大道具の素

劇団ほうき座の大道具 + 本職サッシ屋の加工・取付ブログ

一日中タタキ

2014年08月24日 | 舞台飾人
6×12尺のパネルを4枚と片開きドアパネルを両開きに改造。

フラットなベニヤ張りのドアではないので時間を取られました。

一日の成果としては微妙な感じ、あまり心地よい疲れではない。




にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

演劇スタッフ ブログランキングへ

ロバート山田

2014年08月23日 | 舞台飾人
今日はこれからコンサートに行ってきます。


昨日の晩も頑張ったので、今日はロバートに楽しませてもらいます。
僕も山田ですが兄弟でも親戚でもありません。僕がほうき座に入団
した時には彼は東京に飛び出していたので、一緒に板を踏んだこと
もありませんが、嫁とか劇団とかいろいろ繋がっていて、今日も久し
ぶりの顔が見られるのも楽しみです。





にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

演劇スタッフ ブログランキングへ

仕事なのか趣味なのか

2014年08月21日 | 舞台道具
やらなくちゃ、と思い、仕事帰りに、タタキ場へ


でも、疲れちゃってるんですね。職人が体使って働いて
仕事が終わってからまた同じような…なんて疲れてくると
愚痴っぽくなりますが。この時期が一番キツイのです。

もう少しカタチになれば、きっと楽しいのです。

僕は舞台道具が好きだから創っているんだ。
予算を貰って、皆に觀てもらえるものを創らせて貰っているんだ。

俺はなんて幸せなんだと、自分に言い聞かせて、
苦労と思わず、損と思わず、舞台を嫌いにならないように
適当に頑張って、自己満足します。



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

演劇スタッフ ブログランキングへ

訂正します

2014年08月20日 | 舞台飾人
くし型の仕上げをした。と報告しましたが、正確にはくし型の原型
の仕上げです。今日は仕事帰りにタタキ場によって、ベニヤの二枚
貼り合わせの原型からトリマでコンパネにコピーをしてきました。
すんげえ時間かかります。まだまだ鰍ゥります。でも、この作業が
大事なんです。追加の製材に貫、垂木、204等も納品。
まだまだ色塗りまで考えられません。  (写真なしです)




にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

演劇スタッフ ブログランキングへ


タタキ場5

2014年08月18日 | 舞台道具
午後から現場に向かう途中でテッチさんの車を確認しました。


ベニヤの切り出しも終えて、綺麗に片付いています。



僕も少しでもやろうと夜に来たのですが、くし型の仕上げと
墨打ちだけで気力、体力の限界がきてしまいました。




にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

演劇スタッフ ブログランキングへ