goo blog サービス終了のお知らせ 

kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

利用しないで

2021年01月23日 | サッカー&スポーツ
オリンピック1年前となる2020年7月23日に、池江璃花子選手が国立競技場で世界のアスリートにメッセジーを送るというイベントが開かれたのは記憶に新しい。   池江選手を襲った悲劇とその後の頑張りは、だれもが心を痛めたし、その回復を自分のことのように喜び応援している。本人もパリ五輪を目指すと公表している。パリまで待てる若い選手なんだと改めて思い知らされたと同時に、北島康介杯でオリンピッ . . . 本文を読む

宗教戦争に決着(笑)!

2021年01月03日 | サッカー&スポーツ
うちの実家も主人の実家も、代々曹洞宗なので(あたしの母の実家は代々臨済宗だけど)、創価大との首位争いは当然駒大に肩入れ。ちなみに、復路ですごい走りを見せた青学との3位争いは、文京区代表(?)の東洋大学を応援。ご近所の拓大の成績が振るわなかったのは残念。今度散歩して前を通った時には喝を入れてやらねば(笑)。それにつけても、沿道の応援であんな密がお目溢しされるのなら、今よりずっと感染者が少なかったのに . . . 本文を読む

神の手が神の手へ

2020年11月26日 | サッカー&スポーツ
ディエゴ・マラドーナが60歳で亡くなった。イギリスのタブロイドが「神の手が再び神の手へ」と言う見出しをつけて悼んでいた。アルゼンチンをイングランドに勝たせた神の手。負けた国のメディアが、お洒落な言い回しで、マラドーナが神のもとに召されたと報じてた。まぁ神様に両手を広げて迎えてもらえたかどうかは、定かではないカラフルな人生だったけどね(笑)ご冥福をお祈りします。あっちでは諸先輩に敬意を払っておとなし . . . 本文を読む

オリンピックの意義

2020年03月01日 | サッカー&スポーツ
東京マラソンで、大迫選手が日本記録を更新して日本人トップでフィニッシュ、3人目の代表内定が濃厚になった。 新しいシューズの影響もあるだろうけど、ランナーのそれまでのトレーニングやレースの要所要所での判断が結果を左右することには違いがない(どうせみんな同じような性能のシューズを履いてるわけだし)。大迫選手の試合運びが、今日のレース・今日の気温・今日のコースと彼のコンディションとマッチした結果、とい . . . 本文を読む

野球場

2020年02月24日 | サッカー&スポーツ
上野にある、上野恩賜公園正岡子規記念球場。正岡子規と野球が繋がらなくて、なんで?と主人に聞いたら、baseballに野球という訳語をつけたのが子規だからだって。帰って調べてみたら、野球という訳語を提案する前に、ポジション名の訳語も提案している。子規は、日本に紹介されてまもない頃からベースボールを楽しんでた1人で、ポジションはキャッチャー。直訳すれば塁球(のちにbaseに塁と訳したので)になるであろ . . . 本文を読む

中東の笛ってやつ〜?

2020年01月16日 | サッカー&スポーツ
オリンピックアジア最終予選、日本は一勝もできずグループ最下位で予選敗退。今のオリンピック代表が、必ずしも安心して見てられるチームだとは思わないけど、今晩の笛は特におかしかったと思うんだけどなぁ〜。マロに「あいや、待たれぃ」って言われて止められるならまだしも、あれはないよね〜。 . . . 本文を読む

今頃・・・ですが

2019年10月22日 | サッカー&スポーツ
「ラグビーのルール」。 すっごくわかりやすいので、現時点での世界最高峰のチームの試合がまだ4試合も残ってることだし、これを見てから観戦したらもっと楽しめるよぉ〜ってことで貼っつけておこう。日本ラグビー・フットボール協会のサイトでは、これ以外にもルールを簡単に紹介されている(こちら)。 日曜日に一緒に南ア戦を観戦した友人によると、トップリーグの試合ではこのビデオが流されているし、会場にルール . . . 本文を読む

南アは強かった

2019年10月20日 | サッカー&スポーツ
日本のいいところをことごとく消された試合だった。一回でいいから、トライさせてあげたかったな〜。こうなったらスプリングボックスには是が非でも優勝してもらいたい。味の素スタジアムは、プールを1位通過すると信じてこの試合のチケットを買ったアイルランド人がたくさんいた。隣に座ったおじさまもアイルランド人で、7週間滞在して決勝戦のチケットまで買っていたんだそう。チームは負けちゃったけど、今日は日本を応援する . . . 本文を読む

ラグビーから学ぶグローバル化

2019年10月14日 | サッカー&スポーツ
ラグビー日本代表が、スコットランドを史上2度目のプールステージ敗退に片付けた後、イギリスBBCのウェブ版に「ワールドラグビー(ラグビーW杯の主催団体)よ、これから日本をどうするつもりだ?」という記事が投稿された。今まで通り低いレベルで戦わせ続けるのか、(英国4か国と仏伊の)シックスネイションズに入れるのか、(南半球の強豪4カ国がしのぎを削る)ラグビーチャンピオンシップに参加させるのか、「何かしない . . . 本文を読む

W杯を楽しむ人々

2019年10月06日 | サッカー&スポーツ
昨日のイングランド対アルゼンチン戦、お天気に恵まれピクニック気分で早めに出かけた。 会場の最寄駅、京王線の新宿駅で見つけたんだけど、移動中で写真が撮れず残念だなぁと思ってたら、飛田給駅で再び見つけたアルゼンチンサポータのおじさまたち。呼びかけてスマホをかざしたら 最初の写真では被り物してる人が二人だったものが オレの格好もすてたもんじゃないだろう的に、もう一人おじさまが寄って . . . 本文を読む

イングランドの順当勝ち

2019年10月05日 | サッカー&スポーツ
試合開始直後に、危険なタックルでアルゼンチンの選手がレッドカードで退場。ほぼ一人少ないアルゼンチンが、格上のイングランドと、イングランドの応援が7割くらいのスタジアムで戦う、という可哀想な展開。試合は後半の後半にアルゼンチンがトライを奪ったあたりに、一瞬いいゲームができたけど、あとは間延びした展開だった。タックルされた選手負傷退場したわけじゃないし、最初はシンビン送りでよかったんんじゃないのかなぁ . . . 本文を読む

準備中

2019年10月04日 | サッカー&スポーツ
明日は味スタでイングランド対アルゼンチンの試合を観戦。当然イングランドを応援する。シートクッション、チケットホルダーはサッカー観戦用グッズ流用。イングランドの旗のフェイスステッカーと先日使った日の丸のステッカーはラグビーワールドカップのオフィシャルサイトで購入した。メンバー表は雑誌のイングランドとアルゼンチンのページ。明日は32度にもなるので防寒具は不要。その代わり同じく公式サイトで買った半袖のパ . . . 本文を読む

負け慣れてないだろうに、アイルランドは良き敗者でした〜

2019年09月29日 | サッカー&スポーツ
BBCをして「静岡の大番狂わせ」と言わしめた昨日のラグビーアイルランド戦。夫婦でテレビで観戦して大興奮、夕食にはスパークリングワインでお祝い。 アイルランド代表の監督ジョー・シュミット氏は、試合後の記者会見で「日本があんなことをできるのを見たのは、今回が初めてではないし、簡単に勝てる相手ではないだろうと予想していたが、その予想が不幸にも的中してしまった。彼らが全力で向かってくるだろうと予想し . . . 本文を読む