goo blog サービス終了のお知らせ 

誕生日の花、俳句など

毎日が日曜日の私が、その日、その日の出来事や、世間話のなかで、悲憤慷慨何でもあり、想いのままを、書き撲ています

コンパクトフラッシュカード

2012-06-20 22:55:07 | 日記
茅野の山荘に行くことが無くなって2に年、大型カメラの出動の機会もなく、久し振りにカメラを出した見たところ電源が切れていたので、充電してみると、コンパクトフラッシュカードが無い。普段格納している場所をいくらら探しても出て来ないので、コジマに買いに出る。夕焼けが綺麗アカネ色をしていた。目的の買い物は、SanDisKは、超高速転30MB/最大MB/秒×200倍速 Ulta4GBである。価格は¥9,000-と¥4,980-財布を見ると¥5,000-しかなかった。こんなに高い物とは思いもよらぬ部品であつた。容量の小さい方を買う。昔は高いカメラや付属品を高いと思わす買い集めていたようだが、収支の辻褄が合わないのは何故だろうか?年金収入自体もさほど変わらないのに?疑問の買い物でした。

花菖蒲

2012-06-20 06:00:27 | 日記
花菖蒲;野花菖蒲;菖蒲池;菖蒲田;淡蓀(アヤメ科)花言葉は、優しい心、あなたを信じる。ノハナショウブを原種として改良された園芸品種で、水辺や湿地に栽培する。葉は剣状で先が尖り、中央部に太い主脈と平行線が通っている。五月末から六月にかけて80cm位の花茎を立てて、赤紫、濃紫、淡紫、白、絞りなど大形の花を開く。萼に相当する三枚の外側の花弁を豊かに垂れる姿が美しい。江戸系、伊勢系、肥後系、など産地の系統がある。堀切菖蒲園、明治神宮外苑、その他各地に菖蒲の名園が多い。同じアヤメ科の多年草で、草原に群がって自生する「あやめ」がある。乾いた土地でも育ち、花は紫または白。外側の花弁の付け根の黄色い部分に斑点がある。優美なので庭園にも栽培して観賞する。「花菖蒲たゞしく水にうつりけり 久保田万太郎」「白波のごとくはるかに白菖蒲 山口青邨」「咲き垂れて背丈定まる花菖蒲 秋元不死夫」「きれぎれの風吹くなり菖蒲園 波多野爽波」「花菖蒲紫紺まひるは音もなし 中島斌雄」「菖蒲田の夕日に浮かぶ花となりぬ 松本たかし」「野あやめのむらさき一つ他はなし 水原秋桜子」「あやめ咲く野のかたむきに八ヶ岳 木村蕪城」私が明治神宮外苑の菖蒲を見たのは何年前だつたか記憶にない。あの頃は、すぐに動けたが、今では即断出来ない。今日は夏至。北極では太陽が没することがない。薄暮のような状態が夜通し続句。日本では見られない現象。ノールウェイのノールカップ岬では、五月半ばから約二か月白夜が続く。「わが泊つる森のホテルの白夜なる 山口青邨」「夏至ゆうべ地軸の軋む音すこし 和田悟朗」。6月列島を直撃した4号台風交通混乱するも我が家の庭では、植木鉢が2~3個転んだ程度であつた。