今年の春、川向こうの上峰町に新しい道の駅がオープンしました。佐賀県で11番目の道の駅だそうです。一般に道の駅は山小屋風など土地柄を意識した建物が多いのですが、ここは曲線をデザインした2階建ての白い建物です。
以前はドライブを兼ねてよく道の駅めぐりをしたものです。駅ごとに品揃えに特徴があり楽しみでした。
産地直売所の通路は広く、ゆったりとした店舗構成です。配管むき出しの天井など、全体が白色で統一されてモダンを基調としています。トイレも白一色でお洒落でした。
道の駅の2階にはこども園が入居しています。隣りには同じく曲線のデザインで4階建ての白い建物が建設中でした。聞くと大型商業施設と定住促進住宅の複合施設だそうです。今後さらにスポーツや生涯学習施設、専修学校などが出来るのだとか。ここに町の機能を集積させるようです。もともと、ここはショッピングモールと自動車教習所の跡地でした。
一方、久留米市のお隣では道の駅に対する賛否が町を二分し、結局、建設計画が取りやめになりました。こちらは立地と事業費に問題があったようです。地域振興の起爆剤にと計画が大きくなると費用対効果がより厳しく求められます。
ところで、例年だと北部九州はいまごろが梅雨明けです。梅雨が明けて夏空になった途端にクマゼミの合唱が始まるのが恒例でした。今年はセミの鳴き声を聞かないと思っていたら、律儀にも昨日あたりから一斉に鳴き始めました。
はてなブログを開設しました。編集に慣れるまで当分はgooブログへ投稿した記事を遅れて再投稿します。ブログ名はgooと同じです。
はてなブログ「田園都市の風景から」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます