
1 加賀 金沢 120万石 前田従三位中納言利長 前田利家 前田正二位権中納言斉泰 外様
2 薩摩 鹿児島 72万8000石 島津従三位中納言家久 島津義弘 島津修理大夫忠義 外様
3 陸奥 仙台 62万石 伊達権中納言政宗 伊達輝宗 伊達左中将慶邦 外様
4 尾張 名古屋 61万9500石 徳川従二位権大納言義直 徳川家康 徳川義宣 三家
5 紀伊 和歌山 55万5000石 徳川従二位権大納言頼宣 徳川家康 徳川茂承 三家
6 肥後 熊本 54万石 細川従三位参議忠興 細川藤孝 細川正四位下左中将 外様
7 筑前 福岡 47万3000石 黒田従四位下筑前守長政 黒田孝高 黒田従二位左中将長溥 外様
8 安芸 広島 42万6000石 浅野従四位下紀伊守幸長 浅野長政 浅野従四位下左少将長訓 外様
9 長門 萩 36万石 毛利従三位権中納言輝元 毛利隆元 毛利従二位権大納言敬親 外様
10 肥前 佐賀 35万7000石 鍋島従四位下侍従勝茂 鍋島直茂 鍋島従一位肥前守直大 外様
11 常陸 水戸 35万石 徳川正三位権中納言頼房 徳川家康 徳川従三位権中納言慶篤 三家
12 伊勢 津 32万3900石 藤堂従四位下侍従高虎 藤堂虎高 藤堂和泉守高猷 外様
13 越前 福井 32万石 松平正四位下参議忠昌 結城秀康 松平従五位下肥前守茂昭 親藩
13 因幡 鳥取 32万石 池田従四位下侍従忠継 池田輝政 池田左中将慶徳 外様
15 備前 岡山 31万5000石 池田正四位下参議輝政 池田恒興 池田従四位下左中将茂政 外様
16 陸奥 会津 28万石 保科正四位下肥後守正之 徳川秀忠 松平従四位下侍従容保 親藩
17 阿波 徳島 25万7000石 蜂須賀従四位下阿波守至鎮 蜂須賀家政 蜂須賀従四位下阿波守斉裕 外様
18 土佐 高知 24万石 山内従四位下土佐守一豊 山内盛豊 山内土佐守豊範 外様
19 近江 彦根 23万石 井伊正四位上左中将直孝 井伊直政 井伊掃部頭直憲 譜代
20 筑後 久留米 21万石 有馬従四位下侍従豊氏 有馬則頼 有馬左中将頼咸 外様
21 出羽 久保田 20万5000石 佐竹右京大夫義宣 佐竹義重 佐竹義堯 外様
22 陸奥 盛岡 20万石(格) 南部従四位下信濃守利直 南部信直 南部正三位美濃守利剛 外様
2 薩摩 鹿児島 72万8000石 島津従三位中納言家久 島津義弘 島津修理大夫忠義 外様
3 陸奥 仙台 62万石 伊達権中納言政宗 伊達輝宗 伊達左中将慶邦 外様
4 尾張 名古屋 61万9500石 徳川従二位権大納言義直 徳川家康 徳川義宣 三家
5 紀伊 和歌山 55万5000石 徳川従二位権大納言頼宣 徳川家康 徳川茂承 三家
6 肥後 熊本 54万石 細川従三位参議忠興 細川藤孝 細川正四位下左中将 外様
7 筑前 福岡 47万3000石 黒田従四位下筑前守長政 黒田孝高 黒田従二位左中将長溥 外様
8 安芸 広島 42万6000石 浅野従四位下紀伊守幸長 浅野長政 浅野従四位下左少将長訓 外様
9 長門 萩 36万石 毛利従三位権中納言輝元 毛利隆元 毛利従二位権大納言敬親 外様
10 肥前 佐賀 35万7000石 鍋島従四位下侍従勝茂 鍋島直茂 鍋島従一位肥前守直大 外様
11 常陸 水戸 35万石 徳川正三位権中納言頼房 徳川家康 徳川従三位権中納言慶篤 三家
12 伊勢 津 32万3900石 藤堂従四位下侍従高虎 藤堂虎高 藤堂和泉守高猷 外様
13 越前 福井 32万石 松平正四位下参議忠昌 結城秀康 松平従五位下肥前守茂昭 親藩
13 因幡 鳥取 32万石 池田従四位下侍従忠継 池田輝政 池田左中将慶徳 外様
15 備前 岡山 31万5000石 池田正四位下参議輝政 池田恒興 池田従四位下左中将茂政 外様
16 陸奥 会津 28万石 保科正四位下肥後守正之 徳川秀忠 松平従四位下侍従容保 親藩
17 阿波 徳島 25万7000石 蜂須賀従四位下阿波守至鎮 蜂須賀家政 蜂須賀従四位下阿波守斉裕 外様
18 土佐 高知 24万石 山内従四位下土佐守一豊 山内盛豊 山内土佐守豊範 外様
19 近江 彦根 23万石 井伊正四位上左中将直孝 井伊直政 井伊掃部頭直憲 譜代
20 筑後 久留米 21万石 有馬従四位下侍従豊氏 有馬則頼 有馬左中将頼咸 外様
21 出羽 久保田 20万5000石 佐竹右京大夫義宣 佐竹義重 佐竹義堯 外様
22 陸奥 盛岡 20万石(格) 南部従四位下信濃守利直 南部信直 南部正三位美濃守利剛 外様
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます