higher ground

甘いものと政治の話

千葉県って…

2021-03-16 23:03:54 | 日記

千葉県知事選挙まであとわずか…前回、個人的に候補者8人から4人に絞ったんだけど、今日はさらに絞りこんで…投票日当日を迎えたいなーと思う。

千葉県の財政力は(予算規模は1兆8千億円)、全国4位と…いがいと?規模が大きい。ところが社会福祉費は全国46位、児童福祉費は全国41位、老人福祉費は47位と…あまり住民に優しい政治にはなっていないように思う。「福祉」に金を回しても「経済」は良くならないという人もいるけど、例えば、保育園の整備や特養ホームの整備が進めば、そういったところで地域密着型の雇用が創出できる。パパ・ママも子どもを預けられる場所があれば、安心して仕事にでることができる。親の介護もきちんとしたヘルプがあれば、仕事もできるし、精神的な負担も軽減する。安心して暮らせるということは「経済」を支える大元だと思う。

んなわけで、そんなことも考えつつ…前回絞った候補者の中心公約をもう少しみていこー

関まさゆきさんは、今回の公約で「北千葉道路」「圏央道」「銚子連絡道路」「長生グリーンライン」「千葉北西連絡道路」「第二東京湾岸道路」など大型道路の建設計画(建設中のものもある)を打ち出している。しかしこういった大型道路建設はこれまで行ってきた県政の続きであって、全国4位の財政力がありながら、住民に優しくない政治をつくりあげてきたその温床をさらに進めていくことになるのではないだろーか。ボクの住んでいるところもそうだけど、大雨に見舞われるとそこら中で、道路の冠水がおきる。むしろ今優先すべきなのは大型道路建設ではなく、生活に密着した道路の整備(排水能力の向上など)ではないかなと思う。関さんは「給食費ゼロ」なども掲げているが、果たしてこういうところに手がまわるのだろうか…というわけで今回はナシで。

唯一の女性候補、かなみつ理恵さんは、給食費の無償化、高校卒業までの医療費無償化、教材費の無償化を掲げている。さらにコロナ渦のなかで子どもの5人に1人が生理用品を買えない状況にあることを取り上げ、生理用品の無償配布を選挙期間中に公約として加えている。公約としてはどれも実現してほしいものばかりなんだけど…これを実現していくには「議会」とのたたかいがまっている。議会で多数をしめているのは自民党で共産党は少数。共産党員が市町村のトップになった前例はいくつかあるけど、ひとつひとつの公約を実現していくには「市民」を味方につけ、一緒に進んでいかなければ成功しない。議会の力に押し返されてしまうからだ。一緒に進んでいける信頼感を築けるかがカギ…そこまで考えて選挙に望んでいるのか…どーなんだろーか…というわけで公約はアリ…だけど投票するかは…キープで!

一番、知事に近いと言われている、くまがい俊人さん。その中心公約に、産業用地整備を進め企業立地に力をいれ、雇用を広く創出するというものがある。確かに千葉は恵まれた立地があり大企業を呼び込めば、大きな雇用を創出することもできるし、大きな税収も望める。しかし…経営不振に見舞われたとき…全国でこれまで行われてきたのが『派遣切り』などにみられる大量解雇だ。地域住民が解雇され、企業自体も撤退して、雇用も経済も空洞化してしまう…もちろんそうなれば税収も大幅に下がってしまう。「ハイリターン」「ハイリスク」といったところだろーか。地道な人間としてはあまり感心しない。それよりもちょっと注目したのが、魚の漁獲高全国1位(銚子)、米の生産量9位、海苔の生産量4位、生姜の生産量3位などを生かした『すし県宣言』がちょっと楽しそう。地元に密着したブランド化は地域経済を支える核になるんじゃないかなーと。その他にもジェンダーの問題などにもふれていて、総合的にはやはり市長経験者だけあるな…と。まあ、賛成できない政策もあるけど…おもしろい政策もある…というわけで…投票するかは…これまたキープで!

