったため打ち上げは軽めに済ませて

3泊4日の北海道の旅は終了となりました。

行く前は札幌~宗谷岬の往復800Kmの運転が不安だったけど今回は奥方が交代してくれたので疲れることもなく行って来ることが出来た。

何よりも驚いたのが800Kmの途中で給油することなく全行程走破ですからハイブリッドカーの燃費の良さにはびっくりでした。

走りながら話したのが「旅行は行ける時に行っておこう」ということなのでまた次の旅の企画を考えてもらうことにいたします。