ご近所に不幸があり、隣組として通夜、葬儀の受付の手伝いをしました。
今は葬儀社の斎場で執り行うことが多いので、ほとんどが会社任せです。葬儀社がマニュアルに従って段取りやお世話をしてくれます。
以前は葬儀はお寺や自宅でしていました。そのため、別れの膳(呼び方は色々だと思います)を準備するため隣組の奥さんたちが炊き出しのお手伝いをしていました。そして葬儀の後にその方たちを招待し、或いはお金を . . . 本文を読む
プロフィール
-
- 自己紹介
- 九州は筑後地方を中心に季節の花をめぐり、街の表情を撮るなど、気ままな生活をしています。ときには読書日記やよしなし事も。団塊世代のしっぽでもあります。
最新コメント
- 九州より/表情豊かな埴輪たちー九州国立博物館(下)
- maria/表情豊かな埴輪たちー九州国立博物館(下)
- 九州より/道の駅うきはへ
- daininomichi2013/道の駅うきはへ
- 九州より/今年の千光寺アジサイ
- アナザン・スター/今年の千光寺アジサイ
- 九州より/今年の千光寺アジサイ
- アナザン・スター/今年の千光寺アジサイ
- 九州より/windows11にアップグレードしましたが
- FUSA/windows11にアップグレードしましたが