旅の途中で観る夢は(おやじの旅日記)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

水芭蕉の花が見ごろを迎えた逢瀬公園へ。

2023年03月27日 16時22分23秒 | 美しい花を見て

 水芭蕉が見ごろを迎えたという、📺 情報を得たので。

 行ってきました郡山市の逢瀬公園へ、

 

 ↑ 逢瀬公園・緑化センター案内板。

 

 

 ↑ 西口駐車場に車を駐車させ、階段を上り公園の散策へ。

 

 

 ↑ 階段の脇にはロウバイの花が満開に。

 

 

 ↑ 階段途中に咲く、アセビの花。

 

 

 ↑ 階段の上段から駐車場を眺める。

 「アガベ(2月20日)」が開花したころには、土曜日・日曜日に最高3600人が訪れたらしい。

 逢瀬公園の来場者は、平均一日100人くらいなのに、当然駐車場は満車状態だったそうです。

 

 

 ↑ 公園内薬草園花壇。

 これから色々な花が咲き始めます。

 

  

 

 

 ↑ 土佐水木の花、見ごろを迎えていました。

 

 

 ↑ 土佐水木。

 

 

 ↑ サボテン園の「アガベ」先端のほうに向かって花が咲いていました。

 後もう少しで終焉。

 昨年2022年の8月ころから急に成長が早くなり、5メートルくらいまで延び花が咲き始めたそうです。

 

 ↓ 東口駐車場側にある。

  

 ↑ 水芭蕉園。

 

  

 ↑ 毎年、訪れていましたが。

 

  

 ↑ 今年は、今までで一番綺麗に咲いてるようです。

 開花情報と、私が訪れた時があったみたい。

 見ごろを迎えていました。

 

  

 

 

 

 

 ↑ 東側駐車場側に群生している水芭。

 満開で、美しい水芭蕉を観ることができました。

 

 

 ↑ 西口駐車場に戻る途中に咲く、フキノトウ。

 私の生活空間では、フキノトウも見かけなくなりました。

 

 

 ↑ こちらはクリスマスローズ。

 

 ↓ 西口駐車場付近に咲く。

 

 ↑ 水芭蕉群生地。

 

  

 ↑ 逢瀬公園内の水芭蕉は、二か所ある水芭蕉園どちらも見ごろを迎えていました。

 

  

 ↑ 今年は、今までで一番綺麗に咲いてるようです。

 開花情報と、私が訪れた時があったみたい。

 見ごろを迎えていました。

 

 

 ↑ 水芭蕉が咲く付近にはこんな小さな花が土手一面に咲いていました。

 

 

 ↑ 名前不明。

 私はこちらの花が気になり、一人カメラ  を構えていました。

 

 

 ↑ なんという花だろうか、群生して咲いていました。

 アプリ「はなのな」を使って花の名前を検索しましたがわからず。

 検索結果は「まつゆきそう(スノードロップ)」と出ましたが、違っていました。

 雪割草にも似ているけど違うみたい。 

 郡山市逢瀬公園の水芭蕉でした。 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