相模の国の散策だより

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

相模原北公園の花菖蒲!

2018年05月31日 | 日記

5月も今日で終わり、いよいよ梅雨に入りますね。今年の梅雨は、雨の日が多いのかなぁ~
昨日は、天気予報では相模原も午後から雨の予報が出てた・・・このまま梅雨に入るのだろうか。
午前中、近くの相模原北公園へウーォキングを兼ねて散策に。公園内の菖蒲田には早咲き系の
品種が咲き始め、いよいよ本格的な花菖蒲の見ごろが近づいてきました。

花菖蒲は、5月下旬頃から咲く極早咲き系から、6月上旬頃から咲き始める晩咲き系の品種まで、
品種によって少しづつ開花する時期が異なっています。

公園内では早咲きの品種が開花して見頃に。

花菖蒲には白、黄色、青紫 紅紫、脈入り、絞りなど、色々の色があります。


MOIX橋本で映画鑑賞!

2018年05月30日 | 日記

昨日、午前中、相模原市橋本のMOIX橋本(映画館)へ「家族はつらいよ」シリーズの
第3弾の「妻よ薔薇のように(家族はつらいよ)」を観に出かけてきた。
平日の午前中の1回目の早い時間の上映でしたが映画鑑賞入場券売り場には多くの人が・・・

待合室フロアには上映入場時間前からシニアの方達が多く待っていた。
特に女性の方が多かったです。

映画のテーマの家族はつらいよは、今までは平田家を幾度なく問題が襲ってきましたが、
今回は平田家長男である平田幸之助と平田史枝が喧嘩をしてしまい史枝が,家出してしまい
平田家全員を巻き込んだ騒動へと発展していく・・・この映画を観た人は共感した部分も多
いのではないでしょうか。こんな夫婦問題を映画化したのは面白く、時には涙するシーンも
あった。このような問題はどこの家庭でもある問題なだけに映画を観た後、私も考いさせら
れることが・・・

マンションの消防訓練に参加!

2018年05月29日 | 日記

一昨日(5月27日)午後1時から行われた当マンションの消防訓練に参加しました。
マンションでは年一回消防訓練が行われています。あまり参加者がいないのが通例
ですが、当マンションでは住民意識が高く、この日は 45~50名ほどマンション
中庭に集合しての訓練でした。

消防訓練内容は ①情報伝達訓練 ②避難誘導訓練 ③初期消火訓練 ④AEDの操作方法
などを相模原市消防署大沢分署隊員から。

マンションに住んでいる皆が、火災から大切な命や財産を守るためには、まずは
火災を起こさないことが最も重要です。万が一に備え、マンションに住んでいる
皆が一丸となって避難経路の確認や消火器の使い方、119番通報の方法等の消防
訓練を行うことが大切です。中庭では消防署隊員から指導を受け消火器を使って
初期消化訓練を。消火訓練の疑似体験で、水と空気の入った消火器で火元を消す
訓練を、小学校低学年くらいの子どもたちも夢中になり、何回も繰り返し訓練
していた。

初期消火訓練の後は、消防署隊員の指導によるAEDの操作(使い方)を。

訓練用人形を使いAEDの電源の入れ方や音声ガイダンスに従い操作のやり方を。
消防訓練は2時間ほどで無事終了した。

朝のラジオ体操に!

2018年05月28日 | 日記

昨日の朝6時に起きて、相模原北公園で6時半から行われているラジオ体操に・・・

何度か参加しているラジオ体操ですが、何時も元気なシニアの方たちが沢山参加しています。

周りの花々を見ながらの朝のラジオ体操は清々しくて気持ちの良いものです。

私は早く目が覚めた時しか参加しないラジオ体操ですが、出来るだけ参加しようと思っています。


相模原市下九沢の「あじさい通り」

2018年05月27日 | 日記

昨日は午前中、田名公民館でパソコン教室があった。(3名欠席)教室を終わって帰って
から、スーパーマーケット・ヤオコー相模原下九沢店へ買い物に・・・

ヤオコー相模原下九沢店舗前の通りは、通称「あじさい通り」と云われ、市立相模原北公園
(同市下九沢)付近の交差点「上中ノ原」から「清新7丁目」交差点までの約2キロの区間、
両側のイチョウの間を埋めるようにあじさいが植えられています。その紫陽花が咲き出し
見頃になりました。

相模原市の花「紫陽花」はこの時期に市内のいたるところで見ることができますが、車で走
りながら見られるのはここの「紫陽花通り」が一番ですが、紫陽花を見ながらの運転には
スピードは出さず十分に注意して安全運転でね。

買い物の後、車に乗る前に、ゆっくり立ち止まって色鮮やかな「紫陽花」を観察してきました。

まだガクアジサイは全部は色づいていませんが、これからが楽しみです。