goo blog サービス終了のお知らせ 

誕生日の花、俳句など

毎日が日曜日の私が、その日、その日の出来事や、世間話のなかで、悲憤慷慨何でもあり、想いのままを、書き撲ています

岩鏡

2012-06-07 05:32:47 | 日記
岩鏡(イワウメ科)花言葉は、忠実。落葉樹林帯から高山帯の草地や岩場に群生する。地ぎわから群がって生える葉は長い葉柄があり、ほぼ円形で縁に鋸歯があり、革質で光沢がある。5月~7月、長さ約10cmの花茎を直立し、先端部に3~10個の花をつける。花冠は経約1cmの漏斗形で、五裂し、さらに先端が裂ける。光沢のある葉を鏡に見立て、岩に生えることから「岩鏡」の名がある。「岩鏡山雨に男濡れて黒し 村越化石」「岩かがみ霧が暗しと灯をともす 藤岡筑邨」「溶岩に注連の張られて岩鏡 安部勢以子」(岩鏡 山裾飾る 紅と青 ケイスケ)