相模の国の散策だより

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

メタセコイアの紅葉が見頃に!

2016年11月30日 | 日記

紅葉と言うと、まずはモミジ、カエデの赤を思い浮かべる人が多いと思いますが、確かにモミジや
カエデの紅葉は美しいですが、それ以外にもメタセコイアの紅葉も綺麗ですよ、モミジが赤なら、
メタセコイアの朱色の光景も絶景です。と言うことで昨日買い物の帰り、県立相模原公園の噴水の
両サイドに植えられているメタセコイア並木の紅葉を見に行ってきた。

噴水とのコラボをとアングルを変えメタセコイアの雄姿をカメラに。

噴水とメタセコイアの紅葉。

相模原公園のメタセコイア並木の木の下の散策路。

噴水は数分に一度水を吹き上げてない時間があります。これを待っての撮影です。

メタセコイアの煉瓦色、茶褐色に、赤く染まり燃えているよう神秘的な光景を見せてくれている。



多摩御陵(武蔵陵墓地)へ参拝に。

2016年11月29日 | 日記

昨日、岩手の姪っ子が遊びに来ていて、帰るため八王子駅まで送りに・・・・
その帰り、久しぶりに八王子市内の多摩御陵(武蔵陵墓地)へ参拝に。
多摩御陵(武蔵野墓地は)は静かでおごそかな雰囲気が漂う所で
小石が引き詰められた参道を歩くと心が研ぎ澄まされる気がします。

武蔵陵墓地には、多摩陵、多摩東陵、武蔵野陵、武蔵野東陵の 4陵があります。
多摩陵は大正天皇の御陵でその東隣の多摩東陵は、貞明皇 后の御陵です。
平成2年(1990年)には、昭和天皇の御陵「武蔵野陵」、さら に平成13年
(2001年)には香淳皇后の御陵「武蔵野東陵」がそ れぞれ造られたそうです。

甲州街道からの参道には、ケヤキ並木が続いていて、秋の紅葉の スポットになっていて、
今が丁度見頃でした。

この建物は警察の詰め所です。

参道奥の御陵入れ口前の広場。この脇に駐車場が。

武蔵陵墓地前で。

甲州街道(20号)の銀杏並木。銀杏も散り始めていた。

デザインフェスタ44へ(東京ビッグサイト)

2016年11月28日 | 日記

昨日、岩手から遊びに来ていた姪っ子と東京ビッグサイトで開催されている
「DESIGN・FESTA44」へ。

会場の東京ビッグサイト(東京国際展示場)は、東京都江東区有明三丁目に所在し、
株式会社東京ビッグサイトが運営するコンベンションセンターで、中央区晴海にあった
東京国際見本市会場を1996年に移転し、現在の東京国際展示場となった。2015年現在、
日本最大のコンベンションセンターである。

デザインフェスタは絵画、イラスト、服、小物、音楽、パフォーマンス、写真などなど
あらゆる表現活動をしている人が一堂に会する一大アートイベントです。

こんな表現があるのかと驚かされるものが多数出展されていて、
ぶらぶらと会場内を歩いているだけで楽しかったです。

イベントでは広い会場内に約3500の出展ブースが。

ショーステージではジャズダンス、ダンス・ヴォーカル、殺陣、芝居、よさこい、などの熱演が。

中野サンプラザへ(東京・中野)

2016年11月27日 | 日記

昨日も前日に続いて朝から晴れていい天気だった、そんな中、午前中、田名公民館で
パソコン教室があった(1名欠席で)

教室に行く前に、田名地区の畑の「ざる菊」を見に・・・
白、黄色、赤の「ざる菊」と全部が咲いていたが、もう終わりに近かった。
中にはもう枯れ始めている花もあった。

パソコン教室が終わった、午後から岩手の姪っ子が東京の中野サンプラザでの
「甲斐よしひろ×押尾コータロー」のライブ・コンサートを見に来るので、
コンサートが終わる頃に中野サンプラザ会場まで迎えに来てくれと電話で
頼まれていたので迎いに・・・姪っ子はこの日は相模原の我が家に泊まる。
今日はこれから姪っ子と東京ビッグサイトへ。
(この写真はH/Pから)

昨日の日の出

2016年11月26日 | 日記

昨日の日の出風景。

11月に初雪が、今年の冬は寒いみたい、ばぁちゃんが作った干し柿、
まだ少し柔らかいので、毎日管理(干す)のがばぁちゃんの仕事。
干し柿と日の出。

11月24日は寒くて雪が降った相模原だったが、昨日は前日の天気が嘘のように
朝から、からりと晴れて気持ちのいい天気だった。
そんな中、午前中上溝公民館でパソコン教室があった。(2名欠席で)

前日の雪で大山一面雪景色に。