今日は、日帰りで主人の実家にお墓参り。
到着後車を借りて墓参りと実家の確認を済ませた後、最近気に入っているお蕎麦屋さんでお昼を済ませた。いとことお茶する予定時間にはまだ少し早い。主人が「大谷翔平の田んぼアートの場所に行ってみたい」。まだ田植えも済んでないんじゃない?なタイミングだけど面白そうだったので行ってみることにした。
&nb . . . 本文を読む
お神輿が桂離宮近くの所定の場所に6基揃ってから、船で川を渡る。桂大橋で上流に向かった側に陣取ってみんな撮影するんだよ、と教わった。3基目が階段を降りて一息入れたところで、もう12時近く、かなり遅れ気味で進行している。
ギリギリまで待って国宝展に向かうとしても、船に乗るところまで行程が進むのかやや怪しい。今回は、お神輿が境内から参道に降りてくるところまでを見るだけに . . . 本文を読む
土曜の夜、京都に来たら必ずと言っていいほど行く居酒屋で、大将が「明日松尾大社の神輿を担ぐんですよ」という。年に一度の神幸祭、6基が船で桂川を渡るという。国宝展を観る以外に特段予定を入れていなかったし、あのあたりの西の方は桂離宮しか行ったことがなかったので、松尾大社もお参りしたい。二つ返事で「行きますっ!」
松尾大社は京都最古の神社の一つで、酒造りや五穀豊穣殖産興業 . . . 本文を読む
今日から奈良国立博物館で始まった超国宝展へ。京都で荷物をホテルに送り、身軽になって近鉄特急で移動。近鉄奈良駅すぐそばの東向商店街でランチ、徒歩で奈良博へ。
正倉院展のように、入館日時指定チケットでも入館までに並ぶ。だからある程度は覚悟してたのだけど、日にちも入館時刻も制限がないのにスイスイ入れて拍子抜け。中にはそこそこ来館者がいるのだけど、少し待つと展示物が間近で . . . 本文を読む
iPad miniに小旅行のヒントを貯めてある。
内容は電子書籍のdブックスの気に入った雑誌やガイドブックの記事のスクリーンショットをPDF化したものとか、紙の書籍をスキャンしてPDFにしたものとか、ネットの記事や訪問先のウェブサイトをPDFに変換したもの。
雨が降ってお散歩にもいけない寒い週末に、以前定期購読していた和樂の、興味のあるページだけを残してあったフ . . . 本文を読む
お昼を堪能した後、岩瀬から次に向かったのはガラス美術館。隈研吾の設計した建物としても有名だけど、私立の図書館と併設という面白いコンセプト。
目的はあくまで建物だったので、常設展だけを見ることにしたんだけど、、、。
デイル・チフーリの作品の世界に引き込まれる
すごい迫力
常設展と思 . . . 本文を読む
朝食後部屋で一休みした後チェックアウトして荷物を預けたら、バスとトラムの一日券を購入して岩瀬地区へ。最初の写真は東岩瀬の今は使っていない駅舎。
ここから岩瀬の北前船で栄えた街並みを散策する予定、が、妙な場所に引っ掛かる(苦笑)。
昭和レトロ館
オーナーの男性に「見てってください . . . 本文を読む
昨日の方が圧倒的に天気が良かったと実感した。最初の写真は12階のホテルの部屋からの眺めのクローズアップ。
近隣の東横インとかダイワロイネットなどの間に、別山と剣山御前岳っぽい山が見える。
ホテルの15階にあるレストランからは、もう少し綺麗に見渡せた。朝食を終えて、どれがどの山なのかレスト . . . 本文を読む
昼前に到着する新幹線で富山へ。
ホテルに荷物を預けて、とある雑誌で、料理研究家が推薦していたお寿司屋さんにトラムで向かった。そこは予約不可。行ってみたら1時間待ち。名前と電話番号を記載して待ち列に加わり、近所を散策してきますと一旦お店を出た。新幹線の中でガイドブックを見直して、おすすめの寿司屋さんと同じ町内にある、別の寿司屋を発見していたので、もしもそっちが入れそ . . . 本文を読む
雪山が近くて、北上したじょ〜って気になる、妙高高原あたり。乗った新幹線は、大宮のあとは長野に停まったら次が富山という「かがやき」。「かがやかない方はもっと停車駅が多いんだよね〜」とかアホな会話をしているうちに富山に着きそうな勢い。 . . . 本文を読む
うちの選挙区選出の衆議院議員の主催する、国会議事堂見学と意見交換会に参加。衆議院第一別館に集合して、議員の先導で見学開始。
別館の奥から国会議事堂の敷地内へ
創建当初は馬車で登院していた議員の、馬に水を飲ませるために作らレた場所、今は山越村からやってきた錦鯉が泳いでいる。真ん中の鶯色の金属は排気口カバー。
. . . 本文を読む
西本願寺で天の邪鬼を発見。どこにいたかというと、、、
ここ。御影堂の前にある雨水受けの石の箱の四隅。この大きなものを肩で支えておられる。そういえばこんなのどっかでみたぞ?と思い出した、法隆寺の裳階におられた。
奈良旅行 二日目午前 - kebaneco日記
. . . 本文を読む
家庭内JTB(笑)のあたしが作った、先週末の旅程。
泊まりがけで旅行に出る時は、毎回上の写真のような旅程表を作っている。海外旅行するときも、グループでの海外旅行なるものは若い頃2回くらいで懲りちゃったので、あたしが旅行を計画・予約する。下の写真の左側にあるのがそれ。この旅行のこの時は、まだ準備の初期段階すぎて内容が少なくて、表が小さいけどね(笑)。
&n . . . 本文を読む
朝食後チェックアウトして荷物を先に駅に送った後、まずは西本願寺で僧侶に案内いただいて、書院と経蔵を拝見するプログラムへ。
境内で一際目立つオオイチョウ、根っこが天に伸びているように見える
書院を飾るのはほぼ全部狩野派の絵画、これは複製。この部屋でまず10分ほどお説教を聞いてから、書院を詳しい説明で拝見した後、経蔵でも説明をいただきつつ見学、のほぼ約1時間半。 . . . 本文を読む
最終日は、ホテルで朝食を済ませてチェックアウト。荷物は往路同様、クロネコに持たせた。「届けは元日の午前中から指定できますが、どうしますか?」と言われ、「元旦の朝なんかに持ってきてもらうのは申し訳なさすぎるので、2日の午前中指定でお願いします」といったら、何が笑いのツボだったのかわかんないけど大ウケした(笑)。 ってなことで、明日には必要だから持って帰らなければならないけど観光中は不要な物 . . . 本文を読む