田園都市の風景から

筑後地方を中心とした情報や、昭和時代の生活の記憶、その時々に思うことなどを綴っていきます。

お盆に世代交代を実感する

2015年08月18日 | 話の小箱

 福岡空港に来ている。 

 

 私の母の四十九日の法要と初盆供養のため、長男が帰省していた。今日は帰京する長男を皆で見送りに来ている。長女の孫達が飛行機を見たいというので、空港のカフェーから駐機場を眺めている。

 お寺で営まれた法要では、読経を聞きながら母の生涯に思いを巡らせていた。

 まだ私達の子どもが小さい頃、盆正月には一人住まいの母の家に集まり、賑やかな一時を過ごした。義理の両親の所でも家内の兄弟と子ども達が大勢集まった。義父が賑わうことが好きだったので、昼前から夜までワイワイ言いながら過ごしたものである。もうずいぶん昔のことになる。その両親も今はなく、長押から遺影が私たちを見守っている。

 今では、盆正月は私の家に子どもや孫が集まる。毎年のように記念写真を撮っているが、年々数が増え、今では十数人が集まるようになった。昔、家内と二人で始まった我が家庭を考えると、いささかの感慨が無きにしも非ずである。 

 実家に皆が集まった昔の情景を思うと、世代交代というものを考える。やがて私達も去り、子ども達はそれぞれの家族で盆正月を過ごすことになるだろう。私たちの地方では、方言で「順送りたい」と言う。親が死に、叔父叔母が逝き、次は自分たちの順番だということである。 

 フィルムのコマ送りを見るように、それぞれの世代が、その時の社会と感応しながら現れて、そして去っていく。戦中戦後を生きた両親、戦後世代の私達、そして共同体が崩壊しつつあるポストモダンの子どもと孫達へ。世代交代は進んでいく。 

 親を偲び、子や孫が集まるお盆にそんなことを考えていた。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「道の駅おおき」と「もった... | トップ | 九州芸文館と「土門拳の古寺... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

話の小箱」カテゴリの最新記事