皆川真一郎さんは、残念ながら情報収集ができず…おもしろそーな政策もあったので…ちょっと残念ですね。

まあ、こんなそんなで、2人まで絞りました。あとは投票日当日に決めますわー。

千葉県人は21日投票にいきましょーーーよ

 


甘いものは別腹で ~有明ガーデン編~

2021-03-15 22:31:20 | スイーツ

今日は有明ガーデンにいってきました。

 有明といえば江東区なんで、もともとは地元なんだけど…豊洲や有明の南部地域はほんとボクが小さかった頃とは様変わり。なんもなかったんだけどなーwいまではタワマンだらけ。

 テラスが何か所かあって、「都会のオアシス」的な感じだったかな。無印がだかかったw

本日のメインはこちら↓

 どーーーんと、Hobson'sのフルーツパフェ!!!

やっぱフルーツパフェだよね。ボクは甘党なんだけど…フルーツ好きでもあるので、パフェは絶対フルーツたくさんじゃないとダメ!だからチョコレートメインのパフェとかは苦手なんだよね。メロンもイチゴもマンゴーもおいしかったわー。最後のアイスのなかにラムネ玉がはいっていて、あっさりとペロリといけました。

「もう1つはいけるわー」と言ったら、相方が「やめてくださいw」と引いてましたw

 


ハクる

2021-03-14 22:22:41 | 日記

今日は自分の現場ではなく他現場の定期清掃のヘルプへいってきました。

本日は剥離作業。

剥離とは…いままで積み重ねてきたワックスをすべて剥ぐ作業。通常の定期清掃では、ポリッシャーという機械を使って洗浄(ワックスを約1枚剥ぐ)してワックスを2枚塗る作業。剥離では、剥離剤を散布して床になじませポリッシャーを2回(シャンプーとリンス)かけワックスをすべて剥ぎ洗浄。通常はワックスを3枚塗る作業。

 左が剥離前の床。右が剥離後の床。病院清掃の場合、だいたい5年経つと剥離作業を行います。5年間で積み重ね劣化したワックスを剥ぐとこんなにキレイに!

これを見た職員さんが「わーキレイになったー。全然違うっ」と言ってくれた時がさいこーに嬉しい!

この仕事やっててよかったなーと思うわけ。そもそも清掃の仕事は長くキレイに使ってもらうために行うわけで、とても大事なことだと。

日本という国は、いろんなものをつくるけど、つくりっぱなしの感がすごく強い。つくったからには長くキレイに末永く使うことが大切。そういう意味でこの仕事にやりがいを感じている。まあ、給料は安いけどw

 今日は少し家を出る時間が遅かったので、マンションから富士山がキレイに見えた。うちのマンション実は、富士山、スカイツリー、東京タワー、葛西臨海公園の観覧車、ディズニーの花火が見えるという結構、いいポジションにあるんだなー。


天皇と菅首相の言葉の違い

2021-03-11 17:53:18 | 日記
3月11日…
東日本大震災から10年がたちました。
東京に居ても感じた大きな揺れ。
テレビでみた津波の恐怖。
原発事故。
そして実際に感じた被災地
復興はまだまだこれからです。
 
