第2の人生サイゴンで

1日の滞在でサイゴンに惚れて
知らぬ間に6年が経過
サイゴンの生活を
ブログします。

その1 久しぶりのGMAS

2014-12-16 21:48:24 | 日記
平成26年 2014年12月16日 火曜日

本日は超ハードデー

朝早くサクラちゃんのママの会社タンビン区のGMASへ!!
彼女のオフィスにはカンボジア領事館が!!
久しぶりの再会をハグで握手で!!



またもや強烈に彼女の会社で教えることを頼まれるが!!

そして社員さんの導きでHocMonの学校へ!!30分です。
授業までに30分くらいあり案内される。
我が部屋って!!

時々泊まりにきたくなる誘惑!!!
以前にもブログで紹介したが学校の写真です。

全員寮生活です。1Fは男性、2Fは女性、吾輩の部屋は2Fって誘惑を!!






広島、愛知、熊本、京都、大分、岡山に来年早々にも研修に行くクラス
皆さんベトナム北部、中部、南部といろいろな田舎の出身
18歳から30歳まで!!










そして関東と広島の組合の皆さんが授業にも訪問でした。




18歳のゴックちゃんの日本語の歌に皆さん惚れ惚れ!!日本で歌手を目指しますかなんて!!


11時45分まで教えて、途中まで学生に道案内してもらって
今度は2区のThaoDien地区へ

久しぶりに昼食のあとベトナムアイスコーヒーが飲みたくなる。
美味しかったです。


SaigonInsercoも見学があり皆さんは忙しそう!!
吾輩の授業にも見学へ!!!

まだまだお若い組合の社員さんが研修生からの質問に対応!!
学生の派遣される企業の運、不運を感じました。

授業終了後、フラフラでした!!
帰宅して掃除洗濯してご飯を炊いて2時間もお昼寝!!

久しぶりにカレーライスが食べたくなり本日は自宅で挑戦でした。
こんなに上手にご飯が炊けたのは初めてで記念写真




野菜やフルーツも沢山でした。




坂の上の雲
第一部第4話と5話を見終わる。

何度見ても感動する。戦争礼賛を恐れて司馬遼太郎は小説の映像化を認めなかった。
NHKドラマを見ていても下手すると軍人さんに憧れどんな理由があるにしても戦争反対
とはいえないムードがただよってくる。100年以上も前の帝国主義の時代とはいえ安直な
平和主義なんて微塵も存在できな時代、食うわ食われるか時代でやるしかなかった。

でもでも21世の現在でもそんな考えが各国に蔓延しているようにも感じるが!!!
さて日本はいかなる戦略、戦術で22世紀に向かっていくのでしょう!!
考えさせられました。

1900年1月真之は米国から今度はイギリスの留学に向かう船の中
ってところで第1話完

日清戦争の賠償金で優秀な若者を海外へ派遣!!

ロシアと米国に留学の二人がその舞台の中心でした。

ロシア留学でロマンも








真之はラッキーにも米国留学でキューバをめぐってスペインとアメリカの戦い
初めての閉塞作戦を見る機会が!!


そしてナイヤガラ瀑布に観光
吾輩も何度か行ったが、初めて家族で行った時の感動は忘れられません。





まるで空から滝が落ちてくる感じ

大感動でした。

ネットの接続が悪く画像はのちほど!!



この下のクリックお願いします!!!
↓↓↓↓↓
-->