相模の国の散策だより

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

中央病院にインフルエンザ予防接種に。

2018年10月31日 | 日記

昨日は朝から晴れて雲一つない秋晴れのいい天気だった、午前中、相模原中央病院へ
「インフルエンザ予防接種」に行ってきた。

病院は相変わらず混んでいました、受付で「インフルエンザ予防接種」の手続きをして、
体温を測り担当医の問診を受け「予防接種」を。接種費用は65歳以上は公費で一部
負担して1500円でした。

予防接種の後、病院7階の展望室へ・・・昨日は雲一つなく丹沢山系が綺麗に見えてい
ました。市役所前の桜通りの桜も色づき紅葉が始まっていた。

宅急便で次郎柿が届いた!

2018年10月30日 | 日記

昨日、宅急便で愛知県豊橋の弟から「次郎柿」が届いた。次郎柿は、愛知県豊橋市で
収穫が始まって90年になるそうです。豊橋は「次郎柿」栽培面積全国一位のようです。
弟は毎年次郎柿を送ってくれます、早速お礼の電話を。

早速,ごちそうになりましたが、甘くて美味しかった。種なしなので食べやすい柿です。
柿は、栄養的に優れた果実であり、ビタミンC、カテロン類、ミネラル、タンニン類、
食物繊維などが豊富で、健康に大変良い果物のようです。


第40回造形さがみ「風っ子展」を見に!

2018年10月29日 | 日記

昨日、淵野辺公園で開催されている、造形「さがみ風っ子展」を見に出かけてきた。

この「風っ子展」は市立小・中学校、幼稚園、特別支援学校、近隣高校の図工・美術
作品を展示しているものです。

芸術の秋、雲一つない見事な秋晴れの下、児童・生徒たちの芸術作品が、秋の太陽を
浴びながら、たくさんの作品が展示されていました。

日本一のスケールを誇る野外の大作品展です。ここの会場以外の女子美術大学の美術館
でもその一部を展示し、大学との交流などもしているようです。

淵野辺公園で、青空の下で展示する。公園内の木なども活用して、展示する。これこそ、
「風っ子展」の醍醐味ですね。

毎年今頃、淵野辺公園で開催されている 「 造形さがみ風っ子展 」 たった3日間
ですが相模原市の小中学生の個性あふれる作品ばかりで興味深く見てきました。









田名公民館で田名文化祭開催

2018年10月28日 | 日記

昨日、田名公民館で「第37回・田名文化祭」が開催されたので午前中、見に出かけ
てきた。10時から開会式が、はじめに公民館館長挨拶、来賓の挨拶の後、公民館活動
に貢献してくれた方への表彰式が。

開会式の後、二階大ホール(ステージ)では、田名中学校吹奏楽部演奏、田名鼓笛隊
田名トリム体操、舞踊、唄、太鼓、などの発表が・・・

公民館内の各会場には生花、手芸、版画、写真、絵画、絵手紙、水彩画、押し花,
書道、俳句、陶芸など素晴らしい作品がいっぱい。

日頃、公民館サークル活動をしている皆さんの色々の作品が所せましと展示されてい
ました。

公民館前の外では山野草の展示販売、新鮮地場産野菜、・小物類、アクセサリー、
福祉バザー、焼きそば、ポン菓子、フランクなどの販売が。朝方は雨模様でしたが
文化祭が始まる頃は晴れて、絶好の文化祭日和でした。



相模原公園に冬桜が開花!

2018年10月27日 | 日記

昨日、午前中買い物の帰り、ちょっとまわり道して相模原公園に寄ってみた。
広い芝生広場の一角に「冬桜」数本に綺麗な花が咲き出していた。

相模原公園は春だけではなく今の時期にも咲く冬桜があり、春、秋と二つの季節に
お花見を楽しむことができます。

冬桜は春に咲く染井吉野桜より花が小さいので近くまで行かないと咲いているの
を見落としてしまいます。

芝生広場の真中に植えられている薄紫のサルビアレウカンタ今が見頃でした。