今日は東日本大震災10周年追悼式が行われました。その中での天皇と菅首相の言葉です。
 
天皇の式辞全文
 
東日本大震災から十年が経ちました。
ここに皆さんと共に、震災によって亡くなられた方々とその御遺族に対し、深く哀悼の意を表します。
十年前の今日、東日本を襲った巨大地震とそれに伴う津波により、二万人を超す方が亡くなり、行方不明となりました。
また、この地震に伴う津波や原子力発電所の事故により、多くの人々が避難生活を余儀なくされました。
この震災の被害の大きさは、忘れることのできない記憶として、今なお脳裏から離れることはありません。
あれから十年、数多くの被災者が、想像を絶する大きな被害を受けながらも、共に助け合いながら、幾多の困難を乗り越えてきました。
また、国や全国の地方自治体、百六十を超える国・地域や多数の国際機関、大勢のボランティアなど、国内外の多くの人々が様々な形で支援に力を尽くしてきました。
私も、皇后と共に、被災地を訪れてきましたが、関係者の努力と地域の人々の協力により、復興が進んできたことを感じています。
これまで復興に向けて歩んできた多くの人々の尽力とたゆみない努力に深く敬意を表します。
一方で、被災地ではまだ様々な課題が残っていると思います。
復興が進む中にあっても、新しく築かれた地域社会に新たに人と人とのつながりを培っていく上では課題も多いと聞きます。
家族や友人など親しい人を亡くしたり、あるいは住まいや仕事を失い、地域の人々と離れ離れになったりするなど生活環境が一変し、苦労を重ねている人々のことを思うと心が痛みます。
た、原子力発電所の事故の影響により、人々がいまだに自らの家に帰還できない地域や、帰還が始まったばかりの地域があり、農林水産業への風評被害の問題も残されています。
高齢者や子供たちを含め、被災された方々の心の傷を癒やし、心身の健康を見守っていくことも大切であると感じます。
今後、困難な状況にある人々が、誰一人取り残されることなく、一日でも早く平穏な日常の暮らしを取り戻すことができるように、復興の歩みが着実に実を結んでいくよう、これからも私たち皆が心を合わせて、被災した地域の人々に末永く寄り添っていくことが大切であると思います。
私も、皇后と共に、今後とも被災地の方々の声に耳を傾け、心を寄せ続けていきたいと思います。
先月にはマグニチュード七を超える地震が福島県沖で発生しました。
被災された皆さんに心からのお見舞いを申し上げます。
この地震は東日本大震災の余震と考えられており、このことからも、震災を過去のこととしてではなく、現在も続いていることとして捉えていく必要があると感じます。
我が国の歴史を振り返ると、巨大な自然災害は何度も発生しています。
過去の災害に遭遇した人々が、その都度、後世の私たちに残した貴重な記録も各地に残されています。
この度の大震災の大きな犠牲の下に学んだ教訓も、今後決して忘れることなく次の世代に語り継いでいくこと、そして災害の経験と教訓を忘れず、常に災害に備えておくことは極めて大切なことだと考えます。
そして、その教訓がいかされ、災害に強い国が築かれていくことを心から願っています。
今なお様々な困難を背負いながらも、その苦難を乗り越えようとたゆみない努力を続けている人々に思いを寄せ、安らかな日々が一日も早く戻ることを皆さんと共に願い、御霊への追悼の言葉といたします。

菅首相の式辞全文

 かけがえのない多くの命が失われ、東北地方を中心に未曽有の被害をもたらした東日本大震災の発生から、10年の歳月が流れました。
 最愛のご家族やご親族、ご友人を失われた方々のお気持ちを思うと、今なお哀惜の念に堪えません。ここに改めて、衷心より哀悼の誠をささげます。また、被災された全ての方々に、心からお見舞いを申し上げます。
 震災から10年がたち、被災地の復興は、着実に進展しております。地震・津波被災地域においては、住まいの再建・復興まちづくりがおおむね完了するなど、復興の総仕上げの段階に入っています。
 原発事故によって大きな被害を受けた福島の被災地域では、昨年に、帰還困難杭域を除く全ての地域の避難指示が解除されるとともに、帰還困難区域でも初めて一部で避難指示が解除されるなど、復興・再生に向けた動きも着実に進んでいます。
 一方で、いまだ2000人の皆さんが仮設住宅での避難生活を強いられるなど、長期にわたって不自由な生活を送られています。
 また、被災地では、被災者の心のケア等の課題が残っていることに加え、一昨年の台風19号、昨年来の新型コロナ感染症に続き、先般も大きな地震が発生するなど、さまざまなご苦労に見舞われています。特に、新型コロナ感染症により、地域の皆さまの暮らしや産業・なりわいにも多大な影響が及んでいます。
 政府として、新型コロナ感染症対策に万全を期すとともに、今後も、被災者の生活再建のステージに応じた切れ目のない支援を行ってまいります。中長期的な対応が必要な原子力災害被災地域においては、帰還に向けた生活環境の整備や産業・なりわいの再生支援などを着実に進めます。来年度からの第2期復興・創生期間においても、福島の本格的な復興・再生、そして東北復興の総仕上げに、全力を尽くしてまいります。
 震災による大きな犠牲の下に得られた貴重な教訓を決して風化させてはなりません。国民の命を守る防災・減災を不断に見直し、あらゆる分野において国土強靱(きょうじん)化に取り組み、災害に強い国づくりを進めていくことを、改めて、ここに固くお誓いいたします。
 震災の発生以来、地元の方々や関係する全ての方々の大変なご努力に支えられながら、復興が進んでまいりました。世界各国・各地域の皆さまからも、多くの、温かく心強いご支援をいただいており、心より感謝と敬意を表したいと存じます。
 震災の教訓とわが国が有する防災の知見や技術を、世界各国・各地域の防災対策に役立てていくことは、われわれの責務であり、今後も防災分野における国際貢献を、一層強力に進めてまいります。新型コロナ感染症を克服し、一日も早く安心とにぎわいのある日常を取り戻せるよう、全力を尽くしてまいります。
 わが国は、幾度となく、国難と言えるような災害に見舞われてきましたが、そのたびに、勇気と希望をもって乗り越えてまいりました。今を生きる私たちも、先人たちに倣い、手を携えて、前を向いて歩んでまいります。
 み霊の永遠に安らかならんことを改めてお祈り申し上げるとともに、ご遺族の皆さまのご平安を心から祈念し、私の式辞といたします。

