相模の国の散策だより

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

服部牧場へ

2018年07月31日 | 日記

昨日も蒸し暑かったですね、午前中、服部牧場の美味しいソフトクリームが食べたくて
遊びがてらドライブしながら久し振りに服部牧場へ行ってきました。

広い牧場には馬や牛、そして羊が放牧されていた。

親子連れが羊に草を与えながら楽しそうに遊んでいました。相模原から、近い牧場で
牛や馬が見られ羊と遊ぶ、そして美味しいソフトクリームが食べられる、子供たち
には夏休みのいい思い出になるでしょう。

売店で一休みしながらソフトクリームを食べたが、濃厚で、とても美味しかった。



相模原市上溝夏祭り(本宮)

2018年07月30日 | 日記

昨日は相模原市上溝夏祭りでした、今年は台風の影響で28日の宵宮は中止になり、
昨日(29日)本宮の一日だけでした。幸い台風も過ぎ去り午後からは晴れて最高の
祭り日和でした。午後2時30分~9時まで「まつり通り」「てるて通り」を通行規制
してから祭典本部前で開会式が、そのあと関係者によるテープカットが・・・

市内小学生たちによる鼓笛隊のパレード、相模葵連の人達による「阿波踊り」、
「よさこい」などが続いた。

相模葵連の人達による「阿波踊り」が。

相模葵連の人達による「阿波踊り」

午後から通行規制した、「まつり通り」「てるて通り」を各地区の神輿の渡御と
山車の巡行が・・・。今年は大人神輿12基、子供神輿が8基、山車が8基。

上溝夏祭り・久保の山車。

上溝夏祭り番田と丸崎の山車。

上溝夏祭り丸崎の神輿。

上溝夏祭り丸崎の神輿と番田の神輿。

上溝祭り神明の神輿。

上溝祭りの田尻の神輿・番田の神輿。
上溝夏まりを見て元気をもらい家路に・・・

田名公民館のPC教室も夏休みに。

2018年07月29日 | 日記

昨日は台風12号の影響で相模原も朝から雨が降っていた、そんな中、午前中、
田名公民館でパソコン教室があった(1名欠席)田名公民館の私が担当している
三つのパソコン教室も8月は夏休みで1ケ月間お休みします。

公民館の帰り道ばたの、空き地の一角に沢山の「オミナエシ(女郎花)」の花
が咲いていた。これだけ群植されているのは珍しいですね。オミナエシの花は
夏までは根出葉だけを伸ばし、その後花茎を立て、葉はやや固くてしわがある。
草の丈は60-100 cm程度で、7~9月頃まで黄色い綺麗な花を咲かせています。

ばぁちゃんが趣味でやっている家庭菜園でゴーヤーが一沢山採れた。

ゴーヤチャンプルを作ってもらい酒の肴に・・・あとはゴーヤー、バナナ、牛乳、
蜂蜜などを入れてゴーヤージュースを作って朝食にパンと一緒に。





上溝夏祭り宵宮、台風の影響で中止に。

2018年07月28日 | 日記

「上溝夏祭りの開催について」7月28日(土)29日(日)に開催予定の上溝夏祭りは
台風12号の影響で今日(28日)の宵宮は中止となりました。明日 (29日)は現時点で
開催を予定しております。(今後の台風の接近状況によって中止となる場合があります。)

昨日は午前中、上溝公民館でパソコン教室があった。この教室は9年ほどやってきた
教室ですが、体調不良や家庭の事情らでやめて人数が少なくなりましたので、それと私も
高齢ですので、この機会にサークル(パソコン教室)を解散してやめる事になりました。
昨日が最後の教室でした。他の公民館の4つの教室は今まで通り続けてやっていく予定です。
今、上溝公民館1階フロアでは、上溝夏祭りに合わせて「まつり」「夏」をテーマに,短歌と
俳句の作品を募集し,筆耕された素晴らしい作品(掛け軸・短冊)と合わせて生け花を展示
しています。

展示作品は 俳句364点 短歌26点 川柳8点 生け花など合計398点。

上溝夏祭り・文化展は。一般の部、高校生の部、中学生の部、小学生の部と分かれてます。

会場には上溝夏祭りの写真も一緒に展示されてた。

PC教室に行く前に鹿沼公園散策

2018年07月27日 | 日記

連日、真夏日が続いていた相模原ですが、昨日は前日の夕方から降った雨で
朝から少し涼しく感じました。そんな中、午前中、大野北公民館でパソコン
教室があった、このパソコン教室も8月いっぱい夏休みに入ります。

何時ものように公民館に行く前に鹿沼公園へ寄ってみたが、
カワセミの姿はなかった・・・

鹿沼公園の白鳥池岸の斜面にヤマユリが数株が池にはみ出して咲いていた。

今の時期公園内に咲いている花でピンクの百日紅の花が一番目につきます。

公園内を散策していると、あっちこっちに蝉の抜け殻がいっぱいありました。
中には3個も固まって木の葉についているのも。周りでは蝉の「ジー、ジー」
の大合唱が・・・。