 

被災地ではまだ多くの問題が山積しています。津波ですべてが流された地域では、かさ上げなどが進んでいます。しかし整地された場所でも空き地が目立つといいます。家を失った人が入る災害公営住宅。計画された3万戸はすべて完成しました。しかし仮設住宅からようやく引越し、暮らしはじめた入居者を苦しめているのが家賃の引き上げです。また新しい場所での生活で孤独死などの問題もあります。漁業や水産加工業、観光業もコロナと重なり復興にはほど遠い状況があります。福島第一原発の廃炉への道はまだほど遠いところにあります。

政府は10年を期に様々な支援を減らしていこうとしています。しかし復興はまだまだ先です。

いまこそ力が必要です。

 


千葉県民宣言

2021-03-08 00:45:10 | 政治
東京に生まれ育ち36年。千葉の市川市に引越してきて5年。なぜかいまだに都民な気でいるんだけど
別に千葉が嫌いなわけではなく、むしろ少し出掛ければ自然は多いし好きな場所。しかしなんとなく都民が抜けない…なんなんだろーかこれわw…というわけで…ここで『千葉県民宣言』を!!!
 
さてそんな宣言をした最中、任期満了に伴う千葉県知事選挙が4日、告示されました。投開票は21日。2週間たらずで千葉県の新しい顔が決まってしまう。
 
うーーん、これはちゃんと考えないといけない。なんせ今までの知事は、森田健作。…2年前の甚大な被害に見舞われた台風15号では…その最中…わざわざ東京の床屋へ出かける…公務を投げだしプラプラする…など…こういっちゃあなんだが行動的にも発言的にもよくわからない人だった。
 
今回立候補しているのは無所属新人の前千葉市長熊谷俊人さん(43)、共産党が推薦する金光理恵さん(57)、元県議で自民党が推薦する関政幸さん(41)、政治団体代表の後藤輝樹さん(38)、非常勤医師の加藤健一郎さん(71)、元高校校長の皆川真一郎さん(66)、政治団体代表の平塚正幸さん(39)、イベント運営会社社長の河合悠祐さん(40)の8名。
 
情勢的には、前千葉市長の熊谷さんが飛び出ているとのこと。まあ。ほぼほぼ決まりなんだろーなとは思う。
じゃあ、熊谷さんでいいか!
 
…とか思ってはいけない。きちんと政策をみて考えないと…あとで痛い目をみるのは自分だ。
というわけで、少し各候補者の政策をみてみようと思う…
 
まずは最有力候補の熊谷さん。ホームページをみてみると、市長時代の実績が並んでいる。ざーと見てみると発信力はものすごくある人なんだなーと。SNSを通じた市民への発信や、国や県内への連携も他の候補者に比べると抜きにでているのではないかな。
政策的には、〇コロナ対策ー市町村との連携が不十分な現状を改め、合同対策本部を設置。病床確保・検査体制の拡充・ワクチン接種・中小業者の底支えを行う。〇東京依存ではない千葉経済圏を確立ー産業用地整備を進め企業立地に力をいれ雇用を広く創出。〇交通インフラの充実ーアクアライン800円の維持。道路・公共交通ネットワークの充実。〇農業・漁業の振興と食文化、漁業文化の確立ー農林水産品のブランド化。「すし県」を宣言し、総合的なPRと支援に取り込む。
「民間企業から市長へ」らしい政策だーなと思った。「すし県」宣言はちょっとおもしろいかなw。
 
次は唯一の女性候補。共産党が推薦する金光理恵さん。政策の前に…プロフィールをみて思ったんだけど…無所属と書いているけど「党地区役員」と…ん?みたいな。「無党派層」を意識してなんだろうけど…共産党所属でいいんじゃない?
政策的には、〇新型コロナ対策ー希望者全員に無料でPCR検査を受けられる仕組みづくり。〇安心して暮らせる街づくりー再生可能エネルギーの普及。三番瀬埋め立てなど自然破壊を認めない。〇非正規雇用を守り、地場産業を支援ーコロナ解雇の規制と休業支援金支給の拡充。コロナ渦のもと営業継続への独自支援。〇福祉・医療・教育を最優先にー高すぎる国保料を軽減。高校卒業までの医療費無料化。小学校・中学校での25人程度の少人数学級。〇憲法を守り誰もが自分らしく生きられる社会をー男女共同参画条例の制定、同性・異性婚も含むパートナーシップ制度創設。
やっぱ共産党らしい政策だよね。共産党は観光・経済面にもうすこし力をいれてほしいよね。ここに自治体単位での政策の特色がでると思うんだよね。ここが弱いってことは特徴がないってことになるんじゃないかな。
 
次は、関さん。ホームページに「挑戦」として大きく掲げているのは…〇交通と通信のネットワークー千葉の魅力と産業をつなぐ道路と5G等の通信ネットワークを整備。〇給食費ゼロー子育て支援として、地産地消・食育などの施策と組み合わせて公立・私立学校ともに給食費ゼロ。〇人生100年「夢」応援ー元気なお年寄りの趣味・地域活動に支援金を支給、市町村、企業との連携により「健康長寿ちば」実現。〇女性活躍チャレンジちばー出産後・子育て後の職場復帰支援、女性特有のがん検診率アップ、千葉県庁幹部職員への女性登用向上。
まさに自民党的若手政治家って感じだよねw。せっかく自民党が政権とってんだから、県民の声を届けられる、ぜひ国にものが言える人間になってほしいですね。いいなりじゃなくてね。
 
次は、皆川さん。〇県札「房」発行による県民配当を実施し、青年学び支援、単身高齢者への支援。〇県立銀行を設立し、貧困解消・女性の地位向上・就学支援を目的に、中小事業者及び貧困者への無担保・少額融資などの実現。〇県立学校の教室及び職員室のエアコン設置、トイレの洋式化。〇定時制夜間給食の復活。〇県内在住の私立高校生に県単独補助金支給による「授業料無償化」を推進します。〇有機農業の推進。
政策的には、おもしろいなーと思うし、大事なものも結構あると思う。
 
続いて後藤さん。この方はいろんな選挙にでてます。政策としては…オンライン化やベーシックインカムの支給(月7万円)で年金、介護保険、失業保険、生活保護廃止。まあ、県政に対する思いは感じませんでしたね。ちなみに政見放送では裸になってます。個人的にはなしです。
 
続いて平塚さん。この方は去年の都知事選挙にでていますね。ホームページでは県知事への政策はとくに見当たりませんでした。ちなみビラには「コロナはただの風邪」と書かれてます。個人的にはなしです。
 
河合さんはホームページなし。顔を白塗りにして街宣してますね。個人的にはなしです。
 
加藤さんはネット上に情報なし。
 
うーーーーん、問題外の人たちは別として…もうちょい投票ソースを探していかないと…かな。
というわけで…たぶん…
つづく。